流行に乗ってみた
今日は朝からとってもいい天気。
窓を全開にして、太陽の光と空気を部屋に取り込み。
さて、今日は流行に思いっきり乗ってみた。
知っている人は知っている、Windows8の発売日。
以前のBlogにもちょっと書いたけれど、このPC、とっても不便。
SSDにXPを入れている。
導入当初はとても快適で、SSD素晴らしい!だったけれど、SSDの容量すべて書き込みが終わってから、異様に動作が遅くなった。
いわゆる、プチフリというやつ。
SSDは、すべての領域の書き込みが終わると、空き領域を見つけたら、一旦そこを読み込み、クリアーし、ようやく書き込みをする。
そういうことをしているから、余分な動作の分だけ、書き込みをすると遅くなり、操作不能になる状態にしばらくなる。
特に細々としたファイルを書き込みするときは、それが顕著になる。
もう、これが本当にイライラ。
下手したら、数分、まともな操作ができない。
これをなんとかするために、いろいろと考えていた。
値段の高い順。
・PCの買い替え ← 予算的に無理
・XPでも問題ないSSDに置き換え ← これが一番理想。環境移行も楽だから。
・Windows 7にアップグレード ← これもいいのだけれど、環境をゼロから構築する必要性がある
・Windows 8にアップグレード ← 正直、これはやりたくない。インターフェースが・・・だから。
もう、本当にいろいろと考えた結果、一番嫌だった、Windows 8にすることにした。(苦笑)
理由?
金銭的なもの。
ダウンロードアップグレード版は、なんと、3,300円!
(てっきり、4千円以上するのかと思っていた。)
これは背に腹は代えられない、という理由で。
以前、ベータ版をインストールして、どういうものかはある程度分かっているし、とりあえず、このPCでもなんとか動くというのはわかっているので、これが現状では無難かな、と。
但し、以前検証した時には、いくつか必要なソフトがインストールできなかった。
これは困りものだけれど、諦めるしかない。
とにかく、値段も安いから、やるだけやってみようと。
初めてかも、OS発売日にそれを導入するなんて。
過去、Windows3.1、95・・・と見てきたけれど、どれも見送って、数年後に使い始める、という状況だった。
それが、今回だけは、発売日当日にOSを導入するなんて・・・
自分でも信じられないのである。(苦笑)
朝起きて、早速サイトにアクセスし、ダウンロード版を購入。
が、このダウンロードがえらく時間かかったのである。
この家の回線速度が遅すぎ。(泣)
容量は2GBほどらしいけれど、結果的に、2時間半以上かかってしまった。
光通信の人は、数分でダウンロードできたらしい。いいなぁ・・・
その間、何もできないので、とりあえずウォーキングへ。
せっかくだから、近くのPCショップに行ってみた。
静かだった。(苦笑)
たまたま、ノートPCのところを見ていると、店員さんが来たので、ちょっと雑談。
ここは田舎だから、てっきりWindows 8なんてあまり気にしていないのかと思いきや、開店と同時に、2名のお客さんが、Win8を購入していったそうだ。意外。
見ていたノートPCだけれど、なんともまぁ、安い!
現金特価セールをしていて、3万円以下が何台か。
見ていてそんなに悪くないので、思わず・・・
いかんいかん、こういうのに妥協してはいけないのである。
次は、別の家電店。
客が少ないなぁ、と思ったら、今日は金曜日だ。
すっかり土曜日と勘違いしていたのである。(苦笑)
一応、Win8は売られていた。
家に戻り、ダウンロードは終わっているか?と見てみると、まだだった。
でも、あともう少し。
その間に、必要なデータやら何やらをバックアップ。
ダウンロード終了後、XP全体をバックアップ。
そして、アップグレード!
が、どうやら僕、オプション選択を間違っていたみたい。
できれば、DVDからインストールしたかったけれど、そうではなく、XP上からのアップグレードになっていた。
どうしようもないので、とりあえずインストール開始。
が、SSDへの書き込みが遅いため、どえらい時間がかかってしまった。
3時間以上...
夕方前に、ようやくWin8が動いたのである。
多分、Win8のダウンロード、インストールに6時間近くかかったのは僕くらいだろう。(苦笑)
前回、色々と大変な思いをした、ディスプレイ・ドライバ。
もしかしたら、この正式版ではダメかも、なんて思ったけれど、問題なかった。
ここが一番の懸念だったので、これがクリアーすれば、あとはなんとかなる。
そうそう、XPの環境はどうなったかというと、親切にも、Windows.oldフォルダが作成されていて、その中に、Windowsフォルダ、ユーザー関連のフォルダ、プログラムフォルダが移動されていた。
データは、ここから持ってくることができる。
僕としては、全て綺麗にした状態でやり直したかったけれど、こういう感じにしてくれているのであれば、必要なものを移動し、問題なければ、一気に削除、ということができそう。
しばらくの間は、Cドライブは窮屈だけれど。
いやぁ、ここから環境を作らないといけないのである。
さて、いつ終わるのだろう?
とりあえず、動作に関しては、イライラすることはなさそうだ。
さすが、SSD対応のOSである。
これで、しばらくこのノートPCは使える。
僕が使わなくなっても、誰かに譲ることも可能。
ネットを見るとかドキュメント作成するとかであれば、十分すぎるものだしね。
早く環境を作り終えて、すっきりとさせたいものだ。
このBlogは、MS-IMEで書いている。
以前は、あまりのバカさに使っていなかったけれど、このIMEは、ちょっとよくなっている。
あと、簡単な辞書機能もあるようだ。
しばらくこのIMEを使ってみよう。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 一発でコメントアウト(2025.07.15)
- スマホを揺らしたい(2025.06.11)
- もっと早くやっておけばよかった(2025.04.20)
- ブックマークの並びが(2025.02.28)
- 一安心(2025.02.12)
コメント