変わった食材
今日は曇りがちの一日だった。
話題が盛りだくさん。
キッチンから見ると、ちょうど太陽が昇り始めていた。
これは、と思って外に出て撮影。
全体。
ちょっと寄せて。
しかし、この角度だと太陽が見えなかったので、家の中から窓越しに撮影。
太陽。
綺麗な朝焼けと太陽だった。
こんな変わった花。
以前、生姜と黒糖が合体した粉末を教えてくれた人が、違う生姜の粉末を教えてくれた。
チャイマに売っていた物。これ。
チャイマだから、てっきり中国製かと思ったら、違うのである。
なんと、珍しくフィリピン製!
いつもの紅茶に入れて飲んでみた。
うーん、よくわからない。(苦笑)
小さじ2杯くらい入れているけれど、もっと入れた方が良いのかな?
何かの時に、料理にも使ってみようと思っている。
次はこれ。
台湾製の黒大豆の粉。
きな粉って大豆の粉らしいけれど、これは黒いだけで、基本はきな粉と同じと言っていいでしょう。
この黒大豆の粉は、何に入れてもいい。
紅茶に入れたし、Oatsと豆乳の中にも入れたし、ドレッシングにも入れてみた。
邪魔にならない味で、いい形で黒大豆の栄養を取り込めるのである。
気をつけないといけないのが、これは100%黒大豆の物だけれど、砂糖やら何やらが入っているものがあるので、それは買わないように。
これはいいものを教えてもらった。
ただ、これだけだと面白くないので、この黒大豆の粉を使って何か出来ないかとレシピ検索をかけると、クッキーが出て来た。
それに挑戦!
小麦粉、黒大豆の粉、黒糖、オリーブオイル(レシピではアヴォカドオイル。それはないので)。
出来上がったのがこれ。
見た目は良くない。
でも、食べてみると・・・
そうそう、この食感!
サクサクした食感!!
これをずーっと追い求めていたのだ・・・(泣)
ちょっとボロボロするけれど、柔らかいサクサク感。
ようやく出来た。
今回は、オイルしか入れていない。
ただ、ちょっと固まりが弱かったので、ほんの少し、本当に少しだけ水を足して固めた。
その結果できたのがこれ。
なるほどねぇ。
ポイントは、水分をかなり減らすことだったんだな。
次からは問題なくできるだろう。
味の方も美味しい!
ほどよい甘さで、しかも、黒大豆の味がするし。
健康的なクッキーの完成!
どちらの商品も、チャイマ(太平)のお茶パックを売っている棚にあった。
簡単に栄養を摂りたい人は、お勧めします!
もう一つの話題。
フラットメイトの一人は、フライフィッシングをやる。
今日やってきて、これを釣ってきた。
なんと、体長80cm弱のニジマス!
彼にとっては過去最高の大きさらしい。
さばいてみると・・・
胃の中から、ワカサギの稚魚が出て来た。(笑)
まだ溶けきっていない。
お裾分けで、結構大きな切り身をもらったので、明日と明後日、ニジマスを楽しめる。
そうそう、今日は大根でいつもとちょっと違う物を作った。
いつもは煮物系だけれど、今回は竜田揚げのような感じにした。
大根を電子レンジで柔らかくし、生姜とニンニクのすり下ろし、醤油で下味を付け、片栗粉で表面を覆った。
それをちょっと厚めに敷いた油で揚げ、味付けしていた入れ物にはまだ醤油や生姜、ニンニクが残っていたので、そこに出汁、醤油を入れた。
それをかき混ぜ、揚げているところに入れて、ちょっと煮込み。
すると、トローッとしたあんかけ竜田揚げ大根の完成!
これが美味しい!
これはこれではまる味だわ。
まだあるのでまた作ろう。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- わらび餅の正体(2022.07.30)
- 効果(2022.07.21)
- 味(2022.07.18)
- こりゃいい(2022.07.16)
- この暑さを逆手にとって(2022.07.03)
「NZ写真Auckland」カテゴリの記事
- 懐かしい(2017.05.24)
- Aucklandの休日(2014.03.08)
- こんなの見たことない(2014.03.02)
- 色々と変わっている(2014.03.01)
- 気になっていた場所(2014.02.25)
コメント