最終形
雨、雨、雨。
梅雨だねぇ。
幸いにも、この辺は豪雨ではないということ。
今日は七夕なのに、残念だ。
しばらく、連載のように、自転車関連のことを書いてきた。
タイヤ交換から始まり、その都度、思ったことをやっていったら、最終形としてこうなった。
フロントキャリアのワイヤーネットの色が黒だったらなおいいんだけれどね。
あと、前輪のフェンダーは、着脱式にする前のもの。
まだもう少しやってみたいな、と思うことがある。
以前も書いたけれど、空気入れのバルブを、米式バルブにして、空気圧管理をしてみたい。
次に、センタースタンドにしてみたい。
今は、後輪にスタンドがある。
これ、結構な重さがある。
それを、軽量化も兼ねて、ペダル近くに取り付け出来るセンタースタンドにするのである。
センタースタンドを立て、前輪が地面に設置するように出来れば、後輪が浮く。
もし、後輪側で何か作業をしたい場合、例えば、タイヤ交換とか、自転車を逆さにしなくても、作業がしやすくなる。
そういうメリットもあるのである。
そのセンタースタンドの中には、開くと2本、閉じていると片側に収納出来るものがあるので、それだとなおいい。
次に、今の自転車では無理だけれど、ハンドルとサドルやペダルをつなぐフレームに荷物が置ければ、というもの。
実際、そういう自転車があるようだ。
そうすれば、後ろの荷台を取り外せるんだけれど。
とまぁ、こうやって自転車を触っていると、自分の求める自転車はどういうものか、というのがわかった。
自転車屋に行くと、色んな自転車があり、その中から選ぶというのも大変。
あれもよさそう、これもよさそうって、目移りする。
でも、こういう自転車が欲しい!という明確なものがあれば、選びやすくなる。
僕の欲しい自転車の機能の優先順位はこういう感じ。
・前かごなしで、フロントキャリア
・6段変速
・ハンドルは今と同じ、アッパー
・フェンダーはあってもいいけれど、フレームに合う色
(ないなら、脱着可能なフェンダーを付ける)
・荷台はオシャレなもの
・色は黒
・センタースタンド(後付け)
今回の件で、前かごなしのフロントキャリア式がいいな、と思うようになった。
残念ながら、ママチャリ系で、そういうのってあまりないんだよね。
どうすればいいかは、お店の人と相談するしかないと思う。
ハンドルは、横一文字だと、上半身の重さが腕にかかって、落ち着かない、リラックスして運転出来ない。
ロードバイクのようにめちゃくちゃスピードを出すわけではないから、楽な姿勢の方が大事。
だから、今と同じようなのがいい。
ただ、ハンドル横一文字+フロントキャリア、アッパーハンドル+前かご(フロントキャリアなし)という選択肢になったら、前者にして、ハンドルをアッパーハンドルに変える、というのが選択肢になるかな?
前者の方が、オシャレな自転車が多そうだし。
センタースタンドのものはないと思うので、これは後から自分で取り付けるしかない。
こういうのがいいなぁ、なんて想像しているだけで、次の自転車買い替えについて考えるのが楽しくなる!
あと、他の人の自転車を見るのも楽しくなる。その人のこだわりって何だろうって。
以上で、自転車関連の話題は終わり。
雨が降ったり、曇っていたりで、なかなか写真を撮りに行けなかったので、いいネタになった。(笑)
| 固定リンク
コメント