贅の限りを尽くした
今日から、オーナーが、息子さんのいるAUに行くということで、朝早く僕が空港まで送った。
いつも送ってもらっているからね。
帰り、空を見てみると・・・
朝焼け。
綺麗な焼け方だった。
早起きは三文の得、だね。
これは別の場所から、もうちょっと後の時間。
山の方が少し霞んでいた。
朝は雲が出て、今日はこういう天気かな?と残念に思っていたけれど、午後からはいい感じで晴れた!
これは午後。
Rangitoto Island。
Sky Towerの先っぽ。
気温もそれなりに上がって、本当に小春日和な1日でよかった。
今日の夕食は、手持ちの食材をフルに動員し、贅の限りを尽くした物にしてみた。
カボチャ、大根、チンゲンサイ、ほうれん草、ニンジン、キャベツ、玉ねぎ、味噌、作り置きしていたジャガイモカボチャ大豆ハンバーグ、わかめ、こっちに戻ってきた時に買っていて残っていた納豆、頂いていた漬け物、これも頂いた発芽玄米。
と、すごい種類の食材を使って色々と作ってみた。
もちろん、量は少しずつなので。(笑)
オーナーがいないので、キッチンは気兼ねなく使える。
ということで、大根は、昨日買った大きなものがあるので、それで煮込んでみた。
いつもより長い1時間半近くに込んだから、とても美味しくなった。
やはり煮込む時間はたっぷりないといけないね。
一人でキッチンを使えるって、本当に幸せだ。
昨日同様、味噌汁にはふんだんに野菜を入れて。
ちょーー満足な食事であった。
とは言っても、別に明日も同じようなものを作ることは出来るんだけれどね。(笑)
今日の目玉はなんと言っても、これ!
一昨日、ある物を買った、と書いたけれど、それがこれなのだ。
この間紹介した物。
たまたま、これを売っている店の近くに行ったので、思い切って買ってみた。
買ったのは、チョコレート味。
値段には驚いたけれど。(笑)
500mlで$10!
2リットルのものが$5前後で売られていることを考えると、8倍贅沢なアイスクリームである!
まぁ、たまにはこんなのもいいだろう、ということで。
中はこういう感じ。
取り出してみた。
で、食べてみると、これが美味しい!!!
普通のアイスクリームって、ただ甘いだけ。
これは品のある甘さ。
しかも、アイスクリームと言うより、ジェラートみたいな食感だった。
(これはもしかすると、使わせてもらっている冷凍庫の性能が悪いからそうなったのかも?!(苦笑))
ふんわりした舌触り。
正直、某有名でお値段高めのアイスクリームよりこっちの方が美味しいと思う。
「サモアのココナッツをベースにニュージーランドで作られたアイスクリーム」
「ココナツミルクを原料に、完全にビーガンでアレルギーに敏感な人にもやさしいアイスクリーム」
「通常のアイスクリームよりも脂肪分が1/2」
「コレステロールゼロ」
というのは偽りなし、だと思う。
NZ在住者は、一度はこれを食べてみるべし!
絶対に損はない!!
普通のスーパーではなく、小売店に売っているので、このWebサイトでどこに売っているか見て下さい。
ちなみに、200mlくらいの小さいのも売っていたけれど、それは$4.5だったので、500mlの方がお得。
今日は素晴らしい食の1日だった。(笑)
そんな日に、Webサイトの方も全て移行完了。
http://www47.tok2.com/home/nzot/の誘導ページも作り直した。
気分一新、すっきり。
今日から何もかもが新たに始まるのである。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- わらび餅の正体(2022.07.30)
- 効果(2022.07.21)
- 味(2022.07.18)
- こりゃいい(2022.07.16)
- この暑さを逆手にとって(2022.07.03)
「NZ写真Auckland」カテゴリの記事
- 懐かしい(2017.05.24)
- Aucklandの休日(2014.03.08)
- こんなの見たことない(2014.03.02)
- 色々と変わっている(2014.03.01)
- 気になっていた場所(2014.02.25)
コメント
お誕生日おめでとうございます!
間に合いました。危なかったですねーーーー。とっても良いお天気でしたね。良き人生を!
投稿: Yoshiko | 2013年7月28日 (日) 17時45分
数時間遅れてしまいましたが、
☆お誕生日おめでとうございます☆
久しぶりに遊びにきましたが、やっぱり写真素敵ですね~。
これからのご活躍も楽しみにしてます♪
投稿: akko | 2013年7月29日 (月) 01時19分
Yoshikoさん>
有り難うございます!
本当にいい天気でしたよね。
はい、いい人生になるよう、いいものをドンドン積み重ねていきます!
akkkoさん>
メッセージ有り難うございます。
そう言って頂けると嬉しいです。
もっといい写真が撮れるよう、そういう場所にも行けるよう頑張ります。
またどうぞよろしくお願いします。
投稿: おは | 2013年7月29日 (月) 04時05分