日帰り旅行~リフレッシュ!
昨日はとってもいい天気だった。
そんな中、去年からずーっと訪れたいと思っていた場所へ行ってきた。
そこは、ローザンベリー多和田という体験型ファーム。
体験型ファームと書いたけれど、それだけではなく、お庭があり、なんちゃら教室あり、アクセサリー作成体験あり、ランチやBBQを食べるところあり、と盛りだくさんの場所。
結論から言えば、一日ここにいれば、色んなことをして楽しめるのである!
ほぼ一日ここに滞在したけれど、全く飽きることなく、また、のんびりゆったりとした時間を過ごせ、リフレッシュできた。
もし、NZのようなあのゆったりとした時間を日本でも過ごしたい!という人にはここは本当にお勧めだと思った。
どういう場所か気になる人は、次をどうぞ!
このローザンベリー多和田は、滋賀県米原市にある。
姫路から行くと、3時間!
新快速で一本で行けるので、乗り換えがないだけ随分と楽である。
一昨年から、色んな場所へ、片道4,5時間近く掛けて撮影に行っていた身としては、3時間であれば、まだまだ大丈夫。(笑)
事前情報では、米原は今がちょうど桜が見頃とのこと。
どういう感じか、楽しみでもあった。
米原駅が近づく頃、外を見てちょっとビックリ。
山に雪がかぶってた!
え?万年雪?!なんて思いながら、駅に到着。
今回案内して頂ける、大沢ワインズの営業さんにローザンベリー多和田まで車で乗せていって頂いた。
お話を聞くと、日曜日の荒れた天気の影響で、山は雪が降ったらしい。
こんな時期に雪が降るなんて・・・
この日は本当にいい天気でよかった!
ちょっと寒かったけれど。(苦笑)
米原って緯度が高いんだな、と思わされた。
ローザンベリー多和田に到着。
大沢ワインズとは関連会社でもある。
早速園内を案内して頂いた。
桜が見頃で、本当に綺麗!
まだ春は始まったばかり。
だから、園内の庭はまだまだ。
これから、色んな花が咲き乱れるそうだ。5,6月を期待しましょう!
園内はとても綺麗にされている。
ここも花が一杯咲く。
もう少しすれば、バラが咲き始めるのだそうだ。
とにかく、今回は、桜が美しかった!
こんな場所に座ってのんびり出来たらいいでしょ?
今回は、神戸方面の桜、姫路の桜、そして、ここの桜、と三度楽しめたので、いい春だった。
ここには大きな池があり、その周りにもご覧のように桜が。
こういうデッキでのんびりするのもいいでしょう。
これを見ると、CHCHのHagley Parkを思い起こさせる。Daffodilと桜。
この木はなかなか立派だった。
小さな川が流れていて、とてもいい雰囲気。
カフェの前にその川はあり、カフェのデッキから眺めることが出来る。
聞いた話では、ここはオープンしてまだ1年半ほど。
が、それより更に7年ほど前から、この状態に持っていくために年月を費やしてきたとのこと。
が、これはまだまだ完成ではなく、理想状態に持って行くには、十年単位の年月が必要とのこと。
壮大な計画だ...
食べるブドウの畑。ジャムにもなるらしい。
綺麗な青空と桜。
これ、目玉。
BBQをする場所。
なんでも、肉関連は提供してもらうけれど、野菜は、園内の菜園で手摘みし、それを自分で焼いて食べるのだそう。
これは、子供がとっても喜びそう!
ただ、一つ悩むのである。
それは後述。
羊もいる!
少し前に子羊が生まれたのだそうだ。
日本で子羊を見るとは思わなかった。(笑)
必死にえさを食べている。
ここの羊は餌付けされているので、逃げることはない。
100円出せば、羊のえさを買え、手で羊にえさをあげられる。
園内を更に歩く。
ワイン用のブドウをハウス栽培しているとのこと。
こののんびりした風景!
行ってみたくなるでしょ?(笑)
上記の坂を手前に上っていくと、なんと、羊のレースコースがある。
このレースコースでは、実際に「賭け」が行われ、その羊が勝つと、なんと商品がもらえる!
とは言っても、本当の博打ではないので、もらえるものは、アイスクリームとかそういうかわいらしいもの。(笑)
別の場所には、色々なことが体験できる施設がある。
坂の上から、先ほどの羊を見たところ。お腹一杯でのんびりしております。
ゆっくり散歩するととても心地よい。
ここ、僕のお勧めの場所!
平べったい板を加工し、オリジナルキャンドルを作れる。
これ、要注目!
色つき羊毛を使って、アクセサリーを作ることが出来る。
上記の羊毛が、こういうものや、
こういうものへと変化する。
言葉で説明するのは難しいけれど、作り方は、特殊な加工がなされた針を羊毛に突き刺し、上下にプスプスと突き刺すように動かすだけ。
こういう感じ。
そうすると、だんだんと固まってきて、上記サンプルのような丸い玉が出来上がる。
丸い玉を作るだけだったら、30分程度。
サンプルに写っている、凝った形の羊やウサギなんかだと、3時間はかかるらしい。
時間はかかるけれど、きっとお子さんだと楽しく作れると思う。
僕が入った時には、家族連れが楽しそうにこれをやっていた。
この羊毛で作るアクセサリーは、元々はモンゴルのお坊さんが開発したのだそうだ。
意外な発祥場所に、驚いた次第。
材料費も安いので、とてもいいアクセサリー作りになると思う。
玉だけだったら、数百円。羊のような凝ったものでも、千円くらい。
ここに来たら是非、やってみて下さい!
また園内の写真。
ルピナスの花が咲いていた。
次は、大沢ワインズのワインが置かれているお店へ。
店内には、先ほどの羊毛で作られたハチさん達がお出迎え。
上記のハチさん達は、大沢ワインズの営業さんが作られたのだそうだ。
とっても雰囲気のある建物。
NZ製品が色々と売られている。
このとってもいい雰囲気の中で、ワインの試飲やグラス飲みが出来る。
もちろん、ワインのボトルも買える。
とても日本にいるとは思えない雰囲気。
NZ気分を味わいたい人は、ここに入るべし!
一般には出回らないようないいワインも置かれているので、そういう話を聞くと、買いたくなってしまう!(笑)
実際、買ってしまった。
なんでも、スパークリングワインがあり、それはとても美味しく、ここでしか買えないとのことだったので、それを購入。
人が集まる時に皆で飲もうと思っている。
本館とレストラン。
本館とレストラン、カフェは、無料で入ることが出来る。
園内は有料。
よって、レストラン利用だけ、ということも可。
このレストランはバッフェ形式。
見ただけで涎が出そうな、食べ物ばかり・・・
これはスイーツ。
おかず。
店内。
何がいいって、プレートが小さく分かれていること。
だから、こうやって盛りつけが出来る。
園内を歩いてても思ったけれど、ものすごく細かいところまで気遣いがある。
もちろん、センスのいい展示の仕方や心遣い。
こういうのって、本当に日本人ならではだし、好印象。
それはこの料理にも現れている。
上記のプレートも、一品ずつ、しかも結構な種類を置けるので、とてもいい配慮。
左のお椀は、評判のカレー。この日は2種類。日によっては3種類あるらしい。
絶対に食べるべし!
ちらし寿司やうどんもあった。
上記は全て、ここでの手作り。
こだわりはそれだけではなく、素材や材料にもこだわっている。
例えば、唐揚げ。
衣はなんと、米粉を使っているとのこと。
スイーツも同様。ロールケーキやドーナツも。
美味しそうでしょ?
おかずもスイーツも味はしつこくないので、いくらでも食べられる!
実際、ここには滅多に来られないので、結構なおかわりをしてしまった。(笑)
本当にどれも美味しいので。
こういう店が近所にあればいいのになぁ、なんて思った次第。
先述の悩み。
このバッフェ、本当に美味しい!
しかし、外で野菜を手摘み出来るBBQも捨てがたい!!
ここが近ければそんなに悩むことはないだろうけれど、滅多に来ないから、さて、どちらを食べるか?で皆さん悩むと思う。
僕が次行っても、どちらにするか悩むと思う。(笑)
これは、カフェ。
外観がとてもオシャレでいい!
もちろん、店内も。
デッキでは、上記で紹介した小川が見える。
もう少し暖かくなれば、ここでゆったりとお茶するのがいい。
特別に、ワインセラーを見せてもらった。
ちょっとばかり、ホビット村を思い起こさせる作り。
中はとっても雰囲気があり、こんなところでワインを飲めたら幸せだろう。
大沢ワインズのFlyingシリーズ。
日が少し傾くだけで、雰囲気が変わる。
朝10時半から、閉園までたっぷりと堪能させて頂いた。
終わり頃に、大沢ワインズのビンテージワインを飲ませてもらった。
Flyingシリーズも十分美味しいのだけれど、これは更にそれの上を行く味。
しかも、変な酔い方をしない!
僕って、グラス一杯飲むだけで、結構酔いが回るのだけれど、この日は赤と白2杯飲んでも、そんなに酔わなかった。
とても心地よい酔い方。
しかも、後に残らない。
いいワインはそういうものだとは聞いていたけれど、それを実感した次第。
デイリーワインに出来るような値段ではないけれど、時には奮発して、こういうワインを美味しい料理と一緒に飲食できれば、きっと幸せ気分は倍増するだろう。
ここに来たら、是非、ビンテージワインの購入をお勧めします。
そうそう、このビンテージワイン。
ソムリエにブラインド・テイスティングをさせたら、フランス・ワインと同等かそれ以上の味、と評価したそうだ。
名残惜しいけれど、帰る時間。
夕暮れ前に、彦根城の方に連れて行ってもらった。
桜並木が美しかった。
太陽の横に、彦根城がある。
右上が彦根城。
桜の多さにビックリ。
お堀の周り全てと言っていいくらい、桜が植えられていた。
この本数は、姫路城より多いかも?
もうちょっと早ければ、夕日といい感じで絡められたのだけれど。
この桜の木がよかった。
お堀沿いにはホテルやお店があり、なんとも典型的な観光地!
お陰で、本当に観光している気分になった。(笑)
最後は、綺麗に見えた夕日。
とにもかくにも、この日は本当にのんびりとリフレッシュできたのである。あまり写真のことも考えずに。
同じ近畿圏とは言っても、ちょっと遠いけれど、ここは一度は訪れてみるといいファームだと思う。
お子さんは十分遊べるだろうし、大人は食べて飲んで、と胃袋も満喫できる。
これからいい季節になるので、是非、ここに訪れてみるのもいいのではないかと思う。
特に、NZ好きなら!!
| 固定リンク
「日本写真 他」カテゴリの記事
- 似ていない?(2019.11.20)
- 桜 見頃前 その1(2019.04.05)
- ヘトヘト(2019.04.04)
- すんごい音(2018.10.27)
- 初めてではないのに、初めての場所(2018.04.03)
コメント