音楽の日
昨日の夕方の写真。
まずは、部屋から。
雲がとっても綺麗だったので、これはちゃんと撮ろうと思って、一眼レフを持ち出して外で撮影。
光線が筋状に広がっているのがとても印象的だった。
引き延ばせばいい感じになると思う。
昨日の夜、ふと思って、模様替えをした。
目の前の壁に飾っている写真を変更。
かれこれ1年以上同じ写真だったと思う。
これを変えたいな、と思って。
僕の友達が、僕が撮った日本の写真を部屋に飾りたい、と言ってくれていて、それの影響もある。(笑)
新たにプリントをするのもあれだから、過去こちらで展示した写真を流用。
日本の写真2枚、姫路城と桜、嵐山と桜、NZの写真2枚、Lake Mathesonの朝、90Mil Beachの龍雲。
ちょうど対象になるように飾れた。
こうやって見てみると、写真が変わるだけで随分雰囲気や自分の気分も変わる。
面白いものだ。
そして、今日。
昨日の夜、これまたふと思った。
僕の持っているPCの周辺装置で、RolandのUA-30というUSB接続の音声入出力装置がある。
それと、今PCに接続しているSound BlasterのXtreme X-Fi Music(日本では売られていない)と音の比較したらどうだろう?と思った。
それを今日やったのである。
いやぁ、面白かった。
っていうか、今使っているスピーカー、Boseなんだけれど、正直好きではなかった。
が、きちんとセッティングをして聴くと、これがいい音出してくれている。
あれ?こんな音出すんだ、とビックリした次第。
セッティングをちゃんとやって、それぞれの装置を比較してみると、違いがはっきりとわかるようになった。
UA-30は、10年以上前のもの。
だけれど、これが結構いい音を出してくれている。
ピラミッド型になっていて、いい意味でのアナログ的な音出し。
一方、X-Fiの方は、今らしくデジタル的で、低音がちょっと萎んでいるカッチリした音。
好みで言えば、前者。
ということで、今はそれを通して音楽を聴いている。
ここまでやって、こうなったら今日は1日音楽の日だ!ということにして、PCの中に入っている音楽で、好きなものをまとめ始めた。
すると、あるアーティストのところで気になったことが。
このアーティスト、今は活動していない。
過去のアルバムってどんなだっけ?と思って、調べてみると、2012年10月発売のアルバム、というのがあった。
え?なにそれ?と思って更に調べると、このアーティスト、10何年ぶりにアルバムを発売し、活動を再開したらしい。
うわー、それはビックリ!
しかもそのアルバムの発売時期って、僕が日本にいた時。
入れ違いだ・・・
YouTubeで検索してみると、あった、新しいアルバムの曲が。
聴いてみたら、ウン十年前と全く変わりない歌声と雰囲気。
これは買いだ、と思ったのである。
次の帰国の時に買おうっと。
たまたま、そのUA-30を引っ張り出して音の比較をしてみよう、と思ったのを発端に、こんな風になるとは思わなかったのである。
音は良くなったし、こうやって好きだったアーティストの活動再開を知ったし、何も言うことなしだ!
ふと思ったことって大事だな、と思うのである。
今日の夕食は、食べるラー油の全粒粉スパゲティ。
このレシピを参考にした。
がらスープはないので割愛し、代わりに、ニンニクのすり下ろしと七味唐辛子を入れた。
それをフライパンで肉と野菜とスパゲティーを炒めた後に半分を入れて馴染ませた。
食べていると、ちょっと物足りないと思ったので、残りの分を思い切ってぶち込んだ。
一人前より多めに作っていたので、これで正解だった!
全粒粉のスパゲティーってソースとなかなかいい感じで絡んでくれないけれど、これだけ一杯入れるとちょうといい感じに味が付いてくれた。
いやぁ、これ、ピリ辛がいいし、味もいい。
油が多いので、決して身体には良くないし、毎日は食べられないけれど、はまる味だわ。
お店でも出せると思うよ。
今日は幸せ一杯であった。
| 固定リンク
« 死活問題 | トップページ | タイミングだねぇ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- わらび餅の正体(2022.07.30)
- 効果(2022.07.21)
- 味(2022.07.18)
- こりゃいい(2022.07.16)
- この暑さを逆手にとって(2022.07.03)
「NZ写真Auckland」カテゴリの記事
- 懐かしい(2017.05.24)
- Aucklandの休日(2014.03.08)
- こんなの見たことない(2014.03.02)
- 色々と変わっている(2014.03.01)
- 気になっていた場所(2014.02.25)
コメント