町家カフェ
今日はひと味違うカフェに行ってきた。
友達との待ち合わせ時間まで、ちょっとだけ周辺をブラブラ。
千姫小径。姫路城西側にある好古園の更に西側。
この道の横の川に鷺が。
じーっと僕のことを見ていた。
姫路城北側の公園の鯉。
僕がいるだけで一杯集まってきた。
餌くれ、ということなのだろう。(笑)
そして、ここが、今回の目的である町家カフェ「しょうあん」。
このたたずまいだけで、ゾクゾクしない??
この建物、築100年以上である。
その建物の中にカフェがあるのである。
とっても風情がある。
ケーキセットを注文。
一口食べてから、写真を撮った。(苦笑)
飲み物は、ブルーベリーソーダ。
ケーキの見た目もとてもよく、どちらも甘すぎず、さっぱりとしていてとても美味しかった。
で、中はこういう感じ。
これが僕らが座っていたところ。
窓の外は、姫路城方面が見える。が、ここからは姫路城は見えなかった。
外からは、ウグイスの鳴き声が聞こえて、和める。
ここに来て落ち着かない、という日本人はいないのでは??
反対側。
本当に、和める、癒し系のカフェである。
以上の写真は、2階部分。
この階段を昇ってくるのである。
昔ながらの作りで、結構急。
とりあえず、まだ怪我人は出ていないらしい。(笑)
1階部分から。
階段がタンスにもなっている。
段差がまちまちなので、降りる時は怖い!(笑)
現在は、とある展示会が催されており、それが1階部分に飾られていた。
ビジターズブックを見てみると、姫路の人だけではなく、全国津々浦々、このカフェを目的に来ているのが伺えた。色んな雑誌に取り上げられているようだから、それで皆さん注目しているのでしょう。もちろん、ネット上でも。
で、なんで僕がここへ来たかというと、僕の高校のクラスメイトの友達がオーナーだから。
そのオーナーも、僕と同じ高校の同級生!
残念ながら、一度もクラスが同じにならなかったし、部活も関わりがなかったので面識はなかった。
同級生だけれど、初めまして、という感じ??(苦笑)
そういう間柄だったけれど、同級生がこういうカフェを運営しているってとても嬉しく思った。
元々は、菓子博の時に、期間限定でこのカフェをオープンしていたらしいけれど、好評だったので、引き続き、この同級生が運営することになったのだそうだ。
姫路に町家カフェ「しょうあん」-町家再生塾が常設、体験の場を提供
ただ、カフェを運営しているだけではなく、地域の活性化も狙ってやっているとのこと。
すごいね。
僕はNZの活性化を狙ってやっているけれど、まだまだだ。(苦笑)
ここにいると、なんか癒されるだけではなく、力をもらえるような感じだった。
姫路城に来たら、ここに来てね。
京都でもここまでのカフェはないだろうから。
Google mapではここ。
| 固定リンク
コメント
おはようございます。
ホント素敵な町家カフェですね。
是非とも、いきますね。
実は、私、次はちょっとこだわったカフェをやりたいと考えているんです。
だから、感じの良いお店を色々・訪ね歩いています。西宮あたりのこだわりのカフェはだいたい行き尽くしたので・・・。
高野雅美
投稿: 高野雅美 | 2010年5月21日 (金) 08時20分
コメント、有り難うございます!
いいでしょ?
とっても心地よいところです。
西宮辺りのカフェを行き尽くしたということであれば、是非、姫路のこのカフェにいらして下さい。
ひと味も二味も違う体験が出来、高野さんのこだわりカフェへのいいインスピレーションが得られると思います。
投稿: おは | 2010年5月21日 (金) 20時36分