挑戦
今日はあることに挑戦しようと思っていた。
なのに、雲多め。
ひんやりだし。
でも、現場に行けば、いつものように天気は変わるかも、と期待を胸に、出掛けた。
場所は、昨日と同じ場所。
昨日、新幹線を撮影していた人から、ある情報を得た。
それがこれ。
偶然にも、3枚撮影していたのである!
撮影していた時、なんか雰囲気違う新幹線だなぁ、と思っていた。
家に帰って確認してみると、なんと、それを撮影していたのである!!
自分、すごい!!(笑)
それは、
ハローキティ新幹線 HelloKitty Shinkansen | JR西日本
この話題、ネットで見たことある。
ただ、これを撮影するだけ、とか、姫路城と絡めて撮影するだけだったら、あまり興味を持たなかったかもしれない。
でも、今だからこそできる撮影。
そう、上記の通り、ハローキティ新幹線、姫路城、そして、桜の3つの被写体を同時に撮影する、ということであれば、俄然興味が湧く。
ということで、これを今日の挑戦としてみようと思った次第。
が!
天気がねぇ...
文句を言っても仕方ないので、まずは、撮影場所を検討。
僕と同じ目的の人はいなさそうなので、どこででも撮影出来そう。
とりあえず、無難に全体を撮影出来たらな、と思って、そこでスタンバイ。
1回きりの機会なので、失敗は許されない。
目の前を通過する他の新幹線を使って、徹底的にアングルやら何やらを詰めた。
昨日はコンデジで撮影していたので思うような写真にならなかったけれど、やっぱり一眼レフは楽だ。
思った通りに決まる。
そして、運命の姫路発の10時28分前である、26分頃。
左から現れた!
せっかくなので、いつもより大きめにサイズ変更。
もう、ドキドキ。
この間、それなりの枚数を撮影している。
全体を何とかとらえることが出来た!
が、右手前のビルがなければいいんだけれどねぇ。
マンションもそうだけれど。
先頭車両はフレームから外れたので、思い切って寄ってみた。
上記をトリミング。
うん、初めてとしては上出来ではなかろうか?
左から、つまり、博多方面から入ってくる時は、かなりスピードを落としているので、撮影しやすかった。
ハローキティ新幹線、姫路城、そして、桜の3つの撮影に成功!
これで晴れていれば言うことなしだったんだけれど...
本当ならこれで終わりにしようと思ったのだけれど、自分的には納得いかず。
そう、天気がね。
そして、自分的に今一つ納得いかなかった。
よって、もう1回、12時15分も挑戦してみようと思った。
1時間以上あるので、山の中を歩き回って、桜撮影。
と、終わってから、太陽が出るんだもんなぁ。(苦笑)
晴れるといいわ。
この幹がいい感じ。
どうしてさっき晴れてくれなかったの?
ここの桜はまだ見頃だ。
やはり晴れると、空が青いと、映える。
ここの特徴である建物を入れて。
見晴らしのいい場所の桜もいい枝っぷり。
南側にある一本桜。
建物を覆いつくすような桜。
左は紅葉、右は新緑。面白い。
晴れると暖かいし、気持ちいい。
桜と姫路城。
さて、次の場所はどうしよう?
他に、姫路城と桜を絡めて撮影できる場所はないか?と思って、歩き回ったけれど、あの辺りしかない。
ということで、撮影場所に戻る。
正直、さっきの撮影は、「無難」すぎた。
これが、自分的に今ひとつだった点。
僕的には面白くない、というか、やっぱり際どい方が面白いと思う。
よって、次は、もっと寄って撮影することに。
何度も何度も、来る新幹線を使って練習し、最終的なアングルが決まった。
さっきは晴れていたのに、また曇ってしまった。(泣)
でも、時間になる少し前、桜だけに日が当たった。
運命の姫路駅出発12時15分過ぎ、16分頃!
右から現れた!
これこれ、これを撮影したかった!
先頭車両の鼻が、ビルから出ているアンテナに掛かる少し前。ギリギリだ。
上記をトリミング。
後部。
さようなら~。
車両全体を撮影できる場所ではなかったので、撮影出来る枚数は少なかった。
でも、出来るだけ寄ることが出来て、桜や姫路城も入れられたので、これはこれでよし。
とまぁ、全体に日が当たっていれば言うことなしだったんだけれど、なんて言うか、桜だけが明るく光っているというのも、これはこれで面白いかもしれない。
ほぼ等倍。
字は読みづらいけれど、キティーちゃんらしきものは認識できるね。(笑)
1回目も2回目も、天気に関しては残念だったけれど、とりあえず、よくやった、ということにしておく。(笑)
ちなみに、全体を写そうと思うと、長い車両だとこんな感じになる。
短い車両。
どちらであっても、どういう車両かは認識しづらい。
やはり、際どい、つまり、寄った方が面白みがある。
で、面白いのが、撮影終了して数分後に晴れたのである...
なんで?!?!(苦笑)
次は、姫路城。
昨日から休城になっている。
どんな感じ?
この間より人が少ない。
とは言っても、そんなに減ったようには思えない。
ただ、天気のせいもあって、なんていうか、寂しさを感じた。
この雰囲気、何かに似ているなぁ、と思って、思い返してみた。
そうか、早朝の姫路城だ。
早朝は、さすがに人はいないので、スッキリしている。
あと、雨の時の姫路城もそんなに人がいないので、雰囲気的には似ているかも。
主も盛りは過ぎてしまった。
盛りは過ぎても、いつもであれば、三の丸広場は花見客で一杯なんだけれどね。
中に入ることは出来ないけれど、外国人観光客がいた。楽しそうに撮影していた。
今、日本に観光に来ている外国人観光客って、キャンセルしたくないから来たのだろうか?
雲が多いと見栄えがね。
次世代の基準木も散り始め。
休城ではあっても、日本人観光客らしき人たちはいる。
本当に人は少ない。
2日前、ここに来て、おお!と思ったのだけれど、
たった2日で雰囲気が随分と変わってしまった。
かわいらしい。
ボカして。
太陽光が差し込むといい感じ。
今年からの基準木。
今回はまった撮影アングル。
花びらが散っていると、見え方が違うなぁ。
青空が出ていると、まだいい。
木を選べば、まだまだ大丈夫。
先代の基準木。
少ないながらも、まだきちんと咲いている。
さすが、年季が入っている木は違うね。
一番好きだったアングル。
かなり散ってしまっていて、葉桜になりつつある。
やはり雰囲気が違う。
ほんの5日ほどの違いなんだけれどねぇ。
定番の正面も人はいない。
人がいないとこんなにも雰囲気って違うのか、と思わされた。
満開の頃ならまだしも、散り始めだから余計にね。
週頭から天気が崩れそうなので、それ以降は散ってしまうかな。
帰りは、商店街のみゆき通りを歩いてみた。
人通りは、思ったよりそんなに少なくない。
お店は、7割ほど開いているかな。
今のご時世、典型的だな、と思ったことが。
いつもおばさまで一杯の低価格美容室、客がおらず、スタッフ全員が立っていて、手持無沙汰なようだった。
散髪系は、色んな「密」だから、避けられているんだね。
飲食店、夜も営業するところがあるようだけれど、昼は人が通るからまだしも、夜だと人がいなくなるだろうから、どうなるんだろう?
その飲食店で、いつも行列が出来ている店があるんだけれど、今日は全く行列はなく、いや、中を見ると、だーれもいなかった。
時間で作る某高級食パンの店、普段であれば、あっという間になくなるのに、それなりの数の食パンが残っていた。
そう言えば、東京の某高級食パンの店が昨日オープン予定だった。
でも、そこの施設全て閉店になったので、オープン延期になったそうだ。
こんなこと言うのはあれかもしれないけれど、行列のできる店、今だったらほとんど並ばないですむので、どーーしても食べたいんだったら、今のうちかもしれない。
他は、駅ビル、駅地下、百貨店、全て閉まっていた。
家に帰ってから気付いたこと。
2回目のハローキティ新幹線の撮影した後に、ドクターイエローが通過予定だったらしい。
あちゃちゃ。
| 固定リンク
コメント