青空
朝はいい天気。
お昼頃は雲多かったけれど、なんだかんだと太陽は出ていたね。
朝からいい天気だったけれど、風が強く、気温低めで寒かった。
昨日は、ドクターイエローのぞみ検測下りの日だった。
が、中止になったのだそうだ。
その中止を、専門用語で「ウヤ」と言うらしい。
「運転休み」の頭の言葉を取ったようだ。
完全に中止になるのかな?と思ったら、今日、下ったそうだ。
1日遅れの下り。
さて、そのまま、博多まで走るのか?と思ったら、新大阪で折り返し。
ということは、明日はなしということだ。
ハローキティ新幹線、今日まで3日間のお休みだった。
明日、ドクターイエローが走ってくれれば、両方撮影出来たのにねぇ...
なんていうストーリーが浮かんだけれど、なんとまぁ、博多まで行ったそうだ。(笑)
去年は、新大阪で引き返したのに。
ということで、明日は、博多から上りになるようだ。
予報では曇りだったけれど、薄雲ながらも、太陽は見えていた。
午後過ぎから曇りだし、夕方前から雨。
なんか、もう冬は終わり?っていう雰囲気だ。
でも、週間予報を見ると、また寒くなるよう。
Windows 8.1にした音楽サーバ、安定している。
HDDなので、起動は、デスクトップ画面が現れ、スタートアップ起動のソフトが現れるまで、3分前後。
ディスクのアクセスが収まるまで、5分前後。
SSDだったけれど、Windows 10で動かしていた時とはえらい違い。
色んなサービスやタスク(スケジューラで起動するもの)を止めたりしていても、久しぶりに起動すると、15分前後、ディスク・アクセスは激しかった。
こなさないといけない「課題(処理)」が溜まり溜まっていたのでしょう。
(学生みたいだ。(笑))
激しいアクセスがたたってか、SSDはご臨終...
Windows 8.1は、新たな機能追加はもうないので、余計な処理は積み重ならず、決まった処理だけしたら、大人しくなるようだ。
もし、非力なPCをまだ使いたい、という人は、サポートが終わるまで、Windows 8.1でいいかもしれないね。
僕の場合は、音を鳴らすためだけのPCだから、Windows 8.1でなーんも問題ない。
昨日までとは打って変わって、いい天気!
更に、もう春が来た?!なんて思うくらい、かなり暖か!!
ちょっと動くと汗ばむくらいだった。
夕方前、ふと空を見ると、
左側にうっすらと幻日!
もうちょっとアップで。
右側の方を見ると、なーんか、うっすらと、外側に大きく、虹?っぽいのが見えたんだよね。これではわかりづらいけれど。
単に雲が濁っていたのか?!
真ん中右上に、これまたうっすらと、十字架!
どうやら、昨日の夕方頃に見た予報とは違って、夜中から雨が降っていたようだ。
日中、ずーっと雨。
こんな雨の降り方、すんごい久しぶりね。
雨のお陰で、気温はほとんど変化なし。
夜中も朝方も、9度前後。
青空は少し霞んでいたけれど、とてもいい天気。
そして、久しぶりの温かい日中!
15度近くまで上がった。
ここまで気温が上がると、今までが寒すぎたので、相対的な感覚で、めちゃくちゃ暖かく感じるね。(笑)
小春日和と言ってもいいくらい。
どうやら、明け方辺りから、お湿りがあったようだ。
でも、面白いことに、こういう日に限って、氷点下にならないという。
夜中に最低気温0.1度、明け方辺りでは、1度前後という、なんとも微妙な気温。
氷点下になっていれば、間違いなく雪になっただろうに。
そうならないというのが、なんとも面白い現象だ。
お昼前には雨は止んで、曇り。
夕方前に、また一雨。
今日も氷点下の朝。
しばらくは曇りだったけれど、お昼頃は綺麗な青空が見えた晴れ。
太陽に当たっていると、暖かく感じるんだけれどね。
しばらくすると、薄雲。
そして、
うっすらと暈。
よーく見ると、
上部タンジェントアークっぽい??
またしばらくすると、
左側に幻日。
この右側の雲、いいね。
検索してみると、この時間辺り、色んな地域で、色んな現象が見られたみたいね。
場所によっては、一度に、内暈、幻日、幻日環、上部タンジェントアーク、パリーアーク、外暈、そして、環天頂アークという、虹現象目白押し、という場所があったようだ。
北の方の地域でないところでそんなに見られるって、すごい!
そして、いいなぁ、そんなにいっぺんに見られて。
もっと何かあるかと思ってちょくちょく見ていたんだけれど、姫路では上記だけであった。
明日の明け方、雪マークが付いているけれど、さて、降るのだろうか?
今日の朝も氷点下。
日が昇った後に、‐5.1度だって。
日中は、太陽が雲に隠れたりすることが多かったけれど、概ね晴れ。
最高気温は、更に昨日より上がって、15時過ぎに8.0度。
早く10度超えしてほしいね。
これ見てビックリ。
最初見た時、ビニールか何かで覆っているのか思ったのだけれど、違った。
これ、氷で覆われている。
いかに寒いか、冷え込んでいるかがわかる写真だ。
植物も大変だ。
いやぁ、今日も寒い!
昨日より更に最低気温が下がった!
‐6.9度やって~。
まさか姫路でこんな気温になるとは。
多分、姫路では経験したことない気温だ。
昨日もそうだったけれど、6時半頃が一番低くなるよう。
日の出前が一番気温が低くなると言うけれど、本当にそうなんだねぇ。
でも、日中はとてもいい天気、そして、いい青空だった。
最高気温は昨日より上で、5.1度だった。
ひやぁ~、めっちゃ寒い!
朝6時21分に、最低気温‐5.3度を記録。
10時頃まで、0度以下という、すごい気温。
最高気温は、15時59分の3度!
ここまで気温の低いのって、過去あったのか?と思って、去年の1月の気温を見てみた。
驚いた。
ちょうど1年前の今日、今日の気温とは全く真逆で、最高気温が17.5度、最低気温が7.8度という、春のような陽気だったようだ。
1月8日って、特異日?!?!(笑)
更に面白いのが、その1年前の記事、同じくその気温を取り上げていたという。(笑)
明日も寒いようで...
予報通り、めっちゃ寒い!
風強い!!
一応、晴れではあったけれど、雲多め。
灰色の雲があった時は、雪がチラホラ。
僕にとっては、この冬、初雪だ。
少し前に日中に降った時は、僕は気付かなかった。
明日は晴れるようだけれど、もっと寒いみたい...
雲多め、薄雲の晴れ。
数日前の予報では、明日は雪マークが付いていたけれど、今はなくなっているようだ。
でも、気温はかなり低くなるみたい。
この間のこと。
電車の時間が、ということで、その人はスマホで電車の時間を見ていた。
それを見ながら、接続の電車が、うんぬんかんぬん。
スマホの電車の路線・時間検索アプリを使えば、電車の接続なんて気にしなくていいだろうに、と思った。
そのスマホの画面を見てビックリ。
アプリを見ているのではなく、写真で撮影した駅の時刻表だった!
そりゃ、接続はわからんわ。
いや、ガラケー時代なら、そうやって撮影して見返す、ということはあっただろうけれど、スマホを持っていながら、アプリを使わず、「原始的」な使い方をしているなんて、驚いたのである。
数年前のこと。
ある家に集合することになった。
そこはまだきちんとGoogle Mapに掲載されていない家だった。
でも、僕は知っていたので、そのポイントをきちんと張り付けたメールを関係者に送っておいた。
な・の・に。
誰一人として、それを頼りにせず、自分の感覚でその近辺まで来て、結局わからず、電話してきて、どこ~~??と聞いてきた、ということがあった。
今のご時世、スマホで出来ないことはほとんどないと言っていい。
特に、情報を得ることに関しては。
探せば、痒い所に手が届く、というアプリが色々とある。
なのに、そういうのを使わない人が多い。
というか、せっかくのスマホ、意外と使えていない人が多いというのがよくわかった。
何でもかんでもスマホ、別に言い方をすれば、スマホに振り回される必要性はないけれど、せっかくの便利なツールなんだから、何が出来るか、ということを知っておくことは大事だと思う。
宝の持ち腐れになってしまうので、本当に勿体ない。
予報では晴れマークだったけれど、一日曇りで、ひんやり。
やはり太陽が出ないと寒く感じるね。
これ、毎年書いているように思う。(笑)
冬は乾燥するからか、唇が裂ける。
別に何かしたわけではないけれど、裂ける。
で、毎年書いているのが、その裂けたところにワセリンを塗るということ。
夜になって、何も飲食しなくなってから、唇にワセリンを塗るといい。
そして、寝て、朝起きたら、軽いものだとほぼ治っている。
ひどいものでも、2,3日続ければ、治る。
ワセリンがその裂けた唇を治してくれるのではなく、治しているというか、自己修復しているのは、その部分の細胞。
ワセリンは、その自然治癒力が働きやすいように、そこを保護しているだけである。
僕達の身体って、本当に不思議な仕組み、不思議な力があるね。
いやぁ、やっぱり寒い!
天気はそこそこ。
朝の空、雲を見ていると、暈が出そうっていう感じだったんだけれどね。
天気は下り坂ではなかったからか、暈は出なかった。
午後は雲多めだったけれど、曇り時々晴れ。
日の入りが少しずつ遅くなっている。
地球の自転って、本当に面白いね。
なんか、気が付けば、正月三が日は終わりなんだね。
あまり正月気分ではなかったわ。(苦笑)
少し前の天気予報では曇りマークだったけれど、数日前から晴れマークに。
だったら、行くしかないな、ということで、早起きして、初日の出を撮影に行った。
めっちゃ寒い!
寒いというか、痛寒い!(苦笑)
最近のコメント