ややこしい
天気予報と違う!
雨は、3時のおやつ頃の予報だったのに、朝から雨。
気温も下がってきた。
今、2019年のカレンダーを製作中。
ほぼ終わったけれどね。
興味のある方は、こちらをご覧下さい!
去年から、日付部分をマクロに変えたので、あっという間にカレンダーの日付が出来るようになって、とっても楽になった。
数値をちょこちょこっと変えると、一気に置き換わる。
とても気持ちいい。(笑)
とは言っても、念のため、間違いがないかチェックしないといけないので、それが面倒なんだけれど。
とにもかくにも、去年、頑張ってマクロを作ったので、本当に楽になった。
ただ、祝日に関しては、来年は特例がある。
来年は、ご存知の通り、今上天皇が退位され、現皇太子が天皇に即位される。
今カレンダーを作るなら、5月以降の元号は空白になる。
また、カレンダーの祝日が一年限りの変則的なものになる。
まず、即位の日である5月1日が祝日になる。
僕は知らなかったのだけれど、法律では、祝日にはさまれた1日だけの平日は、休日になるとのこと。
だから、5月1日が祝日になると、5月3日は憲法記念日なので、5月2日は挟まれ、休日になる。
更に、4月30日は、退位の日だけれど、祝日ではなく、平日。
その前日4月29日は、昭和の日なので祝日。
ということは、間に挟まれている4月30日は、休日になる。
まるでオセロみたい。(笑)
日本の場合は、そんなに祝日があるわけではないので、こんなことは滅多にないだろうけれど、来年はそういうことが起こる。
ということで、GWは、10連休になる。
おお!と思う人もいるだろうけれど、一方、悲しいお知らせ。
今上天皇の誕生日、12月23日は、当然なくなってしまうので、平日に戻る。
カレンダーを見ればわかるけれど、6月同様、12月も祝日がない月になるのである。
まぁ、世間一般的には、年末年始の休みがあるので、大きな影響はないだろうけれど。
昭和天皇の誕生日のように、平成の日にして祝日にすればよかったのにねぇ。
多分、そうなると思うけれど。
と、来年の祝日はこういう感じ。
ふと思って、再来年2020年の祝日のことを調べてみた。
これがねぇ、ややこしい!
2020年は、オリンピックが日本で開催される。
それに合わせて、祝日が移動したり消えたりするのである。
ここを見ればわかりやすい。
まず、スポーツ絡みということで、10月の体育の日がなくなり、その祝日が、7月24日に移動し、スポーツの日となるとのこと。
そして、通常であれば7月20日の海の日が23日に移動。
オリンピックの開会式の辺りに、祝日を集中させ、4連休。
もう一つある。
閉会式に合わせ、8月11日の山の日を10日に移動させ、3連休にする。
なんともまぁ、ややこしいことを!!
カレンダー制作会社泣かせだ。(苦笑)
いや、そういう会社だけではなく、コンピュータ関連の日付管理泣かせだ!!
たった1回こっきりのために、色々とプログラムを変更しないといけない。
こっちの方が大変だし、世の中に与える影響はかなり大きい。
それにしても、なんで体育の日をなくすの?
体育の日はそのままで、追加で祝日にすればいいんじゃないの?って思うのは僕だけではないはず。
この体育の日は、1964年の東京オリンピックの開会式の日の記念日であるのはわかっているけれど、まぁ、それはそのままでいいじゃない、なんて思う。
その体育の日をなくすのであれば、いや、なくしてほしくないけれど(苦笑)、2021年からにすればいいのでは?
いや、2021年からは、違う名前の祝日にすればいい。ただそれだけだ。
これも悲しいお知らせだけれど、その2020年の10月も、祝日がゼロになってしまう...
ということは、現時点では、2020年の祝日ゼロの月は、6月、10月、12月の3ヶ月も!
働き方改革とか働きすぎとか言っているのであれば、祝日は減らさなければいいのに、と思うのである。
あ、ちなみに、現在の皇太子の誕生日は、2月23日なので、2020年から祝日になる。
今上天皇、皇太子とも、23日生まれなんだね。
面白い。
| 固定リンク
「宣伝」カテゴリの記事
- 姫路城 雪化粧 2019(2019.02.12)
- 出来てきた(2018.12.10)
- ややこしい(2018.12.06)
- 完成 その2(2017.12.19)
- 完成(2017.12.12)
コメント