便利な時代
夜中の2時頃に目が覚めた。
あまりにもの熱さに。
暑い、ではなく、熱い。(笑)
布団の中がとってもあたたか。
だからか、汗もびっしょり。
体調が悪いとかの寝汗ではなく、単純に熱かっただけ。
室温が高いかと言えばそうではなく、外の気温は冬と同じような気温なのに。
体質が変わってきたんだなぁ、とつくづく思う。もちろん、いい方に。
冷え性もかなり改善してきた結果と言えよう。
ここ数年の冬は、身体の芯から冷えて大変だったからね。
体質が改善するって、本当に嬉しい。
今日はいい天気だった。
でも、空気はちょっとひんやり、そして、空は濁っていた。
ということは、暈も出やすくなる。
薄くて見づらいけれど。
本当に便利な時代になったなぁ、と思う。
特に、プログラミングをしていてそれを痛感する。
僕がSEをしていた頃なんて、プログラミングや何らかの商品の情報なんてあまりなかった。
情報源と言えば、もっぱら本。
そういう本って、専門書になるから、値段もそこそこ。
全て役に立てばいいけれど、全て役に立たない、いや、必要な情報でなかったりもする。(苦笑)
でも、今だと、ネットで検索すれば、必要な情報はほぼ得られる。
しかも、専門書を凌ぐくらいのすごい情報があったりする。
素人の人でも、プロ顔負けのことをやっているしね。
皆さんも同じような苦労して、改善方法を発見して、それを公開してくれている。
本当に便利で有り難い時代だ。
また、プログラミングのツールもとても便利。
以前だったら、1から100までコーディングしていたのに、今は、よく使われる機能は関数化されているから、それを呼び出すだけで結果が得られる。
時間短縮にもなって、とてもいい。
ただ、そういう便利な時代だからこその弊害もある。
それは、覚えられない、いや、覚えないと言った方がいいか?そういう弊害。
忘れてもまたネットで検索すればすぐに結果が出てくるから、頑張って覚えようとしない。(苦笑)
今は色んなプログラミング言語があるから、どれがどの文法かこんがらがってしまうんだよね。
僕はそんなに一杯は知らないけれど、C言語、Visual Basic、VBA、Javascript、PHP、HTML(CSS)とこんな感じ。
Perlはちょっと見たくらいか。
たったのこれだけでも、文法はこんがらがるからねぇ。(笑)
あと、何らかのプログラミング言語に対して初心者でも、なんでもいいから、一つでもいいから、理解しておくといい。
そんなに大それて違いはないから、コーディングを眺めているだけでなんとなーくわかってくる。
僕の場合で言えば、JavascriptやPHPは、SEを辞めてから手を付けた。
ゼロから組むのはしんどいけれど、こういうことをやりたいと決めたら、ネットで検索して、そのコードを眺めて、必要なところを使わせてもらって完成させる。
なんでもいいから、プログラミング言語を一つ理解しておくと、こういうことも出来るのが面白い。
僕がSEをやっていた頃から見ると、今やっていること、出来ることって、本当に夢のような世界だ。
| 固定リンク
コメント