美味しい!
昨日はとても暖かな一日であった。
だから、どこも人で一杯だった。
今日は一転して、冬に戻り、どんよりとした日だった。
昨日のことは明日にでも書こう。
今日は、この話題。
この三連休、姫路では食博が開催されていた。
昨日、近くを通った時は、天気が良かったこともあり、すんごい人だった。
今日は曇り、そして、寒いということもあってか、昨日ほどではなかったかもしれない。
雲が灰色だと、城の白色がめちゃくちゃ目立つ。
同時に、植木市も開催。
B1グランプリほどの人出ではない。
テントによっては、ちょっと行列はあるけれど、少し並んでいればすぐに買える。
いろんな地域のおでんも集まっていた。
目を引いたのは、静岡のおでん。
すごい行列ができていた。
基本は姫路やその近辺の食。時々、遠いところのものもあった。
こうやってところどころに座って食べられるところがある。
ここ何年も人の動きを見ているけれど、今の日本人って「食」でないと動かないのかもしれないね。
食に関するイベントだとすんごい人が集まる。
色々と見ていて気になったものがこれ。
市川町のひまりん焼きというもの。
上記を見て、なんか美味しそうと思った。1個150円だし、買ってみた。
表。
裏。
ちゃんと型がついている!
またかじった後の写真で恐縮。
真ん中の黄色いものが、サツマイモのすりつぶしたもの。
左下の白いものは、モチッとした食感の、お餅のようなもの。
2つの味が楽しめるのである!
正直、どれがひまわりの種の味かわからなかったけれど、とにかくこれは美味しい!!!
本当に一度食べると病み付きになると思う。
この手のものって、基本はたい焼き。姫路だったら御座候。
いつも赤あんを食べている人は、たまには白あんという風になると思うけれど、それともまた違う味。
そういうのに「飽きて」いる人にとってはものすごくいい代替食品だと思う。
サツマイモは結構な甘みがある。
上記には甘さ控えめって書かれているけれど、この甘さってサツマイモだけの甘さなのだろうか?
それくらいしっかりした甘さである。
もう1個買って、店員さんに聞いて、この疑問を解決しても良かったかも。(笑)
もし、どこかで見かけたら、買ってみてくださいな。
姫路のどこかの店でも売ってもいいと思う。
で、そのひまりんはこれ。手前のライオンみたいなもの。(笑)
いやぁ、今回は、このひまりん焼きを発見できただけで儲けものだった。
会場を、イーグレの屋上から撮影。
食博の方。
この間、淡路島のハンバーガーが賞を取ったんだよね。淡路島名物の玉ねぎがポイント。
この写真では行列ができているけれど、僕が下にいた時にはだーれも買っていなかった。
ちょっと列ができると、皆気になって並ぶんだろうね。(笑)
姫路城の秋の色。晴れていればもっと色が出るのに。
駅に戻って、あれ?と思った。
いつのまにやら、山陽百貨店の南側にこんな建物が。
川を見ると、白いものが。
白鷺が日向ぼっこ中だった。
結果的に、この3日間は、それなりに天気もよく、皆さんいい休日を過ごせたことでしょう。
| 固定リンク
コメント