屋上から
今日は朝からいい天気!
昨日ほど湿気はないから、暑くても、まだマシだ。
また15時頃に、雨マークが付いていた。
雨雲レーダーを見てみると、確かに、雨雲が発生していたけれど、姫路を避けて通ってくれたみたいだ。
どうやら、梅雨明け宣言が出たようだ。
ギリギリ、7月だったね。
日が暮れる前、ふと見ると、
月と雲。
雲が電線の上を歩いているみたい。
電線を切って寄ってみる。
なんかいい感じ。
今日は朝からいい天気!
昨日ほど湿気はないから、暑くても、まだマシだ。
また15時頃に、雨マークが付いていた。
雨雲レーダーを見てみると、確かに、雨雲が発生していたけれど、姫路を避けて通ってくれたみたいだ。
どうやら、梅雨明け宣言が出たようだ。
ギリギリ、7月だったね。
日が暮れる前、ふと見ると、
月と雲。
雲が電線の上を歩いているみたい。
電線を切って寄ってみる。
なんかいい感じ。
朝から強い日差しと湿気!
湿気の中を移動している、というのを感じられる。
昨日と時間は違うけれど、同じように、3時のおやつ頃にゴロゴロと鳴り始め、雨が降った。
小学生の登下校を見て驚いた。
最近の小学生、日傘(?雨傘っぽくもあるけれど)を差しているのね。
気温も上昇。
暑くなってきたので、また、PCも熱くなってきたので、熱対策をすることに。
数年前に買ったダイソーのUSB扇風機を引っ張り出してきた。
電源を入れると、動かない。
こ、壊れた?
とりあえず、カバーを取り外し、電源を入れたままファンを指で動かすと、動く気配が。
なるほど、油切れなのね。
ということで、ファンをモーターから分離!
これ、めっちゃ力を入れないと外れないからね。
その時の顛末はこちら。
外れる時、スポン!ととても気持ちのいい音がするのである。
この記事に書いているグリーススプレーを、ファンの軸とモーターの受け側の穴に吹き付けた。
上記の記事からの写真。
ファンの軸。
モーター側の穴。
以前、油を差してから電源を入れて、ファンが回ると、油が飛び散ったので、今回は、新聞紙で覆ってから電源オン。
ちゃんと回ってくれたし、思ったほど油は飛び散らなかったようだ。
これで、PCの熱対策もOKだ。
午前中は曇り、午後から雨。
雷がちょっと鳴っていた。
数か月前に知ったこの番組、
伯山カレンの反省だ!! | バラエティ | 無料動画GYAO!
結構面白いし、笑える。
滝沢カレンはボケボケだし、彼女に対する神田伯山の突っ込みがいい。
とてもいいコンビだと思う。
この番組、もっと早く知っていればよかった。
予報では、朝に雨マークがあったけれど、曇り。
お昼頃、パラッ、パラッと雨が降ったくらい。
本当なら、今日からオリンピックだったのにね。
例年通りなら、既に梅雨明けしていて、夏の日差しの下、オリンピックが始まった!というのがよかったと思うけれど、梅雨明けしていないこの状況を考えると、ある意味、延期になってよかったのかも。
世界の雰囲気がこの気候に現れているのかな?
4連休の初日。
だけれど、道路を見ていると静か。
天気の問題もあるけれど、皆さん、お出掛けはしないのかな?
今日も予報の曇りに反して、晴れ。
湿気はちょっと下がったかな。
空を見上げると、暈。
今日は雲が多めだったので、ほんの少しの時間で見え方が変わった。
どこかが雲で隠れてしまっている。(笑)
この間のツバメの巣、見てみたら、空っぽだった。
ということは、巣立ったのかな?
今日も曇りの予報に反して、晴れ。
やっぱり暑い!
しかも湿気がすごい。
なんか、透明な水の中にいるような重さがある。
息していても重いし。
勘違いしていた。
土用丑の日、てっきり一昨日の日曜日だと思っていた。
今日が土用丑の日で、一昨日は、土用入りだ。
今日も、曇りの予報に反して、朝から晴れ。
朝からセミの鳴き声が聞こえた。
完全に夏だね。(笑)
ここしばらく、感染者数が増えたのは、この時期だから、つまり、この梅雨という状態が関係しているのでは?
・気温が低め
・雨が多い
今回のウイルスは、紫外線に弱いという話がある。
後者の「雨が多い」は、「日照時間が短い」ということ。
つまり、紫外線量にも影響するだろうから、これが一番大きいのではないだろうか?
梅雨明けしてしばらくすればわかることなので、どうなるか、注目したい。
今日も朝から太陽が出ていた。
でも、予報では曇り。
さて、昨日のようになるか、一昨日のようになるか?
結果は、昨日と同じで、その後、青空が見えた。
湿気もあって、ムッシムッシだ。
とあるお店の前を通ると、鳥の鳴き声がして、一羽飛んで行った。
なんだろう?と思って見てみると、
軒下にツバメの巣が。
肉眼ではちゃんと見えていなかったけれど、こうやって写真で見ると、三羽のツバメが。
こんなに大きかったら、お母さんツバメの餌やりも大変だろうに。
ライトの上に器用に巣を作っているけれど、ライトが点いたら、熱で大変じゃないのかなぁ、なんて思うのである。
昨日と同じパターンで、朝から晴れている!
予報では曇り。
昨日と同じように曇るのか?と思ったけれど、青空が見えた!!
久しぶりだね、こういう青空は。
更に、暈!
太陽による暑さというより、湿気でムンムンだった。
午後過ぎてから、雲が多くなった。
こうも暑いと、プールに!と思うけれど、今年は色々と制限があるようで。
姫路の人なら、子どもの頃に絶対にお世話になっている市民プール、今年で最後ということだった。
残念ながら、プールなしのまま閉園するようだ。
遊園地は開いているようで、ちらほらお客さんは入っているみたい。
お客さん一杯の状態で終えてほしかったなぁ。
ある場所で、視界が白くなった。
どこかで何かを焼いた煙か?と思ったけれど、臭いはしない。
あの靄のようなものはなんだったんだろう?
朝起きたら、太陽が出ていた!
お、予報に反して晴れるか?と思ったけれど、すぐに雲が出てきて、日中は曇り。
気温はそんなに上がらなかったので、過ごしやすかったけれど。
最近、PUレザー(合成皮革)製のものを買った。
今まで、この手のものを買ったことがあるかどうかは覚えていないけれど、このPUレザーというものを今回、初めて意識した。
意識した理由は、臭い。
きょーーれつな臭いがするのである。
匂いじゃないよ、臭いだよ。(笑)
ここまでの臭いはこれまで経験したことがなかったので、今までPUレザーというものを買ったことがあるかどうかよくわからない。
あったとしても、幸いにも、そんなに臭いがしなかったのだろう。
色や作りは気に入っているのだけれど、この臭いのため、使い続けられるか?!と思ったのである。
あまりにも臭いがきついので、この臭い取りの方法を探してみた。
色々とあるようだけれど、僕は、次の2つをやった。
・ドライヤー
10cmほど離し、まんべんなく温風を当てる。
長時間当て続けると、PUレザーが劣化する可能性があるので、適当に切り上げ、何回かに分けてやるのがいいだろう。
PUレザーは人工素材(ポリウレタン樹脂)で、ビニールやプラスチックのようなもの。
また、それを作り込むために、接着剤やらの化学物質が使われており、それらは揮発性なので、熱を加えると、そういう成分は消えてなくなるという仕組み。
一つ注意としては、熱を加えると、PUレザーは、緩むかもしれない。
もし、きつきつのものだったら、緩めばちょうどいい、なんていういい副作用があるかもしれないけれど、そうではない時は、気を付けよう。
次は、
・風を当てる
風通しのいい日陰に放置しておくだけ。
ただ、今の季節だと、そうもいかないので、僕は、サーキュレーターの風をずーーーーーーーーっと当て続けた。
幸いにも、雨が降り続いた時で、気温もそれほど上がらなかったので、こうすることが出来た。
ドライヤーは、数日、1日に2,3回、サーキュレーターの風を当てたのは、同じく数日で、各日の数時間。
どちらがよく効いたのかはわからないけれど、最初の頃に比べたら、きつい臭いはかなり減ったように思う。
慣れではないと思いたい。(苦笑)
あと、重曹をまぶす、というやり方もあるようだ。
セスキ炭酸ソーダはあるけれど、残念ながら、重曹はないので、試していない。
セスキ炭酸ソーダが粉状の時には、消臭効果はあまりないそうだけれど、水に溶かし、生ごみなんかに吹き付ければ、消臭効果はあるとのこと。
これは、PUレザーに限らず、本革であっても、結構臭いのきついものがあったりするので、ドライヤーはともかく、風を当て続けることや重曹の粉を使うのはいい手だと思う。
すぐに使い始めることは出来ないけれど、気分よく使うためにも、臭い取りにある程度時間を割くのは仕方のないこと、というのが、今回得たことだ。
追加情報。
これをしてから数か月経過。
使っているうちに、嫌な臭いはほぼ消えてしまったようだ。
全てのPUレザーがそうなるかどうかわからないけれど。
雨な一日。
気温は低めで、ひんやり。
週間予報を見ていると、もう梅雨も終わりかな、と思うような感じだけれどね。
僕が提供しているソフトウェアに関して、似たような要望が続けて届いた。
彼らの言い分はすごーーーーーーくわかるし、僕だってそうしたい。
でも、そうしない理由はただ一つ。
万が一、オリジナルのファイルが消えてしまったら大問題になるから。
(某OSを作っている会社は、それをやってしまうけれど。(笑))
そのオリジナルのファイルというのは、基本、写真ファイル。
世界に一つしか存在しない、その人の大事なファイル。
それに何かあったら、目も当てられない。
だから、それを避けるために、「あえて」、使う人にとって、「不便な」仕組みにしている。
そうすることによって、万が一、ということが発生しにくくなるのである。
僕が考える範囲内の使い方をしてくれればいいけれど、使う人って、想像を絶するような使い方をする人がいる。
どれだけ、想像力をたくましくして、色んな処理を追加しても、それ以上のことが出てくることがある。
え?そんなことするの???って。(苦笑)
だから、「使いやすさ」と「ファイルを守る」のどちらを優先するかと言えば、今回の僕の場合であれば、後者を選んだ。
自分が使うだけだったら、前者でやってもいいけれど、僕の知らないところで使われるソフトウェアで、それが直接の原因ではなかったとしても、何かあったら嫌だしね。
「絶対」が通用するならいいけれど、そうならないのがこの世の不思議。(笑)
時には不便さが伴っても、安全策というのも大事だ。
ちょこっと太陽が見えたけれど、基本、曇りの日中。
湿気は多めだった。
東京や大阪、神戸の方はどうかわからないけれど、とあるお店では、
・入り口一か所
・入る時に検温
・マスク着用
・手の消毒
をしないと入ることが出来ない店があった。
久しぶりに行ってみると、それら全て取っ払われていた!
やっとこれで入りやすくなる。
が、店内レイアウトがちょっと変わったようで、以前とは違う配置になっていた。
ああいうチェックをしていて、どれほど効果があったんだろうね?
知りたい。
とある自転車屋に入った。
ただ見ているだけだったのだけれど、おっちゃん店員が声掛けしてきた。
で、僕が最近はまっていることを色々と言った。
もちろん、フロントキャリアのこと。
その人も、前かごはいらない派のようで、でも、一般の人達、メーカーは、前かごが必要と考えているから、そういうものを出しているとのこと。
こういうのって、日本の特徴のよう。
毎日買い物をしている主婦以外で、常に前かごを使っている人って、案外少ないと思うんだけれどね。
どうやら、僕のような、前かご不要、フロントキャリアがほしい!という人はあまりいないそうだ。
いや、フロントキャリア式の自転車のカッコよさをほとんどの人が知らないだけだと思う!
せいぜい、持ち運び用の小さい自転車を買う人が、前かごを撤去するくらいだって。
フロントキャリア式のママチャリがあれば、それを買う人っていると思うんだけれどねぇ。
そのお店には、1台だけ、クロスバイク系だったけれど、フロントキャリアのものがあった。
カッコいいなぁ、なんて思いながら見ていた。(笑)
あと、クロスバイク系の自転車で、ママチャリのようなアップハンドルもあまりないそうで、ほとんどが一文字のハンドル。
やはり、選択肢は次の2つ。
・納得のいくデザインのママチャリを買って、フロントキャリアにする
・クロスバイク系を買って、フロントキャリアを自分で付けて、アップハンドルに変更
さて、どうなるやら。
しばらく、あちこち行って、どういう自転車があるのか見てみようと思う。
朝は、動き回る頃には雨は止んだ。
お昼過ぎに雨がまた降り始め、雨雲の動きを見ていると、ちょっとの間だけだろうな、と思ったけれど、その雨雲がどんどん発達し始め、そのまま、降り続いた。
夕方前にはまた止んだ。
やっぱり梅雨なんだね。
今日は、予報通り、ほぼ一日、雨。
でも、時には雨は止んでいた。
バナナマンのせっかくグルメ!! | バラエティ | 無料動画GYAO!
4月からレギュラーになったけれど、今回の騒動で、定期的なレギュラーではなく、別の番組とかわりばんこ、しかも、スペシャル番組的に放送するという感じになっている。
内容は、以前放送されたものを再編集されたものがほとんど。それが2時間半。
今回は、1時間。
正直、2時間半だと、「お腹一杯」。(笑)
1時間でちょうどいい、いや、以前の30分の方が、「腹八分目」でちょうどいい。
もうちょっと、と思うくらいのその30分の長さが一番面白く感じられた。
まだ、きちんと外回り出来ていない状況なので、そうなるとまた違うかもしれないけれど。
旅番組も含めて、早く色んな所に行けるようになればいいのにね。
予報では、日中雨マークだったけれど、朝、結構早い時間には雨が上がり、その後は曇り。
雨が降っていないだけで、随分と気分が変わる。
定期的に取り上げているこの番組。
世界!ニッポン行きたい人応援団 2020/7/6放送分 | バラエティ | 無料動画GYAO!
今回は、日本のお寺に興味のある少女、焼きそばが好きな男性、からくり人形が好きな男性、というものだった。
とにかく、それぞれがすごい。
からくり人形の人は、次回に続くそうで、職人から教わった後、どういうものを作ったのか、楽しみだ。
非日本人、非日本文化圏なのに、日本の特定の分野に関して、ものすごく興味を持ち、深く突っ込んでいる。
日本人でもそこまでしないのにね。(笑)
興味の対象って、人種は関係ないんだな、と思わされる。
面白いものだ。
予報は曇りだったけれど、太陽が時々見られた。
昨日は惑星直列で、今日は満月。
何かあるかな??
早くハローキティ新幹線と田んぼの反射を撮影したいなぁ。
早くしないと、稲が大きくなってしまう!
週間天気予報を見ると、絶望的なんだよねぇ...
ここに来て、梅雨っぽくなるとは。
とにかく、お願いします!!
朝から曇り空。
お昼前後に太陽が出て、めっちゃ日差しがきつくなった。
その時、空が綺麗な青色だった。
その後、また曇り。
Firefoxが78になった。
一つ挙動がおかしくなった。
検索窓に文字を入力してEnterを押すと、バックグラウンドで新規タブで開くようにしている。
その設定は、「about:config」の「browser.tabs.loadDivertedInBackground」をtrueにすること。
こうなっているのに、新規タブで開くけれど、そのタブを表示するようになってしまった。
おかしい、と思ったので、プロファイルをまっさらにして、上記をtrueにしてみたけれど、同じ。
これ、結構使っている人いると思うのだけれど、あまり騒がれていない。
もしかして、僕だけ??
なんて、思っていたら、本当に僕だけだった。(苦笑)
原因は、自作のuserChrome.jsのスクリプト。
検索窓で検索した時、そのままだとバックグラウンドで新規タブで開く。
Altキーを押してEnterすると、新規タブで開き、そのタブにフォーカスする。
Ctrlキーを押してEnterすると、現在のタブに開く。
という動作をするスクリプトを作って動かしていた。
原因追求すると、仕様が変わって、よくあるなんらかの処理の仕方や名称が変わったのではなく、プログラムの読み込みの仕方が変わったよう。
確認のために、Alert表示すると、問題ない。
そのまま読み込ませると、機能しない。
どうやら、時間差が大事なようだ。
仕方ないので、処理全体を、「setTimeout(function() {処理}, 5000);」で囲ってみたら、動くようになった。
Firefoxって、バージョンアップする度に何かあるから困ったものだ。(苦笑)
お昼過ぎまでいい天気で、湿気ありの暑さだった。
3時のおやつ頃から雲多め。
この番組、
今回は姫路城特集!
千姫の観点で取り上げられていて、へー、という話が色々とあった。
まだまだ知らないことってあるんだねぇ。
その中でも、最初の方に注目!
なんと、Hayley Westenraの「Benedictus」が流れた!
6分から。
壮大なこの曲に姫路城が映える!!(笑)
いやぁ、姫路城、そして、Hayley、どちらも関りがある者として、超嬉しかったのである!!!
が、GYAOの方では、バックに音楽が流れていない...
著作権の関係でカットされたのだろうか?
とても雰囲気が合っていただけに、残念である。
最近のコメント