ボールペン編
今日はほぼ一日曇り。
太陽は出ていたけれど、雲でうっすら。
日差しがあまりなかったから、過ごしやすかった。
ここしばらく、こういう天気だけれど、先週、蛍を撮りに行っていて良かったとつくづく思う。
あまりそういう心づもりではなかったけれど、この1週間の天気を見ているt、ああいう写真は、本当にあの時にしか撮れなかった。
姫路城の中のあじさい。
咲いているものもあり、まだこれからのものもあり。
梅雨だなぁ、と思わされるね。
さて、昨日の続き。
今日は、ボールペン編!
右端の複数入っている物以外を買ってきた。
左が、消すことが出来るボールペン。Sリアで購入。
ゲルインクの、超極細0.28mmのもの。Sリアで購入。
0.4mmくらいのにしようかと思ったけれど、せっかくだから、思いっきり細いのを試したいと思って購入。
油性インクで0.7mmのもの。Yマダ電器で80円。
同じ物が百均でも売っているけれど、必ずしも百均の方が安いわけではない、というのがよくわかった。
複数の物は、随分前に写心展用に購入した、0.7mmの油性インクの物。Dソーで購入。
これがあるんだったら、Yマダ電器で買う必要性はなかった。(苦笑)
それか、0.5mmを買えば良かったんだよね。
まずは、普通のボールペン比較。
手前から、Dソーのもの、油性0.7mm、極細。
先端はこういう感じ。
極細はさすがに細い。
書いてみた。
書き心地は、0.7mmはどちらも至って普通。
極細の方、これ、あれに似ているなぁ、と思った。
それは、万年筆。
そう、万年筆の書き心地。
それがほしい人は、この極細はいいかも。
偶然だけれど、Dソー以外の物は全て、Mitsubishi製であった。
次は、気になる消えるボールペン。Sリアだけで売っているようだ。これもMitsubishi製。
先端と、消す部分、黒いところ。この消す部分は、普通の消しゴムのようだ。
さて、どうなるでしょう?
え?この程度??(笑)
鉛筆も文字を消すような感じで、消しゴムのカスがそのまま出る。
だったら、と思って、普通の消しゴムでも消してみた。
普通に消せる。(笑)
全部消してみた。
結局、この製品は、とりあえず消せる、というものと思っていいだろう。思いっきり跡が残るしね。
僕はてっきり、フリクションボールと同じ仕組みで消せるのかと思っていた。
(これは上記のように消すというのではなく、ここを読んでもらえれば仕組みがわかる。)
今度はフリクションボールを買ってみようかな。
とりあえず、百均の消せるボールペンは実用には耐えられないと思う。
あとは、紙次第かな。
次は、昨日の続き。
別のDソーに、別の0.9mmのシャーペンを発見。
Dソーも、店によって品揃えが違うね。
昨日の物と比較。上が今日買った物。
先端。
書いてみた。
今日のはBの芯が入っていたため、文字が濃い。
書いてみて思った。
Bだとちょっと書き心地がよくない、僕的には。HBの方が好み。字の濃さも。
次に、持ち心地は、今日の方がいいので、こちらにHBの芯を入れて使おうと思っているところ。
百均だけではなく、色んな文房具売り場を見たけれど、0.9mmのシャーペンってあまり売られていないね。
いいのがあればほしいと思ったんだけれど。
まぁ、0.9mmに限らず、1.3mmや2mmもそうなんだけれど。
ボールペンはやたらと種類はあるけれど、シャーペンももっと頑張ってほしいな、なんて見ていて思った。
替え芯に関しては、2mm以外は普通に売られているので困ることはなさそう。
さて、2mmの芯をどうやって入手するか、だな。
とまぁ、なんか急に文房具にはまってしまったのである。
そして、ささやかな楽しみであった。(笑)
これからは今まで以上に文字を書いてみようと思う。
| 固定リンク
コメント