携帯電話でネット
今日は一日ぐずついた天気。
どんよりで、時々雨。
そういうこともあって、気温は高め。
興味があって、携帯電話でネットに接続するとどういう感じかみてみた。
今更だけれど。(苦笑)
Sonyの携帯電話がTelecom。元々は、Vodafone用。
Samsungの携帯電話がVodafone。元々は、Telecom用。
まずは、昨日接続出来たTelecomから。
この携帯、画像をダウンロードしない、という設定がある。
これにしておけば、余計なものをダウンロードしなくなるのでいい。
普通にWebサイトを見てみた。
日本語は文字化けするかな、と思ったけれど、問題なし。汚いフォントだったけれど。
Google Mapも軽快に動き、Street Viewもちゃんと表示されてビックリ。
(専用のソフトをダウンロードしてインストール。)
YouTubeもちゃんと観られた。
これは何かあった時のいい暇つぶしになりそう。
次に、Vodafone。
もともと、Telecom用の携帯電話なので、Vodafoneのネットに接続する設定はなかった。
Sonyの方にその設定があったので、真似してみたけれどダメ。
ネットで探して、これかな?という設定をしたら、接続OK。
軽く、Google検索、他、ちょっとだけ見てみた。
こっちも問題なし。
但し、携帯側に、画像をダウンロードしない、という設定はなかったので、余計なものまでダウンロードされる。
どちらもいざという時、ネットに接続できることが確認出来たのでよしとする。
それぞれの会社の違いは、料金体系。
僕は、使っただけ支払うプリペイドの契約。
Telecomの方は、1日$1支払えば、10MB使える。
Vodafoneは、従量制のようで、使っただけ請求される。
(今回は、ちょっと見ただけだったので、11c。)
テキストベースで使うなら、Telecomの10MB/$1は十分。
ちょこちょこ見ていたのだけれど、まだ5MBも残っている。
色々と文字ニュースを見ても、余裕でしょう。
これだったら、スマホで使ってもいいかもしれないね。
この辺のことを調べていて、気が付いた。
どちらの会社も、プリペイド式の料金体系が大幅に変わっていた。
どちらもプリペイドなのに、月固定料金のプランが用意されている。
Telecomの方は、使っただけ、という契約も残っているようだけれど、Vodafoneの方は、表向きは見あたらなかった。もっとよく見れば、従来の料金体系が出てくるのかもしれないけれど。
今回の携帯電話切り替えを切っ掛けに、色々と勉強させてもらった。
ちなみに、昨日、新しい携帯に切り替えた時に、$70ほど料金が追加されていたのである。
ラッキー!である。
Telecomのもくろみは、これを切っ掛けにネットに接続させて、お金を吸い上げようという魂胆だとは思うけれど。(笑)
せせこましく、と言うと変だけれど、メールやら何やらに追いかけられるのは嫌なので、携帯電話でネットに接続しようとは思わないのである。
とりあえず、こっちの携帯でのネット接続の検証ができたので、これで終わり。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- そこまでして使うか(2018.04.18)
- 兄貴が弟を看取る(2016.06.15)
- ショック・・・(2013.12.06)
- 写真の力(2013.09.18)
- ハーレー・ダビッドソン買った(2013.06.18)
コメント