変わったフレーバー
今日は一日曇りで、ひんやり。
予報では、お昼頃に雨マークだったのに、朝に雨がチョロッと降った。
まだ梅雨らしい、ザーザー雨はないね。
とあるスーパーマーケットで、こんなポテトチップスを見かけた。
スペインの会社のもので、TORRESというブランド。
しかも、スパークリング・ワイン味という、日本では絶対見かけない味。
変わったフレーバーだし、何よりも、これまた、大量仕入れで安売りされていたので、買ってみた。(笑)
なんと、39円+税!
この値段だから買ってみたけれど、普段は、こういうのは買わなくなったからねぇ。
本当に久しぶりだ。
ちなみに、安売りの理由。
賞味期限が6月だった。
裏。
なんか、やたらと文字が多い。
なんで?と思ったら。後述。
日本語の方は、シール。
一番下に注目。
「実際にスパークリングワインは含まれておりません。」だって。(笑)
中身。
見た目は、普通のポテトチップス。
食べてみた。
へー、本当にスパークリング・ワインっぽい味がする!
これには驚き。
日本にはこういう味はないね、確かに。
原材料を見て、何がこの味を出しているのだろう?と不思議。
飴菓子っていうのがそうなんだろうね。
面白いのが、二酸化炭素が入っている??
どういうこっちゃ。(笑)
別に、口の中でシュワシュワするわけでもないし。
39円+税でこれだったら、かなりお得だと思う。
まだ売っているなら、もう1回くらい買ってみようかな、なんて。
話は、裏の文字に戻す。
やたらと説明が多く、なんだろう?と思って、よーく見てみると、さすがヨーロッパ。
自国の言語だけではなく、色んな言語のものを記述しているようだ。
調べてみた。
ES=スペイン語、CAT=カタロニア語、EN=英語、FR=フランス語、IT=イタリア語、PT=ポルトガル語、DE=ドイツ語、DK=デンマーク語、SE=スウェーデン語、NL=オランダ語
だって。
あるサイトで照らし合わせていたのだけれど、SEというのが、そこでは、「北サーミ語」って出ていた。
なんだそれ?と思って、他のところを見たら、スウェーデン語だった。これなら納得。
北サーミ語って初めて聞いた。
どこの国?と思って調べてみたら、フィンランドの中のラップランドという場所の言語らしい。
まだまだ知らないことってあるねぇ。
まさか、ポテトチップスで、こんなことを知ることになろうとは。(笑)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 試しに(2021.02.14)
- MATCHA(2021.01.16)
- 新たな仲間(2020.11.27)
- 一番行ってみたい場所(2020.09.14)
- これがスイカ、だと(2020.07.08)
コメント