勘違いというか
朝、空を見ていると、これは出そう、と思った。
しばらくすると、
暈が出た!
やっぱりこういうのが出ると嬉しい。(笑)
風はほとんどなかったので、気温は低いかもしれないけれど、めちゃくちゃ寒いというわけではなかった。
ああ、明日から寒くなるらしい。(泣)
しかも、明日は雪が降るかも?!
さて、どうなるやら。
皆さん、これ「鮭」、なんて読みます?
僕、勘違いというか、いつの間にか「洗脳」されていたみたい。
世の中の風潮もあってか、僕は「しゃけ」と読んでいた。
カタカナで書いた方がよりイメージが合うかな。「シャケ」。
本を読んでいて、その本には「さけ」と書かれていて、違和感を感じて調べてみた。
正解は、「さけ」。
そういうのを知って、うーん、確かに、昔は「さけ」と読んでいたような・・・
いつの間に「シャケ」って読むようになったのだろう?と思った。
僕の場合は、やっぱり関東での生活が関係しているのかな?
関東の方では、サ行をきちんと発音できず、それで「しゃけ」となった、という説もあるらしいから。
鮭を読む時、「サケ」「シャケ」どちらで読んでいますか? 単なる方言ではない、意外な違いとは?
今後は、「さけ」と読むようにしよう。
| 固定リンク
コメント