これがスイカ、だと
朝は雨マークが付いていたけれど、早朝には雨雲は通り過ぎたみたい。
基本、曇り。
ちょっと太陽が見えて、
暈!
久々のサンミー追っ掛け隊!
夏の新味が出たようだ。
サンミー 海の家スイカ割り、だって。
変わった名前の付け方だね。
「何々味」ではないところがポイント?
いつもであれば、3つの味の説明があるのに、今回は、「スイカの味をイメージしたサンミーです。」と書かれているだけ。
何か意味があるのだろうか?
裏面。
成分表示。
原材料名。
外側。
生地がいつもより、ちょっと濃い目のように思う。
このチョコレートの筋が、スイカの表面の黒い筋?
いつも通りだけれど。(笑)
だから、生地の色をちょっと濃い目にして、緑色に近づけた?
断面を撮ろうとしたけれど、見づらかったので、こじ開けた。(苦笑)
最後の方に、大きく隙間が出来たので、もっと広げてみた。
食べた感想。
いつもであれば、生地が何々味で、となっているけれど、よくわからなかった。
肝心な中のフィリング、これがスイカ、だと?!?!
ジャムなんだけれど、正直、スイカの味には思えない。
原材料を見て納得。
「あんず、いちご、メロン」と書かれている。
どこにもスイカ、ないやん!!(笑)
この3つをスイカっぽい味の配合にしたっていうこと??!!
だから、表には「スイカの味をイメージした」って書かれていたのか。
味が再現できないなら、もっと違う何かにすればよかったのに、と思う。
これほど、書れたものと違う味って珍しいと思う。(笑)
可能かどうかわからないけれど、僕だったら、チョコレートの粒をスイカの種に見立てて、そのフィリングと一緒に入れてしまう。
そうすれば、スイカの中っぽくなると思うし、三味にも出来ると思うけれど?
もしくは、「の味」を抜かして、ジャムの赤色、チョコの粒、表面の色や模様の3つで、「スイカをイメージしたサンミーです。」にする!
見た目だけスイカにして、いつもの「三味」違うんかい!って、関西風のツッコミを、購入者に入れてもらうのである。(笑)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- MATCHA(2021.01.16)
- 新たな仲間(2020.11.27)
- 一番行ってみたい場所(2020.09.14)
- これがスイカ、だと(2020.07.08)
- 何の日(2020.03.27)
「日本写真 姫路」カテゴリの記事
「日本写真珍現象」カテゴリの記事
- すごい(2021.01.11)
- 下り坂(2020.12.29)
- めっちゃ久しぶり(2020.12.13)
- 出来た 4/6(2020.09.29)
- 一番行ってみたい場所(2020.09.14)
コメント