ようやく撮影、そして、ギャラリー巡り
続き。
ン、ンン~、ン、ンン~、ン、ンン~~。
終わり。
今日はギャラリー巡りの日。
さて、天気の方は?
朝起きた時、外を見ると、パラパラと雨が降っていた。
が、僕が出ようかな、と思った9時半頃にはほぼ、収まっていた。
ギャラリーが開くのは10時以降なので、それまで、とりあえず、近くにある中島公園に行ってみることに。
入ってみてちょっとビックリ。
桜が咲いている!
公園の真ん中に池がある。
どんよりとしているけれど、とりあえず撮影開始。
桜をようやく撮影できた。
こうやってみると、やはり本州の桜とは違うな、と。
葉っぱが既に出ているのが北海道の桜の特徴らしい。
ソメイヨシノとはまた違う花びらの形をしているし。
これで天気がよかったらなぁ・・・
公園の中に、Kitaraホールというのがある。
ここで、Hayleyはコンサートをした。
話では、この公園も散歩したらしい。
残像はないだろうか??(笑)
ウロウロ歩いていると、面白いもの発見!
豊平館。歴史的建造物。
この真っ白な外壁と水色がなんか気持ちいい。
そして、この建物の真ん前にあった桜が見事だった!
これは絡めて撮影したら面白そう、と思って撮影。
別のところで、手前にある桜をボカして。
僕が撮りたかった桜って、こういうのだと思う。
白樺と桜を絡めて。
こういうのこそ、北海道らしいと思うのだけれど?
こういうのを、建物のない公園か山で撮影したかったなぁ...
そして、町へ。
一昨日の夜に気付いたのだけれど、町の中の桜も咲き始めている。
さて、どこで撮ったでしょう?地元民はわかるかな?(笑)
時計台の方に行くころには、青空が見えていた。
せっかくだから、その青空と撮影。
太陽の傾きもちょうどよかった。
この台に乗って、皆記念撮影している。
向かいの建物の2階から。
もう、ものすごく風が強く、台風か?!と思うくらいの風の強さだった。
お昼前後と、夕方前までギャラリー巡り。
一通り終わった頃に、また中島公園の方にいたし、太陽が出ていたので、また撮影。
午前の写真とは違って見えると思う。
NZでもこういう↑感じで撮影したけれど、葉っぱがあるのが北海道らしい。(笑)
日があるとやはり違って見えるね。
困った時の、雲頼み。(笑)
雨が降った後だからか、空が綺麗。
本当に、違って見える。
新緑も綺麗。
白樺と桜、いいねぇ・・・
日本庭園の中に、また違う花があった。桜の一種???
また豊平館にて撮影。
が、日の傾きがイマイチだった。
明日の朝、太陽があれば、チェックアウトする前にまた来て撮影したい。
そうそう、札幌に来て気付いた。
ものすごくカラスが多い。
たまたま、僕の目の前に一羽の雀がいたのだけれど、それで気付いた。
雀よりもカラスの方が多いのでは?
雀を見た記憶がほとんどないし。(笑)
いいよねぇ、白樺と青空。
そして、夕方。
札幌の町の中にも観覧車が。
こういうところも、名古屋に似ている。(笑)
さて、ギャラリー巡りについて。
ピックアップしたのは、9会場。
2会場は、一昨日既に見学済み。
今日は7会場を見学。そのうち、4会場で話を伺った。
なんだろう、それぞれによさがあるし、それぞれにこうだったらなぁ、と思うところがある。
それぞれをうまくミックスできればいいのに、なんて思う。(笑)
(歴史のあるところは、ちゃんとメーリングリストを持っている。そうでないところは、そこまで手が回っていない様子。)
これだけの数のギャラリーで話を伺ったのは今回が初めて。
横浜の時は、知人の紹介だったし、神戸の時は、何カ所か外から見て、最終的に気になったところだけに連絡して決めたし。
直接会って話をすると、情が湧くから、断りづらくなるね。(苦笑)
どこの人達もいい人達だったし。
面白かったのが、ある2カ所のギャラリーの人達は、高校や大学以降に、この札幌にいついてしまった人たち。
一人は、魚釣りが大好きでいつき、一人は、芸術系のことをしていていついてしまった。
どちらも関東出身だった、というのが面白かった。
そういう魅力がここ札幌にはあるのだろう。
あと、フォトグラファーで、オールマイティーに撮影できる人は少ないそうだ。
風景の人は風景のみ。そういう人は他のジャンルの写真はあまりうまくないとか。
ということは、僕がここで生きていこうと思えば生きていけるのか?!と思った。
だって、町中には一杯、ウェディング関連のお店があるし、食べ物のお店もあるし、すすきのだったら、人物撮影も需要がありそうだし。(笑)
閑話休題。
きちんと、それぞれの会場を比較し、最終的に決定したいと思う。
(今すぐ決断する話ではない。)
あと、札幌の人達って、こういうギャラリーが好きなんだね。
話を聞いていると、そう思った。
全ての会場ではないけれど、ほとんどの会場では活発に何かしらが開催されている。
あと、どこもそうだったけれど、僕が行って話をして、写真集を見せると、皆喜んでいた。
海外からプロのフォトグラファーが来て個展をするってあまりないみたいね。
あるとしたら、アマチュアの人が撮影旅行に行ったから、それを展示する、というものらしい。
こういう時、写真集が出版できていて、本当によかったと思うのである。
さて、最終的にはどこのギャラリーに決定するやら。
今日のお食事!
お昼は、宿の人に教えてもらったラーメン屋。
昼間だったからか、人はほとんどいなかった。
聞いてみると、夜の方が混むらしい。
味の方は、よい。油が多めの濃い味噌味。
麺も具もボリュームあり。750円としては上出来。
そして、更によかったのは、ゆで卵は無料!
スープと絡めて食べると美味しかったので、2個食べてしまった。(笑)
しかし、一昨日食べたビッグチャーシューのところと比べると、僕は一昨日の方が好み。
夜は、海鮮丼の再チャレンジ。
フリーのるるぶに載っていた、比較的安い海鮮丼。1,500円。
回転寿司のものだけれど、多分、大丈夫かな、と思って。
丼は小さめ。でも、具は山盛り。9種類入っていた。
昨日のと徹底的な違いは、ここにはウニが入っていた!
しかし、マグロや他の魚系は、解凍したものか?!と思うような味だった。
残念。
でも、そのウニやイクラは、美味しかった。
これだけだとちょっと足りないと思ったので、目の前を流れていた、イカゲソの巻き寿司(120円)と、今日のお勧めの中トロの中落ち巻き寿司(210円)を食べた。
もう一皿行けるかな?と思ったけれど、それなりにお腹が一杯になったので、ここでやめておいた。
3,000円くらい出せるなら、他のちゃんとしたところに行くんだけれど、まぁ、これはこれでいいかな。
さて、明日の昼、最後は何を食べようか?と考えている。
ほぼ、決まっているけれど。
他に気付いたことを少々。
昨日、北洋銀行の新しい建物がオープンした。昨日の記事に書いたのは、これのこと。
1階部分は、カフェやら他のお店があるのだけれど、大混雑!
ギャラリーの人が言っていたのだけれど、北海道の人って、新しいものに飢えているから、こういう新しいものにはすぐに飛びつくらしい。
うーん、僕の写真にも飛びついてくれないだろうか??なんて思うのである。(笑)
そして、昨日、アイヌの人らしき人を見た。
風貌が全く違っていたから、多分、そうだろうと思う。おじさんだった。
ここに到着してから、道路を歩いていても、あまり人の多さを感じない。
なんで?とずっと思っていたのだけれど、今日、解明した。
札幌の人は、地下を歩いているのである。
だから、地上にはあまり人が多く感じられないのだった。(笑)
僕がいた前の会社の支店をたまたま見かけた。
なんかいい場所に支店を持っているようで。
いよいよ、明日は最終日。
もうちょっといたかったなぁ...
そして、郊外に行きたかった...
なんだかんだと、今日はほとんど雨が降らなかったので、やはり晴れマンフォトグラファーかな??(笑)
| 固定リンク
「日本写真 北海道」カテゴリの記事
- 水の車(2014.06.24)
- ようやく撮影、そして、ギャラリー巡り(2010.05.07)
- 小樽を歩き倒す(2010.05.06)
- 有意義だった一日(2010.05.05)
- 北の国から(2010.05.04)
コメント