編集終了
昨日撮影した結婚式の写真の編集終了。
撮影していて、なんか物足りないなぁ、と思っていた。
写真を編集していて気付いた。
NZであれば、引いて、風景の中にお二人を溶け込ます、というのをするのだけれど、今回はそれが全く出来なかった。
それが一番の物足りなさだったのだと思う。
まぁ、基本室内だし、庭とは言っても、小さい庭だったから引きの写真なんて撮れなかったのだけれど。
そういう意味では、NZのフォトツアーって、すごいんだなぁ、と思う。
その違いをきちんと示せれば、それに惹かれてNZに来る人もいるかな??
ウォーキング中の写真。きみまろ君で撮影。
産土神社。一ヶ月前は、祭りでとっても賑わっていた。
太陽を入れて。
お社のところが、???。
拡大してみると。
おおー、って、単なるフレア(レンズ内で反射)である。(笑)
それ系の人だったら、喜ぶのかもしれないけれど。
僕って、あんまり不思議な写真、つまり、心霊写真は撮ったことないなぁ。
拝殿。
門。
タコの滑り台があり、ここは地元では、通称、タコ公園と言われている。
昔はここで時々遊んだなぁ。色は時々塗り替えられているみたいだけれど、ものはそのまま。
黄砂の影響で、空が黄色系。
遠くを見ると、霞んでいる。
黄砂って、昔からあったっけ?
僕がこっちにいた頃なんて、黄砂とか誰も気にしていなかったと思う。
そんな話を関東在住の友達に言ったら、その人が小さい時から黄砂はあった、と言う。
え?関西を飛び越して、関東に行くことってあるの??
全くなかったわけではないだろうけれど、少なくとも、今のように騒いではいなかったのは事実。
(蛇足ながら、大学以降、関東にいたけれど、その時もそんなに黄砂黄砂って言われていなかったと思う。)
これは、この近辺に住んでいる友達に聞いてもそうだったし。
関東の方はそうだったっていうから、なんか変なの、と思う。
皆さんの住んでいる地域では、昔から黄砂はありましたか?
この秋は暖かかったからか、タンポポが咲いているし。
また、あの駅で。
ちょうど電車が通りかかったので、パチリ。
沈み始めると、太陽が異様に大きく見える。
そして、明日はいよいよ神戸第2弾の準備。和みCafe ShashiNZ。
一体どういう感じになるのかなぁ・・・
楽しみでもあり、不安でもある。
明後日からは、現場にてお待ちしております。
| 固定リンク
コメント