これも離合
今日は朝からいい天気。
霞もかなりマシになった。
高田郁の「あきない世傳金と銀」について。
実は、幸の妹、結って、策士なのでは?
五鈴屋(幸)のために、音羽屋と望まない結婚をし、出来る限り、その店を大きくしておく。
五鈴屋に試練を与え、それを乗り越えなさい、という(上から目線の)思いを持っている。
しかるべき頃合い、つまり、五鈴屋がつけ入るスキがないくらい盤石になったら、音羽屋を失墜させ、五鈴屋に吸収させる。
最終的には、江戸に、五鈴屋共栄圏を作り、江戸時代最大の呉服店として君臨することになる。
幸や五鈴屋、音羽屋、寄合の人達は、実は、結の掌で踊らされていたのである。
幸の物語のように見せかけ、それは前振りで、陰の主役、いや、真の主役は、結であったのだ!
なんていうようなストーリー展開だったら、ぶっとんでいて面白いのに。(笑)
雨、降り続くのかと思ったけれど、降ったり止んだり。
姫路を避けるように雲が移動したり。
お昼頃には一旦止んで、もう終わりか?と思ったら、また降り出したり。
夕方前に、やっと、雲は抜けていった。
春らしい雨、春らしい降り方、と言っていいのかな?
朝、ちょっと太陽が見えていたけれど、すぐに曇り。
曇っていたわりには、気温は高かった。
夕方前から雨、かな、と思ったけれど、なかなか本降りにはならなかった。
明日は1日雨のようだ。
姫路城のソメイヨシノ、今日開花したらしい。
姫路城のサクラ、最も早い開花 見頃は3月末まで|総合|神戸新聞NEXT
もうちょい先かな?と思っていたんだけれど。
「姫路城管理事務所が1986年に統計を取り始めて以来、最も早い咲き始めとなった。「基準木」を若木に変更した後、最速だった昨年よりも5日早い。」
だって。
朝からいい天気で、気温は、時間の経過とともに上昇。
春らしくなってきていいね。
13時半頃に、18.5度だって。
天気は下り坂ではないはずなのに、うっすらとだけれど、暈。
本当にうっすらだ。
下の方は、肉眼ではもう少し色が出ていた。
しばらくすると、雲が多くなった。
今日は1日曇り。
午後に少し雨が降った。
今日はドクターイエローの走行日だったけれど、こんな天気だし、また、よく重なるもので、ハローキティ新幹線のお休み初日なので、なし。
いつもであれば、相生駅でのドクターイエローとハローキティ新幹線の離合写真や動画が賑やかになるけれど、それがなくなったので、本当に残念だね。
なんでハローキティ新幹線の時間をずらしたのだろう?
直接的な売り上げには結びつかないだろうけれど、新幹線の盛り上がりにはなると思うのに。
今日は朝からいい天気。
時々、太陽は雲に隠れ、めっちゃ暖かい!と言えるほどではなかったけれど、春を感じさせる暖かさ。
昨日、JRのダイヤ改正があったようだ。
僕が気になるのが、ハローキティ新幹線とドクターイエローの走行時間。
ドクターイエローは、試運転だったけれど、昨日と一昨日走った。
時間を見ていると、変わりないようだ。
一方、ハローキティ新幹線の方は、姫路で言えば、上りは2分、下りは3分遅くなったようだ。
こ、これは、もしかして、ハローキティ新幹線とドクターイエロー、僕がいつも撮影している辺りで離合するかも?!?!とちょっと期待。
早速、その離合を確認した人がいるようで、残念ながら、僕の撮影エリアまでは届かなかったよう。
残念...
相生駅の東側の最初のトンネル辺りで離合するようだ。
ドクターイエローが、1分、いや、2分?くらい早く走ってくれれば、可能性はあるんだけれど。
たまたま、以前の時刻表が残っていたので見比べてみた。
それで、え??!!と思った。
てっきり、全ての駅で時間が変わっていると思ったのだけれど、違っていた。
時間が変わったのは、上りは、相生駅と姫路駅の2駅だけ。
下りは、姫路駅、相生駅、岡山駅の3駅。
これはどういうことなのだろう?
なぜ、このエリアだけこうしたのだろう?
特に混雑している時間帯ではないと思うけれど。
上りは関係ないけれど、それでも、ドクターイエローの走行と何か関係あるのだろうか?と勘ぐってしまうね。
下りを変更するんだから、それに合わせて上りも変更しようということ?
細かい話だけれど、相生駅で離合する場合、写真を撮る人たちが、入場券を買って入るから、ほんの少し、売り上げが上がるだろうに。
そんな細かい売り上げより、ホームで何かあった時の方が問題だ、と考えたのだろうか?
なんであれ、ハローキティ新幹線とドクターイエローの離合は、以前より撮影しづらくなったのは残念なことである。
昨日の夜中、ふと目が覚めた。
それからしばらくすると、大きな雷の音が。
ちょっと驚いた。
予報では、雷注意報が出ていたけれど、本当に鳴るとは。
朝から曇りだったけれど、予報に反して、太陽もちょこちょこ見えていた。
風は強かったけれど、太陽が出ている時に外にいると暖かだった。
朝から晴れで、気持ちいい青空。
久しぶりに朝は氷点下。
寒かったねぇ。
お昼頃でも、空気はひんやりだった。
天気は下り坂だし、薄雲が出ていたので、もしかしたら、暈出るかな?と思ったけれど、出なかった。
朝からいい天気。
でも、空の色は霞んでいた。
少し春らしい暖かさになってきている。
今日は、Windows Updateの日。
僕はこういうのはさっさと済ませるのだけれど、書き込みを見ていると、Windows Updateを嫌がる人の多いこと。
理由は人それぞれのよう。
幸いにも僕の場合は、Windows Updateであまりトラブルに遭ったことがないから、あまり気にならないのかな。
なんであれ、やらなければいけないことだから、さっさとやって、スッキリだ。
朝からそれなりの晴れ。
気温も時間とともに上昇。
が、午後は雲多め。
そう言えば、知らなかった。
関西って、いつの間にか春一番が吹いていたんだね。
3月2日とのことで、その日って、と思って見てみたら、朝は雨で、午後からは曇りの日だったから気付かなかったんだ。
朝からいい天気。
でも、空気はひんやり。
午後からは雲が多くなった。
クロネコヤマトのネコポスで送られてくるものがあった。
そろそろだろうと思って、ステータスを確認。
すると、「持戻」というものになっていた。
初めて見たので、何だこれ?状態。
調べてみると、集荷センターの方に戻っている状態のようだ。
普通であれば、「持戻(なんちゃら)」という感じで、かっこの中に理由が書かれているらしい。
でも、今回の場合は何もない。
不思議に思ったので聞いてみた。
荷物は確かに、集荷センターにあるようだ。
じゃぁ、なんでそんなことになったのか?と聞いてみると、どうやら、配達担当者がその荷物を持ち出すのを忘れてしまったようで、それでそういうステータスに変更したそうだ。
「持ち出し中(配達中)」のままだと、受け取り手がいつ届くのかとヤキモキしてしまうので、そうさせないためにそうしたのだろう。
なんであれ、勝手に不在とみなされて持ち帰ったわけではなかったようだ。
通販全盛の昨今、宅配業者は大変だろうから、こういうこともあるんだね。
本当にお疲れ様だ。
日中、雨は降ったり止んだり。
もっとザーザーと降るかと思ったけれど、そうでもなかった。
また、お昼頃には上がるかな、と思ったけれど、思った以上に雨は降り続いたねぇ。
NZの北島東側の海で、大きな地震があったようだ。
たまたま、友達からメールがあって、その人は、テレビのニュースなんかほとんど観ないということもあってか、知らなかったのだそうだ。
街中でも、他の人達は、あまり話題にしていなかったとのこと。
そういう認識だからか、また、その人はAuckland在住だから余計そうなのだろうけれど、北島自体にはそんなに影響はなかった、ということのようだ。
空は薄雲だったけれど、太陽は見えていた。
気温も少し上がって、寒さは和らいだ。
昨日に引き続き、今日も暈が見えた!
最初見た時は、うっすら。
最近は、上だけとかが多かったから、薄くても全部が見られるのは久しぶりだ。
もうしばらくすると、濃くなり、丸く見えた。
そんなに変わらないけれど、少し後のもの。
雲が増えてきたし、暈が薄くなったので、もう見られないかな、と思ったけれど、またしばらくすると、それなりに見えた。
暈が見られるということは、天気は下り坂なんだな、と思わされる。
日がだんだん長くなってきたねぇ。
晴れであれば、6時半でも随分、外は明るくなってきている。
今日はいい天気。
やはり晴れると気持ちいい。
が、午後からは雲多め。
明日から天気は下り坂。
もしかしたら、と思ったら、
暈!
もうしばらくしてから見上げてみると、
肉眼では、うっすらと、環天頂アークが見えた?!?!
上の写真で言えば、上1/4辺り。
これだと、上1/3辺り。
肉眼で薄っすらだったので、写真ではとらえきれていないようだ。
その時の暈。
他の場所でも、同じくうっすらと出ていたようなので、多分、僕のところもそうだったのだと思う。(苦笑)
最近のコメント