○○味噌
夏日!
日差しはかなり強かったけれど、空気はカラッとしているので、なんかNZの夏を思い起こさせる。
日が短くなってきた。
いよいよ冬かぁ・・・
これは、加古川の南側。
北側。
特にこれといって特徴があるわけではないけれど、広い川なんだよね。
昨日からの続き。
この地域の○○味噌は、昨日書いた味噌カツでは必須。
少し前からこの○○味噌が気になっていて、買っていた。
色々と見た結果、これが一番良かった。
意外にもこちらのスーパーマーケットでは、2,3種類は売られている。
残念ながら、全部のその味噌には何かしらが入っている。
混ざりっけのないものを、と思って探してみると、上記が見つかった。
味噌と米、食塩しか入っていない。
赤だしといえば、基本的にはインスタントしか飲まないけれど、やはりこういうちゃんとした味噌から味噌汁を作ると一味も二味も違う。
そういうことで、その地域に行くのだったら、是非、本場のものを買いたいと。
駅周辺には1軒だけ、大きなスーパーマーケットがある。これは全国区のもの。
(数年前に出来たようで、それまではこの大きな駅周辺には食材を買えるまともなスーパーマーケットはなかったようだ。小さいのはあったようだけれど。)
どれだけあるか、と思って楽しみにして見た。
味噌の棚を見てガッカリ...
もっと色んな種類のものがズラーッと並んでいるのを想像していたのだけれど、え、これだけ??名古屋の人にとって、この味噌は必須じゃないの?!って思ったくらい。
もちろん、関西よりははるかに多い数が並んでいたけれど、そうでもなかったのである。
その中からまじりっけのないものを探した。
味気ないパッケージングのものがあって、それはまじりっけのないもの。
しかも、1kgで400円ほど。
ただ、パッケージには、○○味噌、いや、もうわかっているから書くけれど、八丁味噌とも赤だしとも書かれていない。
店員さんに聞いたみたけれど、わからないようだ。多分、そうだと思うけれど、という返事。
不確かなものを買って帰るのもなぁ、と思ったので、それは諦めた。
その代わり、店員さんから、この地域で人気のあるブランドを教えてもらった。
それがなんとまぁ、知らずに買っていた、上記のカクキューというブランド!
知らなかったとはいえ、偶然にもその人気ブランドのものを買っていたとは!!
確かに、カクキューというブランドのものは何種類もあった。
が、まじりっけのないものは、上記のものだけ。
同じものを買って帰るのも嫌だったので、別のブランドにした。
見ればわかるけれど、国産大豆だし、これなら安心!
家に戻ってから調べてみると、このイチビキというメーカーもいいようだ。
まだカクキューのものが残っているので、手を付けられないけれど、どう違うのか、楽しみなのである。
値段は、500gで300円ちょい。悪くない値段。
もっと色んな赤だし味噌を見られるかと思っていただけに、期待を裏切られたのであった。(笑)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- わらび餅の正体(2022.07.30)
- 効果(2022.07.21)
- 味(2022.07.18)
- こりゃいい(2022.07.16)
- この暑さを逆手にとって(2022.07.03)
「日本写真 他」カテゴリの記事
- 似ていない?(2019.11.20)
- 桜 見頃前 その1(2019.04.05)
- ヘトヘト(2019.04.04)
- すんごい音(2018.10.27)
- 初めてではないのに、初めての場所(2018.04.03)
コメント