« NZらしい組み合わせ | トップページ | こんな応援の仕方 »

2011年9月 3日 (土)

Welcome event for All Blacks!!

本当に行くのどうしようかと思ったんだよね。
雲行きがちょっと怪しかったし。

でも、気合いを入れて、イベント開始、1時間前到着を目標に出掛けた。

運良く、思った場所に車が置け、スムースに会場に到着。

道路を歩いている人が結構多い。

やっぱりもうかなり来ているのかな??

14時半過ぎに到着。
16時開始だと思っていて、1時間半前に到着したから大丈夫だろう、と思って見たら・・・

既にフェンスのところは全て埋まっている。(泣)

最悪ここで撮影しようと思っていた、ベンチも誰かしらが座っている。

帰ろうか?なんて思ったくらい。

でも、前回と同じ場所だったら、2列目でも何とかなるかな、前の人の間を狙って撮れるかな、と思ってそこを陣取ることに。

場所は前回とほぼ一緒の、スピーチ台があるところ。

少し雨が降ったりと、どうなる?!と思ったけれど、本降りにならずよかった。

念のために、と思って持ってきていた、Natto Mafiaウィンドブレーカー(少し前に頂いた)が役に立ったのである!有り難うございました!!

この立ったままの状態でずーっと待つのもある意味しんどい。
お弁当売りのように、自分の前にカメラ鞄をぶら下げていたから余計に。

時間とともに、どんどん人が集まってくる。
もう、動けない。

腰の痛みに耐えながら、開始を待つのであった。

てっきり、16時開始だと思ったら、時間変更か?15時半開始だった。

カメラの準備をし、前イベントを迎える。

腰の痛みと引き替えに撮影したとんでもない数の写真群をどうぞ!!

司会者登場。

右の人が、手作りAll Blacks Tシャツを着ていて、それをお披露目。
AdidasやAll Blacksのロゴは手書きだったり、背中の背番号10は貼り付けていた。(笑)
これで、会場のウケを狙っていた。

前座は、Holly Smith。
NZで人気のあるハスキー・ヴォイスのR & B系歌手。

実力派だけに、聴かせてくれる。

が、ギター一本だし、ファンでないとわからない曲が多かったため、盛り上がりがちょっとあれだったかな。

隣にいた子連れのおばちゃんは、彼女のこと知らない、って言っていた。
おいおい、と僕は心の中で思ったのである。僕でも知っているのに。

式の時に司会するという、Kellyというおばちゃんを迎え入れ。

どのチームを応援している?と会場に聞いてみたり、盛り上がっていたのである。

そして、来賓のお四方。

そうこうしているうちに、All Blacksの面々が乗ったバスが到着したようだ。

皆そちらに気が向く。

しばらくして、日本チームと同じようにMaoriのお出迎え。

もちろん、僕の位置から見えるはずもなく、大きいモニターで見る。

メンバーが映った途端、大きな歓声が!

この映像↓から、人の多さがわかるだろう。そっち方面はメインではないんだよ。

歓迎の踊りは厳かに行われ、メンバーがステージの方へ。

そして、この時に、日本チームの時と同じように、パラパラと雨が降り出したのである。
うーん、やはり相当な「何か」があるんだね。祝福されていると思う。
Maoriの人達も、そうそうたるメンバーだろうし。

僕の位置では普通には撮れないので、ノーファインダーで撮影。
先頭は、キャプテンのRichie McCaw!!!!!

おっちゃんの奥の人。

この写真を見れば、僕がどういう場所にいたかわかるでしょう。

メディアの多いこと。フェンスの向こう側。
日本チームの時とは大違い。(笑)

監督のGraham Henry。

キャー、Dan Carter!!

先頭が詰まったので、止まっていたところを撮影。

他の選手、スタッフが続々登場。

ちなみに、僕のAll Blacksの知識は、4年前でほぼストップしているので、新しい人はあまりわからないのである。(苦笑)
All Blacksのサイトを見ながら書き込んでいるけれど、写真写りが違うから、わかりづらい!

ファンと握手するKeven Mealam。一度取材で会って撮影させてもらったことがある。以前はキャプテンでもあった。

真ん中の人は、Malili Muliaina。

全員揃ったところ。

そして、皆がステージに上がったら、雨がピタリと止んだ。
本当に不思議。

狙いはどうしても知っている選手。

となると、Richieになる。かっこいいね。

もちろん、Danも!僕のカメラ目線に近い写真。(笑)

Graham Henryと。

一番奥に、Keven Mealam。

Richieが代表で、来賓に挨拶。

Maori式の挨拶も。

二人ともにこやかに。

NZの第二の国歌のようなもの、Pokarekare Anaを皆で斉唱。
僕も歌ってみた。(笑)

Auckland市長のLen Brownがスピーチ。
間違いなく、彼の市長としての役割の中で、一番輝かしい時なのではないだろうか?

彼が、なんとかというMaoriの曲を歌いましょう、と言って、いきなりアカペラで歌い出した。
が、知らない人が多いらしく、Pokarekare Anaの時ほど会場の声は大きくなかった。
僕は聴いたことなかった曲。

日本チームの時に間違えていたかもしれない。
この人は、Rugby World Cupの代表であった。

Maoriの代表の人達が、キャップ、景品に祈りを込める。こういうところは日本と同じだね。

Richie渋い!

Danは凛々しい。

選手から贈呈。

Ma'a Nonu。

そして、スタッフにも贈呈。
Grahamもご満悦。

ファンならこの笑顔にしびれるでしょう!(笑)

そして、Richieのスピーチ。

本国開催ということで、相当なプレッシャーだろうね。
なんせ、24年ぶりだから。

写真を見ていて気付いたけれど、彼らが着ている背広、All Blacksのロゴが胸に入っているね。

全員で国歌斉唱。一番はMaori語で、二番は英語で。

日本の時と同じように、ステージ上でオフィシャルの撮影。

少しサイズを大きめにしております。
日本チームの時より、まとまりのある並び。

ツーショット!貴重だと思う。

そして、皆さん退場。

一応、サインもしてくれる、ということだけれど、ほとんどの選手は、僕らの前を通り過ぎていって、バス方面に行ってしまった。
残念・・・

でも、何人かの選手がステージ前でサインをしてくれていた。

Grahamを至近距離で!

僕もサインをしてほしかったけれど、カメラを持っているから割り込みしづらかった。(泣)

心の中では、お久しぶりです!Keven Mealam。

と、ステージ正面はほぼ選手はいなくなったので、離れて撮影。

僕はちゃんと見ていなかったけれど、この広場ほぼ全て埋まっていたようだ。

写真奥の人垣は、サインをもらいたい人達がフェンスの前にいる。

会場内を見てみると、日本人らしき人達が結構いた。

と、写真はまだまだあるのだけれど、代表的なものをここで公開である。

僕の知っている選手が中心で恐縮です。m(_ _)m

リクエストがあれば、他の写真もアップしますよ。

さて、帰ろうと思って、携帯の時計を見ると、テキストメッセージが入っていた。

なんだ?と思って見てみると、なんと、友達からだった。
随分前にもらっていたようだけれど、その時は既にイベントが始まっていて、気付かなかった。

連絡を取って会ってみることに。

なんで僕が会場にいるのを知っていたのか不思議だった。

聞いてみると、会場内のカメラが、観客を映した時に、あの大きなモニターに映っていたからだそうだ。
いや、僕はそういうのに映らないように、縮こまっていたんだけれど、どうやら映っていたらしい。(苦笑)
まぁ、テレビに出るようなものではないからいいけれどね。
その友達は、6列目にいたらしい。僕とはそう遠くない場所だったようだ。

他にも偶然、知っている人2人に会った。

さて、帰ろうと思って、Upper Queen St方面に向かっていると、このAotea Squareから数十メートルのところに、オフィシャル・バスが止まっていた。

どうやらここでパーティーがあるようで、All Blacksのメンバーが降りてくるところだった。

写真は撮らなかったけれど、こんなところでもまた見られるなんて、ラッキー!
知ってか知らずか、30人程度の人がいたけれど、彼らもラッキーだったね。

以上、いち早くご報告でした。

式が終わってから雨が降り出したのも、不思議なのである。

とりあえず、こ、腰が痛い・・・(泣)

|

« NZらしい組み合わせ | トップページ | こんな応援の仕方 »

NZ写真Auckland」カテゴリの記事

コメント

懐かしいお顔を拝見させて頂きました。     
NZ滞在時は来るべき2011年のワールドカップを観戦にNZを再訪しようと
思っていたのですが・・・・・。 
CHCHが復興した頃にぜひまた再訪したいですね。  

投稿: yuminco | 2011年9月 3日 (土) 23時11分

懐かしんで頂けたようで何よりです。

日本テレビ系列で放送されるようなので、とりあえずそちらを観て雰囲気だけでもNZ気分を味わって下さい。

CHCHのために、復興前にも是非、遊びにいらして下さい!

投稿: おは | 2011年9月 4日 (日) 06時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« NZらしい組み合わせ | トップページ | こんな応援の仕方 »