関西文化の日
今日はとってもいい秋の行楽日より!
朝の早い時間はまだひんやりしていたけれど、時間が経つにつれ、暖かくなった。
今日は、というか、今日も、関西文化の日。
ということで、博物館と美術館が無料とのことで、出向いてみることに。
姫路城の東側を通りかかった時、なに、この綺麗なお城は!と思ってしまった。(笑)
この白と青のコントラスト!
美しい!!
最初は、博物館。
予想はついていたけれど、去年見たのと展示物はほとんど変わっていなかった。
絵で見る、兵庫県の建物、みたいな展示があった。
正式には、「スケッチでたどる近代兵庫のあゆみ」。
次は、期待の美術館!
今年はどんな絵に出会えるかな?とワクワク。
何やら、青い物体が出ている。
以前から、これってなんだろう?と思っていた。
とりあえず、中に入ろうと思って、上記の入口へ行くが、このオブジェの中に入るだけで、建物の中に入ることが出来ない。
どういうこと?と思って、門のところまで戻ってみると、Oh, my God!!
今、美術館は改修工事のため、来年の2月頃まで休館だって。
そう言えば、そういう情報見たことあるかも。
僕は地元民なので、あっさり諦めがつくからいいけれど、もし、どこかから、美術館を目的に来た人がいたなら、ガッカリだろうねぇ。
その休館期間中、上記のオブジェが飾られているとのこと。
ということで、あっけなく、僕の関西文化の日は終了。(苦笑)
大手前公園で、植木市をやっていたので、行ってみた。
乗り物の展示もあり、子どもが乗って写真撮影。
このクレーン、伸びないのかな??
とってっもいい陽気だから、こうやってブラブラしているだけでも気持ちいい。
ステージでは、変わった植物の説明。
大きな木も飾られていたり。
なんか気になって、太陽を見ると、彩雲が!
体験コーナーが結構あったな。
自分で何かを作るっていいよね。
振り返ると、さっきのクレーンが伸びていた。
多分、小さい子どもの場合は安全を考え、伸ばしていないのかも。
食べ物関連も少しあった。
やっぱり賑わっていた。(笑)
いつもの植木市がなんか雰囲気変わったなぁ、と思ったら、趣旨が変わっていたようだ。
帰ってから調べてみると、名前は「ひめじ花と緑のガーデンフェア」。
「昨年まで開催していた緑化イベント「ひめじ植木いち」がリニューアル。「見て・学んで・体験して」をテーマに、子どもから大人まで楽しめるイベントに生まれ変わります。ぜひお越しください!」
だって。
だから、体験とかが多かったのか。納得。
ちなみに、今週末は、食博らしい。
たくさん人が来るだろうねぇ。(笑)
十分満喫したので、姫路をしばしブラブラして帰ることに。
空を見上げると、うろこ雲と、また彩雲。
拡大。
気になったのが、右側の雲
横向きになった生き物?のようで、手と足があって、太陽に向かって拝んでいる??(笑)
と、お昼過ぎまで結構いい天気だったのに、その後は雲が多くなった。
なんで午後になると雲が多くなるの??
| 固定リンク
コメント