やっぱり不思議
個展の2日目、3日目について。
やっぱり不思議。
2日目も3日目も、飛び込み客が多い。
(今日は、中国系の人達が何人か。)
やはりあの看板効果か?!?!
そして、今日は中日だから、今までの流れからすれば、一番人が少なくなるはず。
実際、午後2時頃から4時頃まではだーれも来ず、めっちゃ暇だった。
暇すぎてどうしようかと思ったくらい。(苦笑)
やはり今日は少ない日だな、と思っていた。
(Hayleyの音楽を止めて、ラジオにしてみた。
なんか不思議。雰囲気が変わった。
彼女の歌声って、本当にNZの風景にピッタリだと思わされる。)
が、夕方前になり、人が集まりだした。
人って、本当に人を呼ぶね。
いや、飛び込み客がそれを見て入ってくる、というのではなく、僕の個展に来ようと思っていた人達が固まって訪れてくる。
昨日もそうだったし。
これって本当に不思議だ。
結果的に、一番少なくなるどころか、この3日間で一番多かった日となった。
(もちろん、数そのものははちゃめちゃに多くはなく、3日間で見れば、ということで。)
不思議だ...
そして、気候。
今日の神戸は、日が出ると、ものすごく暖かく感じた。
でも、日が陰ると、めっちゃ寒く感じた。
(夜なんて、本当に寒い。)
この気候って・・・
NZ!!
まさか日本で、NZの気候を体験するとは思ってもみなかった。
他の地域はどうかわからないけれど、もし、そういう気候だったら、そして、NZにまだ一度も来たことがなかったら、NZってそういう気候なんだ、と思ってもらっていいと思う。
別の不思議。
札幌でもそうだったけれど、写真をやっている人に会うと、ほとんどの人がフィルムで撮影している、という人達ばかり。
このご時世で、そうやって何人もフィルムで撮影している人に出会うなんていうのも不思議に思った。
昨日は、デジカメに移行しようという人の相談に乗った。(笑)
もう一つの不思議。
僕のサイトに「写心」をキーワードに検索かけてくる人がいる。
「写心 神戸」なんていうのもあり、もしかしたら、どこかで僕の個展のチラシを見て、そういえば、という感じで検索したのだろうか?
飛び込みで入ってくる人達も、この「写心」という言葉が気になって入ってくる人もいるようだ。
使い古された言葉ではあるけれど、こういうのをキャッチフレーズとしてずーっと使っていくと、きっと定着していくんだろうね。
いよいよ週末に突入。
さて、どうなるやら...
更に不思議なことが起こってほしい。(笑)
と、週末に向けて、どんどん盛り上がる僕の写心展についてはこちらからどうぞ!
| 固定リンク
コメント