ご厚意に甘えて
今日も暑かった・・・
室温、34.6度!この夏の最高室温だ。
家の中より、外の日陰にいるほうが過ごしやすいくらい。
夜になってもそれほど室温は下がっていない...
寝られるか?!
今月は、姫路市民であれば、誰でも姫路城を無料で登城できる!
(免許証やなんらかの郵送物に、住所が書かれているものを持参すれば良い。)
その姫路市のご厚意に甘えて、こりゃー、行かないと、と思っていた。
自分の予定、天気予報とにらめっこ。
更に、来週からは夏休み。
となると・・・
今週末にかけて雨になるだろうから、今日しかない、ということで、出かけた。
混んで並ぶのは嫌なので、朝一で出かけた。
朝一番の姫路城。
とってもいい天気!
青空も木の緑も眩しい!
現場到着、8時半頃。
ちょっと拍子抜け。
思ったほど人がいない。
案内では、今日は人はそれほど多くないので、列は作りません。熱中症にならないよう、日陰でお待ちください、だって。
この角度の姫路城。
のんびり開城まで過ごす。
蝉の鳴き声が。
もうすっかり夏模様。
このくらい暑いと、蝉が鳴いていても違和感なし。(笑)
今の姫路城は、入場料は1,000円。子ども(高校生まで)は300円。
隣の好古園とのセット券は、1,040円。
たった40円だけの追加だって。
だったら、好古園もついでに行かれては?
入場の様子を見ていると、結構姫路市民はいるみたいね。
僕は免許証を提示。
一番に入場!
しかし、写真を撮っていると、あっという間に追い抜かされてしまった。(笑)
間近でのこの角度は、中に入らないと見られない。
昔とは違う順路になっていて、なんかちょっと違和感が・・・
お決まりの逆光。(笑)
ふと見上げると・・・
こうやって姫路城は色づいていくのね。
通路はこうやって、ある意味、歩きやすくなっている。
個人的には、以前の、姫路城そのままの通路のほうが良かったなぁ・・・
正直、趣がなくなってしまっている。
なんでも便利にすればいい、という訳ではないと思うのだけれど。
今の順路は、まずは天守に登らされる。
以前と比べて、展示物が減っているようだ。
こうやってコーンが立っているので、ちょっとねぇ、なんて思う。
これが姫路城名物の急階段。(笑)
姫路城に登る時は、ズボンでどうぞ!
西の大柱(手前)、東の大柱(奥)。
到着。
とても見晴らしがいい!
島もくっきり見えている!
そんなに人、いないでしょ?
驚いたのが、本当に外国の人が多いこと。
僕が高校生くらいの時って、そんなにいなかったんだけれどね。
新しくなった漆喰と三の丸広場、姫路駅方面。
なんとなーく、姫路駅方面の見え方が変わっている。
なんか、暑さとカメラカバンの鬱陶しさで、見る、という集中力がなく、さっさと下りてしまった。(苦笑)
旅行者らしき人たちも結構早く下りていた。
天守!
超広角で撮ると、かっこいいね。
白が映える。
曇ってしまった・・・
やはりちゃんと残しておきたいので、雲がなくなるまでしばし待つ。
見え方が違うでしょ?
おー、明治、昭和、平成の歴代シャチホコが!
こっちは本物のシャチホコ。
その後は、西の丸へ。
西の丸の中から姫路城を臨む。
この角度、威風堂々としているねぇ。
人がそれほど多くなくてよかった!
来週からはもっと人が多くなるでしょう。
以上、終わり!
日が高くなったら、また見え方が違う。
昨日で、グランドオープンから100万人突破だって。
惜しい!昨日行けていれば、もしかしたら、僕が!(笑)
新しい姫路城、新たな見せ方がある。
それは、スマホやタブレットでの、AR技術を使っての見せ方。
「姫路城大発見」アプリをインストールして起動しておけば、ARという看板にかざすと、動画やCGを使っての説明が見られる。
面白いのは、CG。
スマホやタブレットの向きを変えると、それに合わせて見え方が変わる。そういうのが何箇所かあった。
これは観ておいて損はないでしょう。
色んな人がこのARを使うのかな?と思って見ていたけれど、そうでもなかった。
僕は・・・
どうやら一つ見逃してしまっていたらしい。(泣)
見逃さないようにしっかりと見ていたつもりだったけれど、暑さで気が回っていなかったのでしょう。(苦笑)
これ、履歴が残るので、家に帰ってから改めて見ることができるので、良い機能だと思う。
但し、スマホやタブレットの動きに合わせて見え方の変わるものは観られない。
と、6年ぶりくらいの姫路城登城であった。
もっと涼しくなってから登りたいね。(笑)
とにかく、姫路市民なら7月中に一度は行っておくといいでしょう。
| 固定リンク
« ドラマ | トップページ | なんちゃらの法則? »
「日本写真 姫路」カテゴリの記事
- ライオンのたてがみみたい(2025.07.07)
- 開き始めている(2025.07.06)
- 名残惜しく(2025.07.05)
- 気になるので(2025.07.04)
コメント