手作りハム
今日はとっても良い天気。
だったのに、家の中に閉じこもって雑用...
ちょっと残念であった。
友達に教えてもらったハムを作ってみようと、昨日思い立ち、買い出しへ。
買い出しと言っても、ただ鶏の胸肉を買うだけなんだけれど。
友達に聞いたとおりやっているつもりだけれど、何か間違っているかもしれない。ご愛敬ということで。
・まず、塩を全体に塗りつける。
・そのまま、同じように砂糖を塗りつける。
今の僕は素材にもこだわるので、塩は天然粗塩、砂糖は黒糖。
贅沢だ。(笑)
その状態で、丸一日冷蔵庫で寝かせる。
すると、こうなる。
余計な油分が染み出たんだろうね。
水に入れ、20分ほど塩抜き。2日寝かせたら、倍の時間の塩抜き。
水を入れ替え、新しい水を入れ、まずは、お湯にする。
お湯になったら、弱火にし、20分ほど加熱。
最初の5分で、裏返し。
適当な時に裏返すと火も通るでしょう。
20分経過したら、火を切り、余熱で暖める。
鍋を手で触って、暖かいな、というくらいになったら、取り出す。
ラップにくるみ、
ロールする。
すると、こういう風になる!
友達のものと若干見た目が違っているような気もするけれど、気にしない。(苦笑)
上記写真は、肉が厚いところだけのもの。
薄い余分状態の肉のところは、切るとバラバラになってしまった。
(最初から、肉の厚いところのみを対象にして調理すると良いでしょう。残ったものは、何かに使う。)
綺麗に出来るのが上記分だけなので、家族がいたら、3,4枚の胸肉があった方が良いでしょう。
だって、美味しかったらあっという間になくなるからね。(笑)
次に、つけだれは、お好みで。
今回は、ごま油、醤油、砂糖、昆布だしの素、タマネギのみじん切りを湯がいたものにした。
が、ごま油の分量が多く、ちょっと味が強かった。
分量は適当に!
なかったので入れられなかったけれど(あったらしいけれど気づかなかった)、ニンニク、ネギなんかも入れたいね。
第1回目としては、まずまずだったのではないだろうか?
油が抜けているのであっさりしていて、いくらでも食べられるよ。
NZの加工ハムって本当に美味しくないから、これが病みつきになりそう。
値段はお高くなるけれど。
最近、スーパーに行って、色んな食材を見る。
イー○○とヨー○○○を比較した場合、後者の方がバラエティーに富んだ商品が並んでいると思う。
こだわって商品を置いていると言えばいいのか?
ちょっと変わったものを、という場合は、ヨーがいいのかもね。
少し前から、気になっていたものをそこで見ていた。
それは、旅行鞄。
今使っているものは、NZで買ったもので、もう4年くらい前か?
軽くて気に入っていたのだけれど、飛行機に乗って2,3回目くらいにはもうボロボロにされていた。(泣)
去年くらいまでは、引っ張り棒は取り出しがなんとか出来ていたけれど、今となっては15cmほどしか出てこない。
(その2,3回目には引っ張り棒は曲がっていたんだよね。)
その鞄は、車輪が二個だけ。
だから、斜めにして引きずるタイプなので、引っ張り棒がないと移動が大変だったのである。
それでもなんとかしていたけれど、ボチボチ我慢の限界が。
ヨーで、1万円で、軽いのがあった。
おー、これはよさげ。
車輪は4つ。
作りもそこそこしっかりしている。
ほしいなぁ、なんて思っていたのである。
で、今日行ってみたら、なんと、10%オフ。
更に、下取り出せば、値札から更に7%オフとな!
こ、これは買っておかないと、と思って、親に車を出してもらって買いに行ったのである。
大きさを比較すると、今のものよりも少し大きくなったので、問題なし。
ただ、重量が600gほど重くなってしまっていた。
これは仕方ないね。
買うことは決めていたので、すぐに購入。
8千円ちょっとでこういういい鞄が買えるのだから、日本は素晴らしい!
NZだったら、きっと$200以上するだろうね。
いやぁ、なんという巡り合わせ。ラッキー!!
家に帰ってから、詳細にチェック。
あれ?と思ったことが。
まず、鞄の蓋というのか、カバーというのか。
以前のものは、横広の状態で開け閉めが出来ていた。
が、新しいのは、縦の方向に開け閉めする。
うーん、ちょっと面倒。
そして、以前の鞄は、底に取っ手があった。
だから、がっしりと横位置で持ち上げることが出来ていた。
しかし、この鞄にはそれがない。
だから、横位置で持ち上げるのがちょっと大変。
気になったのはその2つ。
なかなか理想的なものってないね。(苦笑)
最近、色んなものが新調されていく。
パスポートしかり、この鞄しかり。
ふと思って、NZで使っている箸を変えてしまおうと思って、新しいのを買ったし。
そうすることによって、もっともっといい方向に行ってくれればな、と思うのである。
| 固定リンク
« 今回はまったお菓子 | トップページ | ダブルで »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- クリスマスケーキ(2024.12.25)
- 好きな人が多いというのも納得(2024.12.24)
- そうそう、この熱さ(2024.12.21)
- なんちゃってティラミス風(2024.12.02)
- レアもの(2024.11.23)
コメント