« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月

2015年8月31日 (月)

原作を読む

今日は梅雨のような雨の降り方だった。

ひんやりとして、とても夏とは思えないくらい。

過ごしやすいからいいけれど。

猫。

なんと、復活していた。

僕はてっきり、中学生が持っていったのかと思っていたけれど、実は遊んでいただけで、猫はその場所にいた?

でも、ここ数日は本当に静かだったんだけれど...

なんであれ、またミャーミャーという鳴き声が聞こえてくることになる。

この間、映画「おくりびと」を観たと書いた。

いい映画だったので、原作を読んでみようと思った。

が、映画には、原作のクレジットはない。

調べてみると、原作者が載せないでくれ、とお願いしたらしい。

理由は、自分の書いた本の主張がそこには取り上げられていないから。

ふーん、そうなんだ、と思いながら、その原作にあたる本を読んでみた。

納棺夫日記/青木新門(桂書房)

それからの納棺夫日記/青木新門(法蔵館)

前者がそれで、後者は、その後のこと、前者の本を補う形で書かれている。

読んで思った。

これ、小説ではないな、と。

日記というほど日記的には書かれていないし、どちらかと言えば、随想録。

読み終わった感想。

よくもまぁ、この本からあの映画を作られたな、と感心してしまった。(笑)

だって、そこに書かれているエピソードって、特に納棺に関しては、映画ほど描かれていないからね。
一貫したストーリーもないし。

映画を作った人たちは、ものすごい想像力を発揮して、あの映画を作ったと言ってもいいだろう。(笑)

これはすごいことで、大いに讃えたいと思う。

確かに、原作者の言っている通り、彼の言いたいことのほとんどは映画では取り上げられていない。

本の中で描かれていることは、ほとんどが作者の「生と死」「ひかり」というものの考え方と言っていい。

それらを、宗教や宮沢賢治やら、他先人たちの言葉を借りて、考察している。

これを映画で表現するのは難しいだろう、いくらなんでも。

だから、映画は映画、この本はこの本としてとらえた方がいいと思う。

あと、映画に感動して原作本を読んだ人たちの中には、「宗教的」な記述が多いので、それが受け入れられなかった、という人もいたようだ。

僕が読む限り、そこまで嫌悪するほどではないと思うのだけれど?

「死」を扱うには、どうしても「宗教的」な表現というか、引用が必要になってくると思う。
それ以外に「死」を扱っているような分野ってそうそうないからねぇ。

僕はこれを読んで、納棺という仕事を通じて作者は何を感じ、何を思ったかに興味を持った。
それはその仕事に携わっているから思ったこと。
独自の視点があると思う。

それは、医者でもなく、お坊さんでもなく、その他死を扱う仕事に従事している人たちとは違った観点・視点なんだと思う。

「それからの・・・」の方は、1作目を補うような形。

重複している部分が結構あるし、1作目で言い切れなかったことが書かれている。

あと、僕的にはまってしまった理由としては、作者が親鸞をたくさん取り上げているところ。

ここしばらく、僕はその親鸞の浄土真宗と関わりを持ったため、余計に興味を持ったし、なるほど、と思わされた。

生きている限り、必ず「死」というものを意識しないといけない。

そこから目を背けることも出来ない。

それが宗教的なものであろうとなんであろう、彼が感じたことと似たようなことをいつか経験するのかもしれない。

もう一つ、お、と思ったのが、以前、読んだことのあるエリザベス・キューブラー=ロスが取り上げられていたこと。

やはり死を扱う人は彼女の本を読むのね。

原作から入るのではなく、まずは、映画「おくりびと」を観てから、この2冊を読むと、より深まりがあると思う。

僕はこの3点セットでお勧めしたい。

映画は映画ですごくいい。

原作本は原作本で、考えさせられる。

| | コメント (0)

2015年8月30日 (日)

夏は終わり?

雨が降るかと思っていたけれど、降ることなく、一日曇り。

なんかもう、夏は終わり?っていうような気候。

外は鈴虫が鳴いているし。

夏休み最後の週末だからか、モールは人で一杯だった。

あれからコンデジの方は問題なし、かな。

若干怪しい動きをするけれど。

もう少し使わせてほしいなぁ・・・

最近のコンデジはどんなもんかと思って調べてみた。

今のやつと同じようなスペックだと、半値くらいで買えるようだ。

特にすごくいいものを買ったわけではなかったけれど、時代の進歩ってスゴイなぁ、と思う。

デジカメもパソコンも、画期的なものが発明されない限り、今出ているもので十分。

| | コメント (0)

2015年8月29日 (土)

ダメ元で

今日も曇り空。

でも、うっすらと太陽が見えていて、久しぶりに見る暈。

撮影しようと思って、コンデジを取り出し、電源を入れる。

画面には、電源を入れなおして下さい、のメッセージ。

え?

わかった、入れなおそう。

電源を入れなおして下さい。

うん?

なんかおかしい・・・

ということで、何度かそれをした後、

システムエラー(ズーム)

というエラー発生。

え??

このエラー、見覚えある。

このコンデジを買って数日後、撮影が終わったので電源を切った。

そうしたら、このエラーが出た。

ズームレンズが引っ込まず、飛び出したまま電源が切れた。

これはおかしい、ということで、販売店に持ち込み、交換してもらったことがある。

それと同じエラー。

今回は、電源を入れる段階で発生。

これが出たらどうしようもないよなぁ・・・と思いながら、さて、どうしよう?と頭のなかはグルグル。

これ、買ってまだ2年ちょっと。

別に不服はないのになぁ、また新しいの買うのもなぁ、と思った。

そんなことを考えながら、色々と用事をこなす。

ふと思った。

どうせこれは壊れて動かないんだったら、ダメ元で昔ながらのあれをやってみよう、と思ったのである。

そう、テレビを叩いて映すというあれ。

まず、手のひらに4,5回、強めに打ち付ける。

電源入れる。

システムエラー(ズーム)

ダメかぁ・・・

今度はもっと粗療法。

電源を入れた瞬間に、手のひらに2,3回打ち付けるということをした。

すると、手に振動が伝わった。

お、ズームが飛び出した!

復活!!

その後、何度か電源のオンオフをした。

とりあえず大丈夫そう。

まさか昔ながらのやり方が、精密機器にも通用するとは。(笑)

なんか最近、こういうのが多いなぁ。

この間のPCトラブルも無茶やって復活だったし。(苦笑)

ということで、暈は撮れなかったけれど、気になったこれを撮影。

復活後の写真。

田んぼの跡地に、白い花がポツンと。

アップで。

緑色の中に白色だったので、目立った。

撮影自体は問題なし。

さて、このコンデジ、いつまで持ってくれるだろう?

もうちょっと頑張ってほしいなぁ、いいカメラだし。

夕方前から雨。

雨週間の始まりだ。

| | コメント (2)

2015年8月28日 (金)

バッタ

窓を開けっ放しにして寝ていたら、寒かった!

朝の室温が24度ちょっと。

一気に気温が下がったねぇ。

もう開けっ放しで寝るのはやめたほうがいいかな?

薄曇りの一日。

体感的にはちょっとムシッとしている。

猫のいるところを通りかかったけれど、いる気配がない。

聞いた話では、どうも中学生の男の子たちが連れ去ったみたい。

昨日、なんかやっているな、と思ったら、彼らが連れて行ったのか。

飼い猫になるのであれば何よりである。

久しぶりにショウリョウバッタを見た。

全く逃げる様子もなかったので、接写。

明日はまだ大丈夫なようだけれど、明後日からは天気は下り坂。

お盆が過ぎてから一気に夏の終わりを感じるようになったね。

| | コメント (0)

2015年8月27日 (木)

今年の流行?

秋のように、とまで言わないけれど、空がとてもきれいな夏の一日だった。

風が吹いているので、とても気持ちいい。

8月初旬の暑い時に、このくらい風が吹いていてくれればよかったのにね。

どうもこの田んぼ、その年に流行したものを置くようだ。

先週通りかかった時はなかったので、週末辺りに設置したのかな?

去年は、サッカー、官兵衛、ふなっしー。ちなみに、ほぼ一年前の8月29日に撮影。

では、今年は?

映画「ベイマックス」のキャラクター。

最近は下火になってしまったけれど、ラッスンゴレライの人たち。

最初見た時は、なんだっけ?と考えてしまった。(笑)

ふなっしーフィーバーも一段落し、ねば~る君。

ここに来れば、今年の流行がわかる!(笑)

| | コメント (0)

2015年8月26日 (水)

驚きの価格

暑さも少しは和らぎ、風が吹いていたので過ごしやすかった。

いわゆる台風一過と言っていいかな?

空ももう夏ではないような空。

この間、マヌカハニーの話題が出た。

日本ではいくらで売られているのだろう?と思って、とあるデパ地下の健康食品のお店で見てみた。

いやぁ、驚きの価格!(笑)

250gのもので、なんと、3,700円ちょっと。

え??

250gで?

確か、僕がNZで買っていた頃は、500gで、NZ$20半ばくらいだったと思う。

そのお店で一番高いもので、1kgだったと思うけれど、11,000円以上!

いやぁ、マヌカハニーって、ものすごい高級品だわ。(笑)

お店の人と話をしてみると、10月に値上がりするらしい。

円安の値上げは一段落しているようだけれど。

値上げの理由はわからないとのこと。

世界的にはちみつが採れなくなっているから、その影響だろうか?

これははちみつだけではなく、チョコレートの原料のカカオ、コーヒー豆も収穫があまりよろしくないっていうのをニュースで見た。

そのうち、当たり前のように食べられていたものが食べられなくなる日が来るのかもしれないね。

| | コメント (0)

2015年8月25日 (火)

障害は力なり

台風の直接の影響はなかった。

雲の状態を見ていたら、台風が去った方面はなんともないのに、雲がこちらに流れてきて、結構雨が降り、風もそこそこ。

今もまだその影響が残っている。

この記事の一つ前に、「Windows To Goを作る」という記事をアップ。

これ、この間の障害対応が切っ掛けで作ることが出来た。

何事もそうだけれど、障害、トラブルが人を強くするなぁ、というもの。

それが最終的にはその人の力になる。

もちろん、そういうのはないに越したことはないし、何事もスムースに進むのが喜ばしいことだけれど、そういうことがあったから、得られることもある。

実際、ここに書いた記事は、障害対応で得たことを理解していないと出来ないことがいくつかある。

人間万事塞翁が馬、ですな。(笑)

| | コメント (0)

Windows To Goを作る

8月中旬の障害対応で、色んなことを勉強出来た。

そのお陰で、こういうことも出来るんだ、ということを知った。

その一つが、Windows To Go。

USBメモリにWindowsをインストールし、どの端末からでも起動出来るというもの。

自分のPC環境を、出先でも再現できるのだから、とても便利。
しかも、使わせてもらう端末に一切手を加える必要性はない。

UbuntuのようなLinuxでは既にこういうことは出来ていたけれど、Windowsをメインで使っている人には、とても喜ばしい機能。

しかし、問題が一つ。

このWindows To Goは、基本的には、Windows8/8.1のEnterprise版でしか使えないこと。

また、若干の使用制限もあるよう。

一般の人がEnterprise版を買って使うことなんてほとんどないだろうし、必要性もないだろう。

出来れば、無印かPro版でそういうことが出来れば・・・なんて思う。

今回の障害対応で使わせてもらったソフトに、AOMEI Partition Assistantというものがあった。

基本はパーティションを操作するソフト。
(SSDのアライメント調整機能もある!)

でも、これには面白い機能が一つある。

それは、Windows To Goを作るというもの。

それも、Enterprise版ではなく、無印やProでもそれが出来るとのこと。

早速作ってみた。

おおー、本当に端末関係なくWindowsが起動した!

1回目は、デバイスのチェックが入るので、多少時間はかかるけれど、2回目以降は普通に起動する。

ただ、このAOMEI Partition Assistantでは、Windows8.1 Pro 64ビットでは出来たけれど、無印64ビットの方は途中でエラーとなって出来なかった。

なんであれ、その時は試しで作ったものなので、ライセンス認証はしなかったけれど、もし、余ったライセンスを持っている人がいるなら、Windows To Goを作っておいて、それを持ち歩く、というのもいいと思う。

自分の環境で作業できるというのは一番いいからね。

また、障害時対応でも使える。但し、その端末のハードウェアに問題がなければ、ということが条件になるだろうけれど。

あと、正式使用しない、つまり、そのOSは自分のPC上でちゃんと動くのだろうか?というお試し的な使い方もいいと思う。

僕としては、Windows To Goの動きを確認できただけでも十分だったのだけれど、AOMEI Partition Assistantでは無印のWindows8.1が扱えなかったのが不服。

なんか他に方法はないだろうか?と思って探してみた。

行き当たる情報としては、install.wimというものが必要。

これがあればなんとかなるようなのだけれど、手持ちのインストールISOの方には、install.esdしかない。

最初の頃は、このinstall.esdをinstall.wimに変換しないと出来ないと思っていたので、そういう情報を探したけれど、なかなかうまくいかない。

また、結構面倒なやり方だったり、別途ソフトが必要だったり。

ひょんなことから、install.esdはdismコマンドで展開できるというのを知った。

展開してみると、確かに、Windowsのインストール後の状態になっている。

更に調べてみると、あった!有用な情報が!!

サードパーティーのツールを一切使わず、ものすごく簡単に、Windows上だけでWindows To Goを作成する方法。

しかも、そこではinstall.wimを使っているけれど、イメージの展開のコマンドやパラメータが僕がinstall.esdに対してしたものと全く同じ。

これ、もしかして出来るのでは?なんて思ってやってみると、成功!

ということで、手持ちのインストールISOやディスクの中のinstallファイルの拡張子が、wimであれ、esdであれ、どちらであっても出来ることがわかったのである。

日本語のページでは、こうやって簡単に、wim/esdどちらであっても出来るという情報があまりないようなので、このページを立ち上げた次第。

また、このやり方で、Windows10でのWindows To Goも出来た。

このやり方のいいところは、USBメモリだけに制限されないこと。

普通の外付けHDDや外付けSDDのようなものでも可能。

USB3.0の外付けSSDにインストールし、USB3.0端子に挿して使ったら、普通のシステム環境と遜色ない状況で使用可能。

Windows10の導入をためらっている人で、手持ちに16GB以上のUSBメモリか、外付けHDD/SSDがある人は、ここのやり方で作って動作確認してみてはいかが?

きっとWindows10に移行しようかな・・・なんて思うかも?!(笑)

Virtual Boxで動作確認は出来ても、ネイティブに近い環境で動かすのとでは違うと思うので。

前置きが長くなったけれど、そのやり方を書いていこう。

=========================

参考にしたページ。

How to Create a Windows To Go USB Drive

[環境]

Windows8.1 64ビット上で実施。

上記ページには、Windows7でのやり方も書いている。

違いは、イメージの展開の仕方だけ。

Windows8.1では、dismコマンドを使用。
Windows7では、imagexコマンドを使用。

[用意するもの]

・Windows To Goにしたい、Windows8.1やWindows10のOS。。
 それぞれ、市販のインストールディスクがなくても、Microsoftの方でISOファイルとしてダウンロード可能。
 僕の方では、Windows8.1無印64ビット、Windows8.1 Pro 64ビット、Windows10無印64ビット、Windows10 Pro 32ビットで作成し、動作確認済み。これだけ確認していれば、他のエディション、ビット数のものでも大丈夫でしょう。

・16GB以上のUSBメモリ(遅くてもいいなら、USB2.0でもOK)、外付けHDDや外付けSSD。

[お願い]

何が起こっても僕の方では責任は負えないので、自己責任で行って下さいね。

正式に継続使用する場合は、プロダクトキーを用意し、ライセンス認証しましょう。

[作業開始]

(1) USBメモリをフォーマット

『diskpart編』

コマンドラインに抵抗がない人は、この方が速いでしょう。

まずは、コマンドプロンプトを管理者モードで起動。

次の手順で、USBメモリを初期化。

select diskの部分を間違えるとどえらいことになるので、そこは慎重に。
現在お使いのシステムが消えてなくなってしまう可能性があるので。

次に、フォーマット作業。

ブート領域のフォーマット作業。

今回、Bドライブを割り当てしているけれど、環境は人それぞれなので、空いているドライブレターを割り当てても良い。

Windowsをインストールする領域をフォーマット。

この場合のドライブレターも同じで、好きなものにしてもよい。

以上で、Windows受け入れ準備完了。

この下は飛ばして、「(2)Windowsをコピー」へ。

---     

『コンピュータの管理編』

コマンドラインでは自信のない人は、こちら。
でも、どうしても一箇所だけコマンドラインを打たないといけない。

「コンピュータの管理」を開き、左側のメニューの中から「ディスクの管理」をクリック。

ディスクの環境は人それぞれ。下記は、僕の環境。

僕の場合は、USBメモリはディスク1となった。

USBメモリを初期化するために、まずは、対象となるパーティションを選択し、右クリック。「ボリュームの削除」を選択。

残ったものも同様に、パーティションを選択し、右クリック。「ボリュームの削除」を選択。

普通のUSBメモリのパーティションは大概1つなので、上記は1回すれば大概済むはず。

新たに領域を作るため、ドライブを右クリックし、「新しいシンプルボリューム」を選択。

起動した画面で次へボタンを押す。

この画面で、「350」MBに設定し、次へ。
(※2019年12月31日のHALさんのコメントで、Systemサイズの肥大化により、ここは「600MB」ほどにすればよいとのことです。)

ドライブ文字を「B」にする。環境によって、割り当てられない場合は、違うドライブ文字でOK。覚えておくこと。

FAT32でフォーマットする。

Windowsのインストール領域を作成。

そのパーティションを右クリックし、「新しいシンプルボリューム」をクリック。

起動した画面で次へボタンを押す。

すべての領域を割り当てるので、最大値にする。よって、基本的には数値を変更する必要性はないでしょう。

ドライブ文字を「O(オー)」に割り当て。人によって割り当て出来ない場合は、違うドライブ文字でOK。覚えておくこと。

NTFSでフォーマットする。

初心者にとっては、次がちょっと難易度が高い。

管理者モードでコマンドプロンプトを起動。

僕が書いた黄色い説明の左横に書いているコマンドを実行していく。

USBメモリの場合は、容量が小さいので、間違えることはそうそうないでしょう。
外付けHDD/SSDにインストールする場合は、容量で区別がつきづらいので要注意!

くれぐれも「select disk」のところで番号を間違えないように。

基本的には、「コンピュータの管理」画面で表示されている番号(下記の絵で言えば「ディスク1」)と同じはず。

間違えるとご自身のシステムが起動しなくなる恐れがあるので、お気をつけて。

出来上がった結果。

この画面で、パーティションのアクティブ化が出来ればいいのだけれど、USBメモリの場合は出来ないようだ。

最初から「diskpart」でやっても、「コンピュータの管理」画面でやっても、こういう結果になるはず。

なっていなければ、どこかで手違いがあったのだと思う。

(2)Windowsをコピー

手元にインストールディスクがある場合は、それをPCのDVDドライブに挿入。
ISOファイルをダウンロードした人は、そのISOファイルをダブルクリックし、ドライブとしてマウントする。

僕の場合は、MicrosoftのWebサイトからISOファイルをダウンロードし、こういう感じで名前を付けていた。それをダブルクリック。

そのドライブの中から、「install.esd」もしくは「install.wim」を探す。

MicrosoftのWebサイトからISOファイルをダウンロードした人は、「sources」のフォルダの中にあるはず。

どちらのファイルであっても、容量的に、2~3GBあれば、そのファイル。

管理者モードでコマンドプロンプトを起動し、

Dism /Apply-Image /ImageFile:E:\sources\install.esd /Index=1 /ApplyDir:o:\

と入力し、実行。

E:\sources」はインストールDVDやISOのドライブ名とフォルダ名。皆さんの環境に合わせて変更して下さい。

行の最後の「o:\」を変えた人は、そのドライブレターにすること。このドライブに、Windowsをインストールする。

このBlogでは、「\」となっているけれど、半角の「¥」円サインマークなので。

念のために画像で。

問題なければ、解凍処理が走る。時間が掛るので、しばし待つ。

(3)ブート領域作成

英語の説明のものとコマンドがちょっと違う。

僕たちは日本人なので、日本語の設定が必要。

o:\Windows\System32\bcdboot o:\Windows /l ja-JP /s b: /f ALL

「o:\」は、Windowsをインストールしたドライブ名、「b:」はブート領域のドライブ名。

このBlogでは、「\」となっているけれど、半角の「¥」円サインマークなので。

念のために画像で。

以上で完成!

【注意】

32ビット上で64ビットのWindows To Goは作成出来ないと思う。

でも、64ビット上で、32ビットのWindows To Goは作成出来る。

但し、この最後のブート情報書き込み部分で注意が必要。

通常のコマンドプロンプトではエラーになるので、32ビット版のコマンドプロンプト「C:\Windows\SysWOW64\cmd.exe」を探して、右クリックして管理者モードで起動すること。

そうすれば、ブート情報を書き込める。

(4)起動

作成したUSBメモリやHDD/SSDをPCに接続し、起動。

1回目は、そのPCの環境を読み込み、デバイスを準備するので時間が掛かるけれど、2回目以降は普通に起動する。

Windows 8.1 Pro 64ビットでの、初回起動時の画面。

こっちは、Windows10 Pro 32ビット版の起動中画面。さして変わらない。

この後は、通常の情報入力画面になるので、ユーザ名やコンピュータ名を入れていく。

あまり意味はないけれど、Windows 8.1 Pro 64ビット起動後のシステム画面。

Windows 10 Pro 32ビット起動後のシステム画面。

今となっては、WindowsタブレットにもおとるCPU。(笑)

サクサクとまではいかないけれど、とりあえず動く。

インストール容量を見てビックリでしょう。
素のWindowsだと、思ったよりも領域を使っていない。

あとは、デバイスマネージャーを起動して、機能していないデバイスのドライバーをインストールすれば良い。

このやり方を理解していれば、Windowsを再インストールする時に、いちいちDVDを作らなくてもいい。

別途PCがあり、ISOファイルがあれば、楽に出来る。

久々の面白い「おもちゃ」であった。(笑)

ということで、Windows To Goライフをお楽しみ下さい!

| | コメント (36)

2015年8月24日 (月)

これがその

今日もいい天気だった。

以前のような蒸し暑さではないのが嬉しい。

夜も寝やすくなったし。

でも、明日は台風の影響があるようだ。

予報を見る限り、夜は大丈夫そう?

でも、何があるかわからないから、窓は閉めておかないと。

寝苦しくなりそう。

それまでに室温が下がればいいんだけれど。

さて、これがその2匹の子猫。

最大望遠で撮影。

じゃれあっているということは、兄弟なんだろうね。

どうも誰かが餌をあげているみたい。

白ベースの方は認識しやすいけれど、もう一匹の方はちょっとわかりづらい。

こちら。

最初の3枚はコンデジ、480mm相当。

あとの2枚は、デジ一眼、200mm。

被写体が大きく撮れているのはもちろん、前者。

でも、解像度という点では、さすがにデジ一眼の方がいいね。(笑)

さて、この子猫たち、今後どうなるのだろう?

| | コメント (0)

2015年8月23日 (日)

正体

暑いのは暑いけれど、2週間前のような暑さではない。

こういう感じの暑さの夏だったらいいのにね。

今は風が吹き込んでいるので、とても心地よい。

一昨日からのニャーニャーの正体。

間違いなく子猫。

どうも生まれて間もないようだ。

僕は一匹だけかと思っていたけれど、どうも複数いるようだ。

少なくとも2匹の鳴き声は聞こえた。もしかしたら、3匹くらいいるのか?

不思議なのが、一昨日から急に出現したこと。

それを見かけた通行人が相手をしたい、というか、撫でたいからか、動きまわる猫を探しているからね。(笑)

もし生まれたばかりだったら、そこまで動き回れないと思う。

きっと誰かがそこに捨てたんだろうなぁ。

その猫達はそこに住みつくのだろうか?

話は変わって、少し前にBSでやっていた映画「おくりびと」を観た。

これは流行ったから観た人も多いと思う。

僕はその流行っていた時は観ていない。

期待しないで観たからか、思っていた以上によかった。

原作はもっと「グロい」らしいけれど、いい意味で、人の死やそれを扱う人(職業)のこと、おくる人たちのことがいい感じで描かれていたと思う。

その描かれ方も重すぎず、ユーモアも交えたような描き方でよかったと思う。

原作の方はもっと重々しいようだけれど、読んでみようかな・・・

| | コメント (0)

2015年8月22日 (土)

二度目

昨日もいつ雨が降るかわからなかったので、窓を閉めて寝た。

以前のように寝苦しいという程ではなかった。

昨日は、夜から夜中ずーーーーーーーっと、子猫の鳴き声が響きわたっていた。

親とはぐれた?それとも誰かが捨てた?

朝には鳴き声はなくなっていた。

今日の日中は、夏が戻ったような天気だった。

ちょっと珍しいアングルの姫路城。

続きを読む "二度目"

| | コメント (0)

2015年8月21日 (金)

さようなら、ゴールド・・・(泣)

夜中なのか朝方なのわかなかったけれど、バケツをひっくり返したような雨が降っていた。

日中は雨は降ることなく、晴れ間も見えていた。

湿気がすごい!

ムンムンする。

寝るまでに収まってくれればいいのだけれど。

今日、人を乗せて車を運転していた。

その人を降ろすために、ある場所で右折。

すると、ヘルメットをかぶった青制服の人が、こちらに、と指示する。

はれ?僕何か悪いことしただろうか??

窓を開けて話を聞くと、あそこ、右折禁止って知っていました?

へ???

右折禁止違反、そして、標識見落とし(不注意)で、罰金7千円と-2ポイント、だって。

確かに同乗者と話をしていて、そういう標識には目がいかなかった。

そこはよく通る場所ではあるけれど、車ではそんなに通らず、基本は自転車。

車で通ったとしても、そっち方面に行くことはほとんどない。
そのまままっすぐ通りすぎる場所。

それがたまたま、その人を降ろすために、そこを右折してしまったのである。

色んな意味で悲しいのだけれど、一番悲しいのは、ゴールド免許。

ウン十年と続いていたゴールド免許がこのことで終わってしまった・・・(泣)

人間関係、仕事でも何でもそうだけれど、終わりってあっけないねぇ。

そして、積み上げてきたものが一瞬でなくなってしまう。

PCは買い直ししなかったので、それが7千円で済んだと思えばいい?!?!

ただ、なーんのメリットのない7千円の支払いって虚しい。(苦笑)

人を傷つけるような違反ではなかったので、それが一番の幸いなことかな。

ちなみに、-2ポイントは、何もなければ半年でなくなるそうだ。

違反はこれを最後にして、今後は優良ドライバーとして運転しよう。

さようなら、ゴールド免許・・・

| | コメント (0)

2015年8月20日 (木)

知らなかった

今日は一日曇り空。

湿気がすごい!

よって、お店に入って外に出ると、メガネが曇る。(笑)

以前に比べれば、セミの鳴き声は減少。

歩いていると、よたよたしたセミが。

逃げそうもなかったので、接写。

きっと寿命が尽きかけているのだろう。

さて、復活したメインPC。

いい感じ。

が、いくつかソフトが動作していないものがあった。

全てのソフトを起動したわけではないけれど、アンイストールして再インストールすれば動くようになった。

なにもしないでうまくいく、ということではないようだ。

今回の作業で使用したもの。

CD-RW2枚、DVD-RW3枚、USBメモリ4本、2.5インチ外付けHDD3台、トルクスドライバー。

HDDの上には、今回の問題児のチップ。

これだけあったから、作業も比較的スムースに進んだ。

もし、それぞれが1枚や1台ずつしかなかったら、その都度データの書き込み処理をしないといけなくなるので、これだけの数があって本当に良かった!

で、メインPCが復活して喜んでいたのもつかの間、今度は予備機のHDDに問題が!

不良クラスタがあるようで、まずい状態。

変な動きするな、と思っていたら、そういうことだった。

データを出来るだけ引っ張りだした。

ダメだったデータは、幸いな事に、別にバックアップがあった。
よって、全データ救出!

念のため、クラスタのエラーを確認し、その状況を見届けて、フォーマット。

そして、退避していたデータを戻した。

なんとかスペースがあったからよかったけれど、やはり大容量のHDDを買わないとダメだな。

これであらゆる問題点が解決し、ホッとしたところ。

今回の顛末。

【復活! 原因編】

【復活! 対策編】

【復活! 役に立ったソフト群】

長文なので、興味のある人はどうぞ。

普段ネット上の色んな情報にお世話になっているので、そのお返しになれば、と思って。

話は変わって、知らなかったこと。

UFJ銀行のキャッシュカードを使って、イオンのATMから、平日の日中であれば無料でお金を引き出せるというのを知らなかった!

確か去年の春に、コンビニでの引き出しは有料になった。

かなり便利だったのに、それからは、お金を引き出すためにわざわざ姫路駅の方まで行かないといけなくなった。

ところが、イオンのATMでも、平日の日中であれば無料で引き出せる!

今日、ATM端末の前で、しばし呆然としていたのである。(苦笑)

なんだ、わざわざ姫路駅まで行かなくてよかったんだ。(泣)

これからは近所でもお金を引き出せるということで、重宝する!

| | コメント (0)

【復活! 役に立ったソフト群】

【復活! 原因編】

【復活! 対策編】

【復活! 役に立ったソフト群】(このページ)

今回の障害で、お世話になった、役に立ったソフト群を紹介。

この場をお借りして、お礼申し上げます。

有り難うございました。

《バックアップ》

10年以上前だろうか?

初めてノートPCのHDDを乗せ換えした時は、市販の移行ソフトを使用した。それはそれで問題なく移行完了。

その後、家庭使用であれば無料のソフト、EaseUS Todo Backupを知り、以降、このソフトでバックアップ、復元作業を行っている。

とても良いソフトなのだけれど、最新バージョンでは問題があるみたい。

HDDの人はさほど気にしなくてもいいけれど、SSDの人は注意。

復元する時に、「SSDに最適化」というオプションを指定する必要性がある。

これ、最新バージョン(バージョン7以降から?)では機能していないようだ。

実際、僕が使ってそれを確認。7と8.6で確認。

ネット上の話では、バグではないか?有料版は機能していて、それを買わせるためにわざと機能させていないのではないか?と色々。

真偽は定かではないけれど、なんであれ、機能していないのは事実。

どうもバージョン6.5辺りであれば機能しているそうなので、それを探して実行した。

メーカーのサイトに過去のバージョンがあればいいのだけれど、それはない。

有り難いことに、それを蓄積してくれているサイトがあった。

filehorse

で検索し、入手すればいいでしょう。

このサイトを知っていれば、色んなソフトの過去バージョンを探せるので、重宝すること間違いなし!

最初の頃は、まさか最新バージョンでSSDのアライメントがずれるとは知らず、なんで?と思いながら作業を進めていた。
(以前のバージョンではそんなことなかったのに、何か間違った設定でもしたか?と思っていた。そこに、上記のネット上の情報。)

アライメントがずれるとSSDの性能は落ちるので、なんとかしたい。

バージョン6.5で再度戻せばいいけれど、せっかくだから、アライメントを修正してくれるソフトはないか?と思って探してみると、あったのである。

《パーティション操作》

AOMEI Partition Assistant Standard

このソフトは、パーティション操作をすることを目的とするもの。

削除、結合と、色々と出来る。ディスクやパーティションのコピーも取れる。

目玉のSSDのアライメント修正機能。

・アライメントを修正したいパーティションをクリック

・メニューの「パーティション」をクリック

・「論理処理」をクリック

・「パーティションのアライメント」

・「確認」ボタンを押す

しばらく待てばアライメントは修正される。

アライメント修正のためにデータを少しずつずらしているよう。

よって、ほんの少しだけ容量が減少する。

通常使用ではありえないけれど、そのパーティション内の残量が0バイトだと機能しないのではないかと思う。

数Mバイトあればいいのかな?

データの再リストア作業なしに調整してくれるのは有り難い。

アライメントがきちんと修正されているかどうかは、msinfo32.exeを起動して確認。

メニュー左側の「記憶域」内の「ディスク」をクリック。

「パーティション開始オフセット」の値を「4096」で割り、割り切れれば良い。つまり、小数点の結果にならなければ良い。

複数パーティションの場合、それぞれの「パーティション開始オフセット」の値を「4096」で割って、割り切れれていればよい。結果の数値自体は気にしなくていい。

以上が、SSDのための、アライメント修正。

余談だけれど、このソフトのもう一つすごい機能が、「Windows To Go」を作る機能!

「Windows To Go」は、Windows8.1のEnterprise版でのみ提供されている機能で、USBメモリの中に、Windowsをインストールし、その中に自分の環境を構築出来、そのUSBメモリを他の端末に挿して起動させることが出来るというもの。

USB端子のある一般的なPCがあれば、自分の環境が再現出来るので、これはとてもいい機能なのである。

それが、Enterpriseではなく、無印やProのWindows8.1でもそれが可能となる。

試しにそれを作ってみた。

いくつかの端末で起動してみると・・・

本当にそのまま起動!

最近、USBメモリと同じくらいの大きさのスティックPCがある。

これと「Windows To Go」は、似たように見えて全く違う。

スティックPCは、HDMIがあるモニターに挿して、Windowsを起動する。

この「Windows To Go」は、PCのUSB端子に挿して起動する。

今回のトラブルのような場合は、前者であれば、ネットで情報検索は出来る。

でも、障害のある端末を直接どうこう出来ない。

一方、後者であれば、その端末に接続しているので、HDDのデータを取り出したいとかそういう作業も可能。

僕のようにただ試しに使ってみるだけだったら、ライセンス認証はしなくてもいいだろうけれど、正式に使い続ける場合は、Windowsのプロダクトキーが必要。

もし、余っているプロダクトキーがあるなら、このソフトで「Windows To Go」を作っておくといいと思う。

僕が試した状態では、どういう訳か、Proでは作れても、無印のものは途中でエラーとなって作れなかった。

今回使ったソフトの中では、このソフトが一番面白かった!

ネット上にはあまり大きく取り上げられていない。不思議・・・

《ISOファイル作成/ISOファイル書き出し》

今回、WindowsのISOファイルをダウンロードしてDVDに焼いたり、USBメモリに展開したりという作業が多かった。

その中でとても役に立ったのが、下記のもの。

rufus

これは、ISOファイルをUSBメモリに展開出来るもの。

MBRやUEFIという概念をある程度理解していないとUSBメモリを作っても、起動に失敗するかもしれないけれど、とりあえず両方で起動出来るものを作っておけば大丈夫でしょう。

ImgBurn

作ったUSBメモリの内容を、ISOファイル形式にする時に使ったソフト。

USBメモリ内のデータをずーっとそのまま、という訳にはいかない。

今回は、ISOファイルをUSBメモリに展開した。そういう作業を何度も何度もした。

以前のものを残しておきたいので、このソフトでそのUSBメモリ内のデータをISO化して保存する、という使い方をした。

そのISO化したものを、rufusを使って、USBメモリに書き込むのである。

通常は、CD-R/RWやDVD-R/RWにデータを焼きこむために使うソフトだけれど、そういう使い方も出来る。

ただ、インターフェースが独特でわかりづらい。

そこで、

cdrtfe

というソフトも活用。

これは、ISOファイルをCD-RWやDVD-RWに展開する時に使用した。

あと、Windows標準の機能で、CD-RWやDVD-RWの消去が出来ない時があったので、その時もこれを使った。

《デバイスチェックツール》

ソフトウェアの問題なのか、ハードウェアの問題なのかを切り分けるする時に使ったソフト。

個人レベルで出来るのは、せいぜいメモリチェックやHDDチェック。

Windowsが起動しない、という時は、まずはメモリも疑ってみるといいでしょう。

定番の

MemTest86

Memtest86+

どちらも同じようなものなので、気に入った方を使うとよい。

チェックには時間が掛かるので、待つしかない。

HDDの状態チェックには、

HDAT2

が定番。

不良クラスタを発見し、修復してくれる。

これには過去、何度か助けてもらった。

今回のように、システムが固まる、動きがものすごく遅くなる、ということが過去何度かあった。

そういう時は、大概、HDDやSSDに問題がある。

まずは、引き出せるデータを引き出しておき、その後にこれでチェック。

これで見てみると、不良クラスタを発見。

とりあえず、修復作業をし、Windows側でフォーマットを掛けた。

一度こういう症状が出たHDDの再利用はよくないようだけれど、書き込みがあまりない、保管庫的な使い方だったら問題ないと自分は思っているので、そういう再利用をしている。

データを何とか救い出したい、という時は、

TestDisk

今回は幸いなことに、パーティション異常で大事なデータが消えてしまった、ということはなかった。
よって、どういうものかただ動作確認しただけ。

うまくいけば、データを救えるらしい。

と、こういうツールが別個に存在していて、それぞれのUSBメモリやディスクを作るのもいいけれど、これ1枚作っておけばなんでも出来る、というものがこれ。

ULTIMATE BOOT CD

上記のMemTest86やHDAT2、TestDiskが含まれている。

それらだけではなく、これでもか!というくらい、色んなソフトが入っている。

業者のようなハードウェアチェックは出来ないだろうけれど、これ1枚持っていれば、個人レベルであればある程度のことは出来る。

ただ、多すぎてどこに何があるのかわかりづらい!(笑)

これらソフトは、ISOファイルを、上記のrufus(USBメモリ)やcdrtfe(CD-RWやDVD-RW)を使って展開すればよい。

《Windows関連》

最悪Windowsの再インストール、ということもあるだろう。

念のために、ということで、このソフト。

Windows Product Key Viewer

インストールする時に入力するプロダクトキーを表示してくれるソフト。

通常であれば、PCの裏側、同梱されているマニュアルに、Windowsのプロダクトキーは書かれている。

まれに、それがないものもある。

今回の僕の端末がそうだった。

まさかこういうことになるとは思っていなかったので、別にプロダクトキーはなくても大丈夫だろう、と思っていたけれど、念には念を入れて、このソフトでそれを控えておくことにした。

ただ、これが本当に正しいのかどうかは、僕の今の環境では確認のしようがない。

プロダクトキーが明記されている他の端末で確認するしかないね。(笑)

プロダクトキーさえあれば、あとはインストールディスクを調達出来れば(今のご時世、MicrosoftからISOファイルをダウロード出来る)、環境を元通りにすることが出来る。

転ばぬ先の杖、ですね。

以上、今回の障害対策でとてもお世話になったソフト群の紹介でした。

| | コメント (0)

【復活! 対策編】

【復活! 原因編】

【復活! 対策編】(このページ)

【復活! 役に立ったソフト群】

 

iSSDのハードウェア障害の対策方法。

最初に見つけたのは、

ASUS UX32A not detecting SSD - Cook UoP

ここに、次の大本のアドレスがあった。

UX32VD - iSSD not detected | Page 10 | NotebookReview

そこに書かれていた対策方法は、僕にとっては衝撃的なものだった!(笑)

だって、iSSDをマザーボードから物理的に取り除くという作業だから。

僕はソフトウェア的なことであれば、経験からなんとか出来るけれど、ハードウェア的なことは、接続するとか簡単なことしか出来ない。

それがここでは、半田ごてを使って取り除くという作業。

メーカーはメーカーで、なんでこういう部品を直付けにしてしまったのだろう?と思う。

mSATAのように、取り外し可能にしてくれていればよかったのに。

いや、少なくとも、BIOSでオン/オフ出来るようにしておいてほしかった。

半田ごてを使ったのって、学生時代の技術の授業くらい?

そんなことは自分には出来ない!

まず、本当にiSSDの問題なのかどうか?

本当にそうであれば、踏み切れるけれど、そうではない可能性もある。

ここで究極(?)の選択を迫られることに。

  • 何もしなければ、状況は変わらないので、このUX32VDはただの「箱」化する。いや、薄いから「板」化する
  • なんとかしてiSSDを取り除けたとしても、別の問題が発生する可能性あり
  • この掲示板の通り、無事復活!

さてどうするか・・・

上記3つを延々ループ思考した結果、iSSDを取り除きたい!という結論に。

幸いなことに、半田ごて作業を手伝ってくれる人(その道のプロ)も見つかった。
超ラッキーであった。

用意したもの。

  • 半田ごて(60W、温度的には、150度から200度くらいでいいのでは?とのこと)
  • ラジオペンチ(チップを引っ張り上げるため)もしくは、先がフック状になっている、「頑丈」なピンセット
  • 掃除機

上記のサイトは英語での説明、また、手慣れた人たちのようで、また、英語なのでわかりづらい。

僕側の情報をここにきちんとまとめておきましょう。

あくまで、自己責任で実施して下さい。

本当なら、バッテリーの線を外した状態でやるのが理想なんだけれど、取り外しが面倒だったので、思い切ってそのまま実行。

UX32VDの裏の開け方は、「UX32VD トルクスドライバー」で検索してみて下さい。

蓋を開けるには、普通のプラスドライバーではなく、T5トルクスドライバーという特殊なドライバーが必要。

ホームセンターでも売っているでしょう。

まずは、裏蓋を外し、マザーボードを見てみる。

写真手前側がバッテリー。

赤色枠で囲ったものが、iSSD。

拡大すると、SanDiskの文字が。

チップの中心1cm四方を重点的に熱する。繋がっているのは中心部だけで、そのチップ周りはマザーボードとは繋がっていないよう。

数分、ゴリゴリ動かしながら、温める。

こういうチップは300度位で溶けるらしい。でも、マザーボードのような基板は、700度位まで問題ないとのことで、溶けるのではないか?という心配は不要。

チップが削れるので、カスを時々掃除機で吸い取る。

時々、ラジオペンチでチップをはさみ、左右に軽く揺すりながら引っ張りあげてみる。動きそうだったら、一気に引き上げる。

僕はその作業を「温かく」見守っていた。(笑)

そして、時々掃除機で吸い取り作業。

ただ、なかなかチップが動かないので、最後の方は、僕が半田ごてでチップを温め、「プロ」にラジオペンチで引っ張りあげてもらった。

最後はちょっと力が入った状態で引き上げ、大丈夫?!?!と思うような外れ方をしたのである。(笑)

その時の写真群。

ラジオペンチの時は、僕が半田ごて作業をしていたので、撮影出来なかった。

取り除いた後のマザーボード。

白枠がマザーボード上に。

引剥がしたiSSDの裏側。

真ん中の1cm四方だけが結線されていた。

表側。

何度も引剥がし作業をしたので、削れてしまっている。

改めて裏側。

こんな小さなチップの中にデータが格納されているって、不思議に思う。

20年前のHDDなんて、数GBだったもんね。それが何倍にもなり、このサイズ。

取れたチップを恨めしく思い、蓋を閉め、祈りながら電源ボタンを押した。

結果は、同じ。

回復のブルー画面。

でも、ここでは気にしない。

ほぼ間違いなく、BCDの設定がうまくいっていないはずだから。

手っ取り早く起動出来るものとして、Windows8.1の回復ドライブを起動。

起動した!

もう一つ、別のWindows(【復活! 役に立ったソフト群】で述べる)をUSBで接続して立ち上げる。

起動する!

ということで、結果オーライ!!

原因は、iSSDということだった。

もう一度、回復ドライブを使ってコマンドプロンプトを起動し、BCDの再構築をすると、起動するようになった!!!

これで一安心...

[まとめ]

今回の顛末についてここにまとめておきます。

そして、似たような事例の人はやってみるといいでしょう。

僕と同じ機種に限らず、iSSDのようなハイブリッド式の人にとっても参考になるでしょう。

システムが意味なく固まる、Windowsの起動が遅い、という場合は、HDDやSSDを疑う。

不良セクタがあるか、今回のようにハードウェア障害の可能性大。

僕と同じ機種UX32VDを持っている人、もしくは、他機種、他メーカーの端末でも同じような構成の人で、こういう被害に遭いたくない人は、以下の対策を「事前」にしておくと良い。

  • キャッシュ効果が得られなくなるけれど、ExpressCacheをアンインストールし、iSSDを使用しない
  • 勿体無いからといって、僕のように再利用はしないで放置
  • ソフトウェア的には、こういうことが出来るよう
    http://forum.notebookreview.com/threads/ux32vd-issd-not-detected.679687/page-11

    「Instead of being listed under IDE ATA/ATAPI controllers as an intel controller, it was listed as Standard AHCI 1.0 Serial ATA controller and also ATA Channel 0 and ATA Channel 1. From the BIOS I could see that my main SSD drive was on port 0, so I disabled ATA Channel 1.」

    デバイス・マネージャー上で、該当するATA Channelを無効にすればいいようだ。
    但し、本当にこれで問題がないかは不明。僕のように物理的な障害になった時は、意味が無いかも?
    ただ、使用しなければそうなる可能性は低いので、無効にしておくのが無難

  • とりあえず、システムが無事なうちに、回復ドライブを作成しておく。ドライブをまるごとバックアップ出来る、EaseUs Todo Backupのようなソフトでドライブまるごとバックアップを取っておく。そのためには外付けHDDが必要なので、それを購入
  • PC1台だけでは対処は不可能なので、予備機は必要。今のご時世であれば、安い端末がある。スティックPCやタブレットPC。せめてこういうのが手元にあるといい。また、何台か乗り換えてきた人は、念の為に過去の端末は手元に残しておく
  • 動作を速くしたいのであれば、HDDからSSDへ乗り換え。乗り換え時には色々と注意事項があるけれど、今回の件からは離れるので割愛
  • 今後、こういう構成のPCは購入しない。あと、HDD単体でも、中にSSDが入っていて、キャッシュの役割をするものがあるので、そういうものも購入しない

次に、エラーコード0xc0000225については、次を参考にすると良い。

エラーコード0xc0000225の解決策(Windows 8/8.1) | Ragnite Blue

但し、僕は、

bcdboot C:\windows /s Z: /f UEFI

のところは、

bcdboot c:\Windows /l ja-JP /s b: /f ALL

にした。

ここの真ん中あたりを参照。

上の段は、「Z:」、下の段は「b:」になっているけれど、これはブートマネージャーが存在するボリュームに一時的にドライブレターを当てているだけなので、任意。

前者のページの通りにするなら、

bcdboot c:\Windows /l ja-JP /s Z: /f ALL

となる。

と、以上、復活を遂げた、Zenbook UX32VDでした!

この機種、購入時のことを考えると、ものすごくコストパフォーマンスがよかった。

13.3型フルHDのノングレア、CPUはi5、重量1.5kg弱で薄い、USB3ポート3つ、HDD500GB。

意味があるのかさっぱりわからない、GPUがIntelのHD4000とゲーム用のNVIDIA GeForce 620Mの2つが乗っている。どうやって切り替えしているのだろう?と思うのだけれど、この辺の仕組みはよくわからない...

メモリは2GBと少なかったので、追加。

メモリを除けば、こういう構成って今でもなかなかないし、これと同じような構成のものを今買おうとすると、10万円以上する。

不満2つ。

キーボードがとても打ちづらいところ。これが良ければ、本当に申し分のないPCなのに...

あと、トラックパッドも使いづらい。キーボードを打っている時に当たって反応してしまうし。

普段は、これにモニターを繋いで、Bluetoothキーボード/トラックボールで使っている。

これを手放さないで済んで本当に良かった!

今回の経験で、色んなことを知ることが出来た。

・UEFI+GPTの起動の仕組み。

・diskpartのこと

・BCDのこと

・便利なツール群のこと

最初はわけわからん状態で検索掛けていたけれど、色んな情報を知るにつれ、全てが繋がっていった。

思ったことは、昔の方がシンプルでわかりやすかった。(笑)

今のPCの(起動の)仕組みは、少しでも速く、大容量のデータを扱えるように、ということで、複雑な仕組みになってしまっている。

これはもう、一般の人では理解出来ない範疇だと思う。

なんであれ、ここまでのことがわかったから、今後は少々のことがあっても大丈夫!

だと思う。(笑)

次は、今回の障害でとても役に立った、お世話になったソフト群を紹介。

| | コメント (0)

【復活! 原因編】

今回、PC障害対応に、約1週間ほど費やした。

もしかしたら、お役に立てる情報を提供出来るかも、と思い、ここに記録として残しておきます。

参考になるようであれば幸いです。

3部構成です。

【復活! 原因編】(このページ)

【復活! 対策編】

【復活! 役に立ったソフト群】

まず、環境。

ASUS Zenbook UX32VD
Windows8.1無印64ビット

[事の顛末]

最初の切っ掛けは、Windows8.1が固まってしまったこと。

8月中旬のWindows Update後、あるソフトの文字部分をクリックしたところ、システム全体が固まり、どうしようもなくなった。

それが何度も発生。

これはきっとWindows Updateのせいだな、と思い、システムを復元。

しかし、その後も頻発。

Windows Updateの残骸があって、それが影響している?

Microsoftのことだから、それはありえる!ということで、システムを安定させるために、別の手段を取ることに。
(結果的に、Microsoftは関係なかった。この点ではごめんなさい。でも・・・)

別の手段とは、ちょうど出始めていたWindows10への移行。

既に予備機はWindows10にしていたし、特に大きな問題は発生していなかったので、思い切ってやってみることに。

しかーし、そうは問屋は卸さなかったようだ。

途中でアップグレードが止まってしまった。
1時間ちょっと過ぎのWindowsが起動してからの個人環境設定辺りで。

動きがなさそうだったので、とりあえず強制電源オフ。

アップグレードする前に、EaseUs Todo Backupでシステムをバックアップしていたので、それを戻すことに。

普通であればそれで問題なく起動するはずなのに、起動しない。

あれやこれややるが、どうしようもない。

ここから、復活に向けての1週間が始まったのである。

ごちゃごちゃ書くのは後にして、結論を先に。

[原因]

原因は、ハードウェアの障害。

このUX32VDのHDD構成は、ハイブリッドシステムになっていて、購入時は、HDDとiSSDという構成。

iSSDにシステムキャッシュを置き、HDDの遅さをカバーするというもの。
一昔前のReady Boostのようなもの。

確かに、この恩恵はあったので、とてもいい仕組みだと思うけれど、このiSSDが今回の問題児であった。

去年の10月に、内蔵HDDに不良セクタが発生し、システムが不安定になった。
それを機会に、HDDからSSDに移行。

そうすると、iSSDのキャッシュ機能はいらなくなる。

ネットで情報検索し、そのキャッシュ機能を無効(ExpressCacheをアンインストール)し、iSSDをWindowsから認識出来るようにした。

せっかく30GB近くあるのだから、再利用、ということで、IEやFirefox、その他のソフトのキャッシュ置き場にしていた。

そういう使い方をして、約10ヶ月。

とうとう正常に動作しなくなったようだ。

今回、その引き金となったソフトは、間接的に、iSSDの中にあるキャッシュデータを読み書きしていた。
よって、iSSDの反応がなくなって、固まり、引きずられてWindowsも固まってしまったようだ。

見かけ上は問題なさそうだったし、色んなツールでチェックしてみても、問題なさそうだった。

でも、結果的には、ハードウェア障害。

決め手は、Windows標準のコマンド、diskpartでcleanをした時にはっきりした。
そこで、I/Oエラーが発生したのである。

この障害対策をし始めてしばらくしてから、このiSSDが怪しそう、と思っていた。

その根拠として、以下のものがあった。

  • HDDに不良セクタがあったり、今回のようなハードウェア障害があった場合、システムが固まる、動きが遅くなる、という現象が発生する。過去数度、これを経験済み。

  • Windowsの起動が異様に遅い。
  • Windowsの回復ドライブを起動しようと思っても、途中で止まってしまう。

ネットで検索してみると、このような現象が発生していて、困っている人が過去結構な数いたようだ。主に海外。
そこには、その対策についても書かれていた。

また、このiSSDのハードウェア障害が原因で、バックアップを戻しても正常起動してくれなくなった。

エラーは、エラーコード0xc0000225のブルー画面。

BCD(ブートマネージャーの設定)を直しても、絶対にこれでいいという状態であっても、このエラーや、他のなんちゃら00001の回復エラーで起動出来なかった。

時には、ASUSのロゴ画面が出て、下でクルクルアイコンが回ったままの状態。

結局は、BCDの問題だけではなく、このiSSDが悪さをしていたので、そういうエラーに繋がっていた。

この事象を確認する時にやったことで、面白い現象が幾つか。

まさかこんなことが起こるとは思わず、Windows8.1の回復ドライブは作っていなかった。

理由としては、最悪、Todo Backupで以前の状態に戻せばいい、と思っていたから。

でも、BCDを直したり、diskpartを実行するには、その回復ドライブが必要。

タイミング悪く、予備機は既にWindows10に移行済み。

Windows8.1の回復ドライブは作成出来ない。

でも、とりあえず、と思って作ってみたら、起動した!

これは本当に幸いなことだった。

但し、スタートアップ修復は、バージョンが違うということで、出来なかった。

それ以外のものも当然。

使えたのは、コマンドプロンプトのみ。

今回のブルー画面は、スタートアップ関連の問題だと最初の頃は思っていたので、なんとかしてWindows8.1の回復ドライブが出来ないか?と頭を悩ませた。

ここはWindowsの事故回復能力に頼るしかない、と。

今の僕の環境ではWindows8.1はない。

また、近所に気軽にPCを触らせてもらえる人はいない。

最悪、PCショップに行って、頭を下げるか?とまで考えたのである。(苦笑)

検索掛けていて、ふと思った。

そう言えば、Windows8.1ってISOファイルをダウンロード出来るよな、と。

それをダウンロードし、インストールディスク作成。

しかし、一番最初の言語選択画面は出るけれど、そこから先、それがインストールであれ、修復であれ、途中で止まってしまう。

結論を言えば、このインストールディスクのプログラムは、ハードウェアチェックをしていたのだろう。

iSSDから反応がない、ということで、止まってしまったのだと思う。

ガックリ・・・

他にないか?と検索をかけていると、Windows8.1のEnterprise版は、90日間試用出来るとのこと。

そうか、更にもう1台使っていないPCがあるので、余っているHDD(今回はSSD)を突っ込んでインストールし、回復ドライブを作ればいい!と思って実行。
(このEnterpriseを触って面白かったのが、インストール直後は、600MBほどのメモリ使用量だった。その軽さにすごい!と思ったのである。(笑))

しかし、そのEnterprise版の回復ドライブでも途中で止まってしまう。

余談だけれど、無印、Pro、Enterpriseそれぞれの回復ドライブの仕様って違うのだろうか?実際のところはどうなのだろう?

また、Windows10の回復ドライブでは起動出来て、同じバージョンの別エディションでは起動出来ないってどういうことだろう?

次に、とりあえずiSSDの状態を見たいので、Ubuntuで起動。

これは問題なくすんなりといった。

しかし、GParted(パーティションを操作するソフト)を起動すると、エラーが出てくる。

とりあえずそれは無視して進める。

システムドライブもiSSDもちゃんと見えている。

この時に、念のため、iSSD上の必要そうなデータをバックアップ。

問題なく救出。

Ubuntuでは見られている、というのが混乱の元ではあったけれど、その他の現象を考慮して、iSSDが一番怪しいよなぁ・・・ということで、そこに絞って調査開始。

とりあえず、ここまでまとめると、

  • Windows10の回復ドライブでの起動はOK。
  • Windows8.1 Enterpriseの回復ドライブでは起動不可。
  • Windows8.1のインストールディスクでは起動不可。
  • Ubuntuでは起動OK。
  • EaseUs Todo BackupでのWindowsPEのUSB起動はOK。但し、時間がかかる。

考えて見るに、Windows8.1関連の起動プログラムは、ハードウェアチェックをしているようだ。
よって、返事のない場合は、そのまま止まってしまう。

Ubuntu起動時のインストールディスクではそれはしていないようだ。

Windows8.1の進化系のWindows10の回復ドライブでどうして起動出来たのだろうか?

Windows8.1の頃に、僕のような問題があったから、ハードウェアチェックを抑え気味にしている?

なんであれ、そういう仕組みになってくれたお陰で、今回僕は色々と調査が出来て助かったのである。

Windows8.1の回復ドライブがなかった、作れなかったのは、不幸ではあったけれど、Windows10にアップグレードしていたお陰で、元に戻せたようなもの。

何が幸いするかわからないね。(笑)

ちなみに、diskpartでやったことを。

このUX32VDのBIOS画面の中に、iSSDの情報は表示しても、それをオン/オフ出来る仕組みはない。

よって、なんとかしてソフトウェア的にオフ出来ないか?と思って、diskpartのオプションを変えて色々と実行。

まずは、iSSDの状態。

以前の状態がわからないけれど、ファイルシステムがRAWになっていた。

どうして?

Ubuntu上ではNTFSになっていたのに。

ここがまず怪しかった。

diskpart内にて、list volumeコマンドを打つと、iSSDのところになると、動作が異様に遅くなった。

次に、iSSDをオフライン状態に。

すると、今までdiskpartを起動するだけでも時間がかかっていたのに、あっさり起動するようになった。

一つ目の切り分け。

再起動をかけて、オフラインのままだったらよかったのだけれど、オンラインに戻ってしまう。

automountをdisableにしても、意味はなかった。

大事なデータはないので、怪しいと思った時点でフォーマットするなりなんなりしてもよかったのだけれど、確信が持てるまでは極力余計なことはしないようにしていた。

しかし、ネットの情報を見て、こういう状況から考えて、これはiSSDが原因だな、と思ったので、そのRAWをNTFSにしてみようと思って、clean allを実行。

すると、I/Oエラー。

cleanをしてもI/Oエラー。

ということで、これはiSSDのハードウェア障害だな、と思った次第。

障害発生から6日目のこと。

これに絞って検索をしてみると、日本側にはあまり情報はなかったけれど、海外の質疑応答サイトに情報があった。

そこに書かれていることを読んでみると、僕と同じような症状の人達が一杯。

また、記事内容は既に過去のもので、それを参考に、見事復活を遂げた人たちのコメントがいくつかあった。

但し、それを実行するためには・・・

【復活! 対策編】に続く。

| | コメント (0)

2015年8月19日 (水)

復活!

今日は曇り空。

時々、パラパラと雨が。

日中雨が降るのはいいのだけれど、寝ている時に雨が降られると困る。

窓を開けっ放しには出来ないからね。

明日は一日雨のようだ。

さて、昨日、あれから手伝ってもらって、作業をした。

そして、見事復活!

読み通り!!

というか、結果オーライ!(笑)

もちろん、絶対、というのはなかったので、ちょっとドキドキ。

2年以上前に購入したものだけれど、まだまだ使えるし、コストパフォーマンスはとてもよかったんだよね。

このパソコンと同じようなスペックを今買えば、円安の影響もあって、10万円以上する。

本当にいい時に購入できた。

そのパソコンが見事に復活を遂げた!

本当に嬉しい!!

復活ついでに、Windows10にアップグレード。

途中で画面が真っ黒になった。

もしやまた何か問題?!?!?!?!

と心配になった。

冷静になり、アクセスランプを見てみると、ピコピコ動いている。

もうちょっと辛抱しよう、と思って待っていたら、デスクトップが表示されてホッとした。(笑)

環境がちょっと複雑なので、性能の低い予備機より時間がかかってしまった。

1時間半ちょっと。予備機の方は、1時間ほどだった。

とりあえず無事アップグレードできてよかった。

全てのソフトの動作確認はしていないけれど、いくつか問題あり。

アンインストールしてインストールし直したものがある。

それで動くようになった。

何もここまで焦ってアップグレードしなくてもいいのだろうけれど、いずれするものだし、おいおい改善されていくだろうから、その過程を見るのもいいかなって。(笑)

Windows10へアップグレードする人は、接続する機器は最小限にしておいたほうがいいでしょう。

特にモニター。

複数のモニターをつないでいる人は、一つに絞った方がいい。

前回の失敗時は、ノートPCだけれど、別のモニターにつないでアップグレードしていた。

どうも、複数モニターでアップグレードすると、障害が発生するかも、という情報がある。

よって、一つだけにした方がいいでしょう。

これが、復活を妨げていた問題児。

まさかこんなことをすることになろうとは・・・(苦笑)

今回の障害の件は、他の人が参考になるように、きちんとまとめようと思っている。

後日公開。

| | コメント (0)

2015年8月18日 (火)

悲しい、と、原因がほぼわかった

一気に夏に戻ったねぇ。

でも、以前と比べれば、過ごしやすい。

まず、昨日のこと。

呆然としてしまった・・・

いつも記録しているテキストファイルを開くと、真っ白。

え?と思って調べてみる。

コピーが上手くいかなかったのかな?と思ったので、バックアップファイルの方をコピー。

同じ現象・・・

もしかして壊れた?!?!

テキストファイルってそんなに壊れるものではないと思っていたけれど、どうも、先週のシステムハングアップの時に壊してしまったようだ。

その後、Windows10にしようと思い、データのバックアップ。

この律儀な性格が災いした。(苦笑)

その壊れたデータがそのまま上書き。

同じものの出来上がり。

あーあ・・・

このファイル、重要というか、僕個人にとっては記録を兼ねたものだった。
日々気づいたこととか色々と書いていた。日記的なものだね。

正直なくなってもいいと言えばいいのだけれど、でも、せっかくずーっと書いてきたもの。
なくしたくはない。

時々、あの時何したっけ?何があったっけ?とか検索することもあったし。

ということで、復活できないか調べて実行。

結果、不可能。

幸か不幸か、去年の10月初旬に、HDDからSSDに移行した時のバックアップが残っていたので、とりあえず、その時点のものまではある。

逆に言えば、その時から先週分までがすっかりなくなってしまった。

これ、どういう意味??

もうこういうことはしなくていい、ということなのだろうか?(苦笑)
自分を盛り上げるためにやっていたことではあるのだけれど。

まさかこういうことが起こっていたとは知らず、今回の障害は、思った以上にダメージが大きい。(泣)
パソコンと関わって何十年。ここまでの経験は初めて。

で、そのPCの方は、どうやらハードウェアの問題のようだ。

それもやっかいなことに、マザーボードに乗っかっているチップ。

メモリやHDDのように簡単に取り外しできればいいのだけれど、ハンダ付けされてしまっているので簡単にはいかない。

ネットで情報を見てみると、なんと、はんだごてでそれを外して、Windowsが以前のように起動した!という情報があった。

僕と同じような現象は、何年も前から発生していた模様。

皆さん色々と試行錯誤。

中には何週間もかかっていた人もいた。

僕は1週間かかっていないからまだマシな方だと思う。

こういう工作が得意な人ならすぐにやるのだろうけれど、僕にはそういう経験は全くないので出来ない。

近くにそういうことが出来る人がいればお願いしたいのだけれど...

もしそれが失敗だったとしても、どちらにしろWindowsは起動しないのだから、ただの「箱」になるだけ。

だったら、それを取り外してみたいなぁ、なんて思っている。

先週、購入時の状態にしてWindowsが起動したのは、ある意味奇跡だったのかもしれない。

バックアップの組み合わせかと思っていたけれど、どうも「たまたま」その問題になっているハードウェアがWindowsと受け答えしていて、Windowsはなんとか起動したようだ。

あの時に今の知識があれば、ソフトウェア的になんとか出来ていたかもしれないんだけれど。

後の祭りだ。

せめてBIOS画面でそれをオン/オフできるような仕組みになっていればよかったのに。
メーカーもこういう時のための対処方法を考えておいてほしいねぇ。

メーカーからすれば、買い替えしてもらった方がいいのだろうけれど。

さてどうなるやら・・・

悲しい気分ではあるけれど、こういう写真を見て和むしかないね。(苦笑)

入道雲というほどではないけれど、モコモコした、ちょっと夏らしい雲。

ふと見ると、朝顔で壁が覆われていた。

朝顔の色、緑の葉っぱ、空の青、綺麗だね。

本当にきれいな紫色だ。

ここの近くから、歌声が聞こえた。

歌っていた曲は、あみんの「待つわ」。

えらい古い曲を歌っていたけれど、なんのために?

丁寧に歌っていたから、何かのための練習だとは思うけれど。

| | コメント (0)

2015年8月17日 (月)

サクサク感が

急に夏らしさがなくなったねぇ。

日中は曇り。
急に雨が降り出したり。
しかも、横殴りの雨。

なんか夏の雨とは思えなかった。

週間予報を見ていても、気温がかなり変わってしまっている。
夏っぽくないけれど、これで少しは過ごしやすくなるのかな?

さて、PC。

なかなか復旧しない。

これで元通り!と思って起動するけれど、ダメ・・・(泣)

一体何がダメなの?

やはりハードウェアの問題なのではないか?
「あれ」がなんか怪しい、と思ってそれを無効にする方法を探しているのだけれど、なかなかいい情報がない。

それは、マザーボードにベッタリとくっついているので、僕の方で取り去ることは出来ない。
これがノートPCの問題点。

もうこうなったら、とことん追求してやる!

ただ、何度もデータを戻しているので、いいSSDの寿命を縮めているようで、それが悲しい...

予備機で仕事をしたけれど、サクサク感が違う。

ワンテンポ遅れるような感じなんだよね。

ネットを見るとかだとそんなに違いは感じないけれど、作業をするとそれをよく感じた。

以前はこれでも速くなったなぁ、と思って作業をしていたけれど、今のPC環境と比較するともうダメ。
慣れというのは恐ろしい。(苦笑)

続きをしよう。

| | コメント (0)

2015年8月16日 (日)

結局

夜は本当にひんやりとしていて、寝苦しいということはない。
先週は暑い暑いって言っていたのに、ほんの少しの日付でこうも変わるとは。

今日の日中は曇り。
日が照らなかったので、そんなに暑くはなかった。
風もそこそこ吹いていたし。

今日は、三宮でのあるイベントに誘われていたのだけれど、PC復旧を優先したため、せっかくのお呼ばれに行けなかった。
誘って下さった方に、申し訳なかった。

とにかく、PC復旧をしないといけない。

結局、ハードウェアが問題なのかもわからず。
データを戻してからでないと切り分けができない。

ということで、今日はその作業。

とりあえず、購入時の状態までは戻せ、動くことは動いた。
動きは変だったけれど。

それがわかったので、今は、数日前の状態に戻しているところ。

色々とやっているけれど、途中でエラーが出たり、復元の仕方の効率が悪かったり、で何度もやり直し。(苦笑)
でも、そのお陰で色んなことがわかった。
これも勉強だ。

今回の件で、現在のPCの起動の仕方の仕組みがよくわかった。
とにかく面倒だ。

起動を速くするため、大容量なデータを扱うため、以前のPCの仕組みとはずいぶん違っている。

以前であれば、USBメモリやCD-ROM、DVD-ROMを挿入して、ブートの順番さえきちんとしていれば、そこから起動できていた。
しかし、今はそうはいかない。

説明が間違っていると問題なので、ここでは詳細は書かないけれど、設定を変えないとそれが出来ない。

こんなの素人にはわからんだろうに。

もっと簡単な仕組みにしてくれればいいんだけれどねぇ...

もし、このPCが動かないようであればどうしようか、と考えた。

この予備のPCで当面は運用できても、さすがにCore2Duoはちょっとしんどい。

となると、新しいPC。

ノートPCは、ハードウェアに問題があった時、切り分けが難しい。
部品がくっついているから切り離せない。

となると、デスクトップPC。

でも、ふと思った。消費電力のことが引っかかる。

調べてみると、ノートPCの方がはるかに低い。

どういう作業をするか、によるけれど、2.5倍から4倍前後違う。
この違いは大きいねぇ。

とりあえずは、復元が先だ。

それから考えよう。

今日中に全て終わるかなぁ・・・

| | コメント (0)

2015年8月15日 (土)

ハァ~~・・・

昨日の夜は、天然クーラー。
窓を開けていると、寒いくらいだった。

夜寝ていると、鈴虫の音が・・・

まだまだ暑いけれど、なんか秋はすぐそこなんだなぁ、と思う。

ふと思った。

最近の小学生ってラジオ体操やっていないの?

僕が子どもの頃は、少なくともお盆くらいまではやっていたような・・・

聞いてみると、どうも7月一杯くらいの1週間ほどしかしないそうだ。
そういう時代なんだねぇ。

日中は暑いのは暑いけれど、風がそれなりに吹いているので、以前のような暑さではないのが嬉しい。

そんな中、まだPCと格闘中。

思うようにことが進まない!

一つアイデアが浮かんでそれをやってみるけれど、うまくいかず、またアイデアが浮かんでそれをやってみるけれど、ダメ。
そういう感じで、一進一退というか、堂々巡り。

最悪の手段はまだやりたくない。

とりあえず、色んな情報が得られているので、勉強にはなっているのでいいんだけれど、それでもこの3日間は・・・(泣)

色々と触っているうちに、なんかおかしくなってきた。

もしかしたら、ハードウェア的に問題があるのかも??

それだとものすごく困ったことになるんだけれど...

なんとかして明日までには解決したいものだ。

さて、作業を続けよう。

| | コメント (0)

2015年8月14日 (金)

うーん・・・

今日は風がそれなりに心地よく吹いていたので、気温ほど暑さは感じずによかった。

さて、パソコン。

昨日からずーっとかかりっぱなし。

パパッとできることならいいのだけれど、どういうわけか、起動に時間がかかったりと、無駄な時間が一杯。

色々と調べまくって、だんだんと起動の仕組みがわかってきた。

かなりいいところまでいっているはずなのに、どういうわけか、起動しない...

何がいけないのだろう?

でも、こうやって調べていると、今のパソコンの起動のさせ方、起動の仕組みがわかってきた。

一言で言えば、なんでこんな面倒臭いことをしているのだろう?と思う。(笑)

少しでも起動を早く、大容量のディスクを扱うため、ということのようだけれど、そういうことが余計にややこしくしているようだ。

最悪こうすればいい、というのはあるけれど、それでも、もうちょっと調べて、それを実行して結果を見てみたいなぁ、と思っている。

明日やってダメだったら、買った時の状態に戻して、そこからやりなおそうかな、と思っている。

勉強勉強。

続きを読む "うーん・・・"

| | コメント (0)

2015年8月13日 (木)

泥沼・・・

昨日の夜は天然クーラー状態。

こりゃいい感じで寝られそう、と思ったけれど、雨が降るかもしれないとのことだったので、少しだけ窓の隙間を開けて寝た。

が、時間が経つと暑くなり、夜中に目が覚めてしまった。(苦笑)

なかなか思うように寝られないねぇ。

今日は雨が降ったりやんだりとどんよりとした一日だった。

変な湿気があって、ムシッとしている。

さて、今日は泥沼にはまってしまった、いや、今もその状態。

昨日からパソコンの調子が悪く、どうしたものか、と思った。

Windows Updateが問題だと思ったので、まずはそれをリカバリー。

これで大丈夫だろう、と思ったら、同じ現象発生。

あるソフトをしばらく使っていると、固まってしまう。
それが原因らしいので、使わなければいいのだけれど、毎日使っているものなのでそうもいかない。

さてどうするか、と考えた結果、思い切ってWindows10にしてみることに。

Windows8.1とWindows10はシステムが違うから、その固まる現象も回避できるかも?と思ったのである。

思い返せば、数日前にはその準備はできていた。
その時にシステムのバックアップを取っていれば、特に問題なかったんだろうけれど、後の祭り。

時間は戻せないので、諦めて、現時点でのシステムのバックアップを取った。

そして、Windows10へアップグレード!

すんなりいくと思いきや、途中で止まってしまった。
詳細は割愛するけれど、なんであれ、うまくいかなかった。(泣)

元通りにしようと思って、システムをリカバリーするも、なんかそれもうまくいっていない。(泣)

バックアップもあるからということで、かなり楽観的に作業を進めていたけれど、思うように進んでいない状態で、青ざめているところ...

パソコンがもう1台あるから、不幸中の幸いだけれど、元に戻らなかったらどうしよう?

こういう時ってネットで色々と検索する。
Androidを使って調べてみたけれど、やはり調べにくい。
こういうものはパッパッと要領よく使えるパソコンのほうがいい。

なんとか元通りになりますように!

| | コメント (0)

2015年8月12日 (水)

心地よい

日中は基本は曇り。

気温はそれほど上がらず、過ごしやすかった。

こういう夏の日だったらいいのに。

今日の夜は気持ちよく寝られそう。

今日から一般的にはお盆休み。

あちこち人で一杯。

一つ気になったのが、姫路駅前の大手前通り。

駅前から2号線にぶつかる白銀の交差点の間は、一般車両進入禁止。

それなのに、結構な数の車が行き来していた。

姫路市民ならそれは知っているはずなので、外の人?

以前は、交通整理の人がいたけれど、ある程度根付いたということで、そういう人もいなくなってしまった。

だから、一般車両進入禁止を知らない(と思われる)人たちが入り込んでしまうのだろう。

どうでもいい話だけれど、半水風呂に入った。

その状態から、少しずつ湯沸かし。

この半水風呂がなんとも心地よかった!

暑い夏にはこういう風呂の入り方がいいかも。(笑)

なんかWindowsの調子が悪い...

システムがよく固まる!

今日で3回目。

なんで?と思って思い返してみると、今日、Windows Updateをしたわ。

間違いなく、それが原因だろう。

またMSはやらかしたか?!

と、ここを書いてからも既に4回ほど固まった・・・

まだWindows Updateをしていない人は様子見したほうがいいかも。

こんなに固まっては何も出来ない!(怒)

| | コメント (0)

2015年8月11日 (火)

最近ハマっている

てっきり暑さは和らぐのかと思っていたら、日中はそうでもなかった。

でも、朝方は涼しめで、気持よく起きられる。

最近ハマっている料理。

それは、豆乳グラタン!

別に凝ったことはしていないんだけれど、結構濃厚で美味しい!

いくつかポイントがある。

液体の方は、豆乳、小麦粉、発酵バター、醤油、コショウ、粉末ニンニク、塩。

この中でとても大事だと思っているのが、粉末ニンニク、

これがいい脇役!これがあるかないかで、味が違っているようだ。

具材は、その時によって違うけれど、必須なのが、カボチャ、ジャガイモ、玉ねぎ。

これに必要に応じて、鶏肉、チーズ。

初期の頃は、人参を入れていたけれど、なんかしっくりこなかったので、外している。

マカロニは入れていない。

この野菜軍で大事なのが、カボチャ!

次にジャガイモ。

どうもデンプン系がとてもいい味を出してくれている。

野菜は、予め、弱火で焼いて柔らかくするか、鍋で煮込んで柔らかくしてから、レンジオーブンに入れる。

今回、このネタを書いたのは、見た目がいい感じで出来たから。(笑)

今までここまで綺麗に焦げ目が付いたことがなかった。

今日は、チーズのないところもいい感じで焦げ目が付いた。

ちなみに、チーズは後付けで、オーブントースターで焦げ目を入れている。

すくってみた。

凝ったことしていないのに、なんでこんなに美味しいのだろう?と思うのである。(笑)

美味しいものを食べると、幸せ気分になれるね!

最近は、こういう素朴なグルメが好き!!

| | コメント (0)

2015年8月10日 (月)

ちょっと考察

昨日の夜は結構涼しくなって、それほど寝苦しくはなかった。

だから、今日は少しは暑さは和らぐか?と思ったけれど、また暑さがぶり返した。

夕方前に雷が鳴り、お、夕立か?と思ったけれど、全くそういうこともなく。

ただ、空気は少しひんやりとした。

思い返せば子どもの頃。

夏休みは田舎に行ってた。

その頃は当然、そういうところにはクーラーもなく、あるのは扇風機だけ。

蚊が出るので、蚊帳の中で寝て、扇風機。
そして、家の縁側の全面窓は開けっ放し。

そういう状況でも寝られていたんだよね。

でも、今のご時世、そうやって寝られないって、なんか悲しいと思う。

と、そんなことを思い出してしまった。

さて、Windows 10絡みでちょっと考察。

ネットのニュースを見ていると、とあるメーカーの、少し前でいうところのネットブックがコストパフォーマンスがいい、という記事が出ていた。

11インチほどで、1kg以下のものが3万円前後で買えるそうだ。

そこに、今は表面的にはなくなってしまったWindows Experienceの結果が出ていた。

Win Score Shareというものを使っていた。

僕も随分前に使わせてもらったことがある。

が、今回気づいたことが。

数値ばかりに気を取られていたのだけれど、このソフトでは、CPUの種類やグラフィックスカードの名前とかが表示されるのね。これはいいね。

で、そのネットブックのスコアがこれ。

これはネットブックでもあるけれど、構成としては、今巷に出ているWindowsタブレットとほとんど同じらしい。

これを見て、自分がNZ時代に使っていたものと比較。

今回、これをWindows 10にしたのである。

いつ買ったかど忘れしたけれど、7年ほど前かな?

CPUは、Core2Duo 6420で、2.13GHz。
グラフィックスカードは、Radeon HD6450。

ちなみに、Graphics(Gaming)に横線を入れているのは、どうもWindows 10では、Windows Experienceがうまく動かないらしい。

Windows Experienceで計測不能の場合は、9.9になるそうだ。

また、Windows 10では、Win Score Shareがうまく動かないようなので、別の表示ソフトで代用。

比べてみればわかるけれど、非力と言われているAtomは、メインストリームにもなったCore2Duoを凌ぐ性能になっている!

実際、このデスクトップPCをWindows 10で使っていても、別に問題ない。

HDDではなく、SSDということもあるかもしれないけれど、別に重いとか遅いとかは感じない。

ただ、ちょっと何かすると、CPUがすぐに上がっていくし、しょっちゅうインデックス作成サービスが動いているので、軽快とはいえないけれど、特に作業の邪魔になるような状態ではない。

このデスクトップで不自由を感じていないのであれば、こういうネットブックや巷のWindowsタブレットでも十分作業がこなせる、ということだ。

ちなみに、今使っているメインのPCはこれ。

グラフィックスの性能が低いけれど、このPCは、2つグラフィックスカードが入っていて、どうも処理性能の低い方が計測されているみたい。

これもSSDで動かしている。
(デスクトップPCのSSDのスコアが低いのは、SATA3ではなく、SATA2仕様だから。このノートPCは、SATA3。)

こういうのを見ると、ますますWindowsタブレットが欲しくなるなぁ。(笑)

ちなみに、僕のWindowsタブレットの要件。
Bluetoothのように、今となっては普通に入っているものは省略。

・現在のAtom CPUで問題なし
・メモリ2GB(1GBでも問題ないようだけれど)
・領域32GB以上
・8インチで、解像度は1280x800。高解像度過ぎると文字が読めなくなるので。
・USB端子は可能なら2個。1個の場合は、電源供給と兼ねていないこと
・microSDスロット(SDXC対応)は必須
・イヤホン端子
・僕の場合は、カメラはどうでもいい(笑)
・HDMI出力端子(必須ではないけれど、プレゼンが多いビジネス系だとあると便利。僕個人は必須ではない)
・可能ならGPS付き

最後のGPS付きというのが、値段に関わらず、付いていないものが多い。

なくてもいいけれど、出来ればほしいなぁ、と。

こういう条件で探してみると、2万円前後でもあるんだよね。

あと半年待って、値段は2万円前後で、果たしてどれだけ性能がアップするか?

多分、今買ってもそんなに損はないような気もするけれど、ちょっと考えてしまう。

| | コメント (0)

2015年8月 9日 (日)

少しマシになった

昨日の夜、もういい加減にしてくれ!と思った。

もう少しで眠りに入れる、という時に、車で爆音で音楽を聴いているアホが。

僕の部屋まで聞こえているくらいの音量なので、かなりだと思う。

あんなので音楽を楽しむなんて出来ないと思うのだけれど...

それからしばらくしたら、バイクの爆音アホが。

こういう輩って、人様に迷惑をかけて何が楽しいのだろう?と思う。

暑さ、少しマシになったねぇ。

朝しばらくの間は過ごしやすかった。

昨日から決めていたけれど、朝早くから一仕事。

それは、車の掃除。

日中には流石にできない。(笑)

だから、6時過ぎに起きてから開始。

暑さもそれほどでもなかったこともあって、作業しやすかった。

引き続き、網戸の掃除。

気になっていたことが一気に片付けられてよかった!

3年ほど前に購入した、Android 7インチタブレット。

とにかく動きが緩慢で使えるものではなかった。

買った当初はそれなりに使えていたのに。

何度もOSの入れなおしをしたけれど、それでもダメ。

ネットで調べて、以下のこともしてみた。

・再起動
・常駐アプリ終了
・キャッシュ削除
・不要なガジェット削除
・不要なアプリ削除

それでもダメ。

ふと思って、ちょっと違う調べ方をしてみた。

すると、一つ有用な情報が。

それをやってみると・・・

少しマシになった!

そういうことかぁ・・・

僕はてっきり、ハードウェア的な問題、つまり、3年前のものなので、CPUの性能は良くないし、今のようなクアッドコアではなく、シングルCPU。

アプリの方も少しずつ重くなっているから、処理が追いついていないんだろうなぁ、なんて思っていた。

しかし、それをやってみると、あら不思議。

何をしたか?

それは、同期設定を全てオフにした。

同期設定を開てみると、Google関連はあるわあるわ。

買った当初のことは覚えていないけれど、ここ数年でこういう同期処理が一気に増えたんだろうね。

これがバックグラウンドで動いていて、動作を余計に遅くしていたのだろう。

このタブレットでは、Google関連の同期はほとんど使わないので、全てオフにした。

このタブレットを常用することはないけれど、1024x600の画面解像度とはいえ、7インチというサイズは見やすいので、時々は使いたいな、と思っている。

ただ、ブラウザで情報表示するのは、まだちょっと遅い。

サクッと表示してくれるブラウザがあればいいの、と思って、色々と試しているところ。

現時点では、ドルフィンがそれなりに使えている。

個人的には、Firefoxを使いたいんだけれどねぇ...

これで少しスッキリした。

でも、いずれ、Windowsタブレットに移行するだろうから、それまでのお遊びだな。(笑)

| | コメント (0)

2015年8月 8日 (土)

日本の、夏・・・

動き回っていたら、汗をかく。

Tシャツには汗の跡。

しばらくしてからふとそこの部分を見ると、乾いた跡が真っ白になっていた。

本当に夏だねぇ。(笑)

テレビのニュースでは、今日が暑さのピーク。明日からは暑さもやわらぐでしょう、というのが数日続いたみたいだね。

その翌日が更に暑くなるんだから、言っていることと違うじゃない、という感じだね。(笑)

次の写真を見てもらえれば、日本の、夏・・・を感じてもらえるでしょう。

続きを読む "日本の、夏・・・"

| | コメント (0)

2015年8月 7日 (金)

ちょっと触ってみた

今日はちょっと恥ずかしかった。

Tシャツの前後ろが逆だった。

幸いだったのが、全面表示の絵柄だったので、前後ろが逆でもそんなに違和感がない!(苦笑)

何度もトイレの鏡の前に立ったのに、気付かなかったなんて...

どうも暑さボケしてしまっているようだ。

Windows10のタブレットをちょっと触る機会があった。

いいねぇ。

思った以上にサクサク動いていたし、マウスの代わりのタッチ操作もそんなに変な感じではなかった。

使い慣れたインターフェースで使えるっていうのが一番だな、と思う。

今時のAtomって侮れないのね。もちろん、そこまで突き詰めたMicrosoftもよくやったと思う。

Androidもそれなりに使ってきたけれど、未だに慣れないんだよねぇ。
なんでだろう?

やはりWindowsの方がいい。

別のお店でもちょっと様子を見てみた。

すると、店員さんが声を掛けてきたので、お相手してあげた。(笑)

店員さん曰く、今、Windows8.1のパソコンはお買い得ですよ、って。

やはりネットの情報のとおりだったんだな。

もう少ししたら、Windows10に入れ替わるから、それまでに購入するのがいいとのこと。

ということで、Windows XPやVista、はたまた2000の人は、今の買いどきを逃さないように!

ここでも、Windowsタブレットを見せてもらった。

そこは大手の家電店だったので、まだタブレットはWin8.1のままだった。

その店員さんがタブレットを操作していたけれど、ちょっと心もとなかった。

年齢を考えると、僕がPCと関わった年数とさしてかわらないのではないだろうか?とふと思ったのである。(笑)

最初のお店では、16GBの容量、このお店では、32GBの容量のものを見た。

どのくらい余っているか?

前者の方は、3~4GBほど。
後者の方は、20GB弱。

やはり最低でも32GBないと運用できないね。

店員さん曰く、最近は、ビジネスマンがWindowsタブレットを買っていくとのこと。

やはり仕事で使っているOSと同じ方がいいんだな。
この辺は僕の考えと同じ、ということだろう。

そのお店では、有名メーカー製のものが、25,000円弱とお買い得。半額近くの値段になっていた。

ネットで調べていても思ったけれど、2万円ちょっとあれば、それなりのものが買えるようだ。

あぁ、物欲がフツフツと・・・(笑)

ただ、Windowsタブレットはこれからだから、それなりの値段で満足の行くものは、もう少し待ったほうがいいかもしれない。

スペック的には、今でも十分。
というか、これ以上のスペックだと、違う問題(バッテリーの持ちとか)が出てきそう。

いやぁ、いい時代になったものだ。

さて、家のWindows10。

まず、問題点解決。

Edgeやストア・アプリでマウスのホイールスクロールが利かなかった件。

調べてみると、とても有益な情報があった!

僕は、マウスジェスチャーのソフトとして、開発終了してしまったかざぐるマウスを使っている。

その中の設定で、

「ホイール」タブの中の「マウスカーソルの下のウインドウを常にスクロールする」

というのがあり、そのチェックを外すせば普通に動作するようになった!

まさかこういうのが影響していたとは・・・

有り難い情報だった。

次に、Windowsの機能で改善されたもの、スナップ機能。

いくらやっても反応しない。

なんで?と思って調べてみると、どうもその機能がオフになっている模様。

インストール時に知らないでオフにしてしまったのか、そもそもデフォルトでオフになっているのか?

これもネットの情報で分かった。

タブレットの設定の中にある。

スナップ機能がオンになったのでやってみた。

デスクトップ画面。

4つまでウインドウをこうやって並べられる。

そして、タブレットモード。

タブレットモードの時は、2つのウインドウしか対応していない。

でも、横幅調整ができ、一つをサイドバー的に表示させることが可能。

そうそう、こういう感じだと使いやすいんだよね。

僕の場合は、デスクトップ画面ではスナップ機能はそんなに使うことはないだろうけれど、タブレットだと使うだろうなぁ。

あぁ、タブレット、欲しい!

問題点が解決したので、メインのPCをWindows10に出来るかも!?

| | コメント (0)

2015年8月 6日 (木)

夕焼け

今日、たまたまとあるビーチを通りかかったので、また、時間がまだあったので、ちょっと撮影してみようかと思って近寄ってみた。

そこにいる人達を見て、あ、これは僕がいる場所じゃないな、と思った。

だって、僕は明らかに僕はおっさんだったからねぇ。(苦笑)

人種の違う、若い人たちばっかりだった。

くっそ暑いので、海に入れたら気持ちよかっただろうな・・・

ビーチ写真の代わりに、夏らしい夕焼け。

撮れる内に、と思って、電車を降りてすぐに撮影。

こっちは筋状の雲が。

信号の赤色とのコントラストがいいね。

まだあったので、もう一度撮影。

ものすごく気になったのが、左下の雲。

この写真ではわかりづらいけれど、赤色が反射しているのが綺麗だった。

ちょっと引いて。

筋雲。

さっきのモコモコ雲、しばらくすると少し光った。

どうやら雷雲だったようだ。

| | コメント (0)

2015年8月 5日 (水)

新たな味噌

以前何度か買った、無為自然の赤味噌の取り扱いが終わってしまっていた。

あれ、とてもよかったのに、残念。

ないものは仕方ないので、代わりになるものを探していたけれど、なかなかない。

こっちのスーパーマーケットで売られている赤味噌(八丁味噌)って、愛知県のものであっても、出汁が入っていたり、他にも余計なものが入っていたりする。

純粋なものがほしい!

そんなにしょっちゅう行くスーパーマーケットではないところで味噌を見ていると、真っ黒と言ってもいいような味噌を発見。

これは!と思って原材料を見ると、一番最初に大豆が来ている。

更に、売り文句として、2年熟成して、と書かれている。

更に更に、500gで400円弱。

これは良さそう、と思って購入。

これがそれ。

どこで作られていたか気にしていなかったけれど、家に戻って見てみると、宍粟市の波賀という場所で作られているものらしい。

そんな場所でこんな味噌が作られていたとは!

そもそも、波賀という場所には行ったことないからどういう町でどういう特色があるのかよくわからないけれど。(苦笑)

原材料を見ると、

大豆だけではなく、うるち米が使われている。

ということは、名古屋の赤味噌(八丁味噌)のような、純粋な大豆味噌ではないようだ。

でも、色は八丁味噌と同じ。

丼鉢にたっぷりと作ってみた。

見た目は赤だしそのもの!

飲んでみた。

あれ?

味が薄い?

というか、なんか物足りない...

赤だしをイメージしていたからか、なんかちょっと違う。

もしかしたら、味噌の量が少なかったから?と思って、別の日に、多めに入れてみた。

今度は味はしっかり。

でも、ちょっと塩気が強い。

うーん、これは赤だしとして飲むのではなく、こういう味の味噌として飲むのがいい、ということだな。(笑)

誤解してほしくないのは、まずい、ということではないので。

次は、出汁をちょっと多めにして味わってみよう。

まだまだたっぷりとあるので、試行錯誤してみよう。

って、書いて、改めてラベルを見てみると、米味噌と書かれている。

でも、原材料欄には、最初に大豆があり、そして、うるち米。

僕は勝手に、大豆の比率がかなり高いのかと思っていたけれど、味を考えてみると、うるち米の量は、大豆にかなり近いのではないかと。

だから、これは八丁味噌とは違う、ということだ。

味が薄いからといって、多めに入れると、塩分過多になる?!(笑)

| | コメント (0)

2015年8月 4日 (火)

なんだこれ?

暑いとは言っても、姫路の方はまだマシのようね。

予報では35度以内だから。

東京方面だと35度超え。

あと、どこかはわからないけれど、セミの鳴き声が今年は少ない、というのを見た。

いやいや、こっちはかなりスゴイんだけれど!

でも、最近は暑すぎるからか、昼間はあまり鳴き声が聞こえなくなった。

どうも、暑すぎてセミのほうが生き続けられないようだ。

昆虫にとっても大変だ。

川の方を見ると。

小魚が。

コイのように大きいとちょっと雰囲気はないけれど、こういう小魚だと、なんか清涼感を感じる。(笑)

別の方を見ると、なんだこれ?というものが。

拡大してみると。

どうもクラゲのよう。

クラゲって淡水もOKなんだ。

ここ、そんなに海に近いわけではない。

途中で段差を超えないといけないし。

それでも、ここに来るっていうのは何か意味があるのだろうか?

ちらほら見かけたので、クラゲにとっても、海の方は暑すぎて生きていけない??

| | コメント (0)

2015年8月 3日 (月)

水の中の

昨日というか、今日。

暑いのは暑いのだけれど、明らかに空気中の水分が違う、という体験をした。

2時頃目が覚め、暑さでしばらく布団の上でウダウダ。

時間は見ていなかったけれど、多分、3時過ぎ。

僕が寝ている床あたりの水分が明らかに濃くなった。

ジメーッとした感じ。

水の中にいる、というとオーバーだけれど、明らかに目が覚めた時より水気が多かった。

こりゃー寝られんな、ということで、流れに任せていた。

気が付けば朝だったので、数時間は寝られたようだ。

こちらは本当の水の中の生き物。

暑いんだろうね、水面近くに一杯集まっていた。

僕からすると、水の中だと気持ちよさそうと思うけれど、水の中の生き物にとっては、暑いのだろう。

というか、水温が上がって酸素が少なくなっているから水面近くにいる、ということなのだろう。

で、やたらと目立つものが。

錦鯉がいるとは思えないので、脱色してしまった?

1枚目の左下には。

珍しく白鷺が!

白鷺は綺麗だね。

| | コメント (0)

2015年8月 2日 (日)

気になったところ

たまらなく暑い!

夜中にセミは鳴かなかったのでよかったけれど、暑くて何度も目が覚めた...

せめて風があればいいのになぁ・・・

Windows10で気になったところをいくつか。

これがWin8で実現していれば、と思う画面。

ストアアプリがデスクトップ上で使える。

Win8では、強制的にストアアプリ画面に遷移されていたからねぇ。

Windowsって、その名の通り、「窓」。

窓のように使えないんじゃぁ、Windowsではない!と言いたい。(笑)

Androidを使っていて不便なのは、こういう使い方ができないところ。

一つのアプリに一つの画面。

同時にいくつもの画面を開いて見ることは出来ない。
その都度切り替えないといけないので面倒。

そんなところまでWindowsは真似する必要はなかったと思う。

ようやく、普通のWindowsに戻ったのでよかったと思う。

次に、復活したスタートメニュー。

Win8の時は、シャットダウンするのがわかりづらかったけれど、Win10では、「電源」というメニューがあり、わかりやすくなった。

そこには、下記の3つのメニューがある。

それで、あれ?と思った。

普通の人はそんなに使うことはないだろうけれど、ログアウト(サインアウト)する時にはどうすればいい?

以前のWindowsだったら、全てその中に含まれていた。

それに気付くまで、僕は「Ctrl+Alt+Del」を押してログアウトしていた。

ネットで調べてみると、なんとまぁ、こんなところに!

画面左上の、ユーザー画像のところをクリックすると、それが出てくるようだ。

わかってしまえばどうってことないけれど、わかりづらい・・・

とりあえず、解決。

次に、インストールソフトを起動する画面。

一番下の「すべてのアプリ」をクリックすると、その画面になる。

最初は、この画面に違和感があったけれど、見慣れるとこれはこれでいいかな、と思い始めた。

なんともいい加減。(笑)

この画面を触っていて気付いたのが、これ。

各アプリの頭文字をクリックすると、こういう画面になり、その文字をクリックすると、その頭文字のところにジャンプする。

これは、なかなか気の利いた機能だと思った。

ただ、インストール済みのアプリ選択画面では、この頭文字の文字サイズをもう少し小さくしてほしい。もしくは、文字サイズを変更できるようにしてほしい。

このWin10での重要な機能、タブレットモード。

この状態でも、タスクバーが残っている。

画面右上のウインドウマークをクリックすると、いつでもこの画面に戻れる。

僕はタスクバーを画面右にしているから、こういう感じ。

そうそう、皆さんにタスクバーをこうやって右か左にすることをお勧めする!

理由は、上か下にしてしまうと、縦の表示面積が減るから。

今のパソコンは横長画面。

だから、少々横が埋まってもそんなに影響はない。

ほんの少しの違いだけれど、縦の面積が少し大きくなるだけで随分気分も見え方も違う。

次は、設定画面。いうなれば、コントロールパネル。

タブレットで操作しやすいインターフェースになっている。

僕のPCでは、ここの中の何処かを触っていると、落ちてしまう。

デスクトップ画面では、複数のアプリを開いていると、タスクバーにそのアプリのアイコンが表示される。

しかし、タブレットモードでは、タスクバーには何も現れない。

アプリの切り替えは、右上から4つ目のボタンをクリックすれば、アプリが一覧表示され、そこで選ぶことになる。

各アプリにマウスが来ると、右上に「X」マークが現れ、これをクリックすると、そのアプリは閉じる。

個人的には、デスクトップ画面同様、タスクバー上にもアプリのアイコンが表示され、そこで切り替えできてもいいと思うのだけれど?

次にいいと思ったのが、アプリの選択画面。

この画面の左下のグラフマークを押すと、こういう画面になる。

インストール済みアプリがこうやって、左側に表示され、スクロールできる。

Win8.1では、画面そのものが遷移してしまって、使いづらかった。

これはいいと思う。

画面左上の三本線マークを押すと、左側にはこういうメニューが出てくる。
よく使うアプリが表示される。

電源マークを押すと。

アカウントの画像マークを押すと。

と、こういう感じ。

細かく見れば色々と言いたいことはあるけれど、Win8のよくなかったところが大幅に改善されていてとてもいいと思う。

これだったら、本当にWindowsタブレットがほしい!

ちょっと調べてみたら、2万円前後でも買えそう。

メモリは出来れば2GB。
1GBでもそれなりに動くようだけれど。

領域は、何が何でも最低32GB。可能なら64GBあればいいね。

サイズは、8インチかな。

Androidだと、7インチがいいけれど、Windowsの場合は、デスクトップ画面も使うと思うので、あまり小さいと使いづらいと思う。

操作性はもちろん10インチの方がいいに決まっているけれど、そうなると持ち運びが面倒くさくなる。

ということで、個人的には8インチがいいかな、なんて思っている。

2万円から3万円の価格帯でもっといいのが出てくれば、Windowsタブレットは普及するのではないだろうか?

10年前だと技術的に無理だったけれど、今だとそれが可能だからね。

今後どうなるか楽しみ。

| | コメント (0)

2015年8月 1日 (土)

もう一つビデオ公開

暑いのは仕方ない。

風がないのが辛い...

風があれば、まだ過ごしやすくなると思うけれど。

あと、セミ。

夜中に鳴くのはやめてほしい!
朝早いのはこのさい許そう!!

って、ここに書いても仕方ないし、言っても聞いてはくれないからどうしようもないのだけれど(苦笑)、変な鳴き方しているから気になるというか、聞こえてくると眠れなくなってしまう。

暑さ以上に困った存在だ。

今日はどうなるだろう?

この間、姫路城のビデオを公開した。

もう一つビデオを公開。

姫路駅前とその周辺の商店街

姫路駅周辺は本当に変わってしまった。

でも、変わっていないところもある。

その新旧両方を撮影し、雰囲気を味わってもらおうと思って。

姫路城の続きでこれを流そうと思ったけれど、長くなるし、別々のほうがいいかと思って、こうやった。

今回もいい音楽を使わせて頂いた。

本当に音楽があるかないかで随分雰囲気が変わる。

2曲目とおみぞ筋の雰囲気がとてもマッチしていて、気に入っている。

ちなみにこの曲、結婚式で使うことが前提。

全く違う状況なのに、案外合ってしまっている。(笑)

地方の商店街って、シャッター街がかなり多いそう。

でも、姫路駅前の商店街は、規模がそこそこある割には、結構頑張っている。

もちろん、空き店舗はあるけれど、ある程度時間が過ぎれば新しい店が入る。

残念ながら、全ての商店街は撮影出来ていないけれど、これで姫路駅前の雰囲気を感じ取ってもらえればな、と思っております。

姫路城にいらした時には、是非、商店街も歩いてみてください!

特にお勧めは、おみぞ筋です!!

| | コメント (0)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »