気になったところ
たまらなく暑い!
夜中にセミは鳴かなかったのでよかったけれど、暑くて何度も目が覚めた...
せめて風があればいいのになぁ・・・
Windows10で気になったところをいくつか。
これがWin8で実現していれば、と思う画面。
ストアアプリがデスクトップ上で使える。
Win8では、強制的にストアアプリ画面に遷移されていたからねぇ。
Windowsって、その名の通り、「窓」。
窓のように使えないんじゃぁ、Windowsではない!と言いたい。(笑)
Androidを使っていて不便なのは、こういう使い方ができないところ。
一つのアプリに一つの画面。
同時にいくつもの画面を開いて見ることは出来ない。
その都度切り替えないといけないので面倒。
そんなところまでWindowsは真似する必要はなかったと思う。
ようやく、普通のWindowsに戻ったのでよかったと思う。
次に、復活したスタートメニュー。
Win8の時は、シャットダウンするのがわかりづらかったけれど、Win10では、「電源」というメニューがあり、わかりやすくなった。
そこには、下記の3つのメニューがある。
それで、あれ?と思った。
普通の人はそんなに使うことはないだろうけれど、ログアウト(サインアウト)する時にはどうすればいい?
以前のWindowsだったら、全てその中に含まれていた。
それに気付くまで、僕は「Ctrl+Alt+Del」を押してログアウトしていた。
ネットで調べてみると、なんとまぁ、こんなところに!
画面左上の、ユーザー画像のところをクリックすると、それが出てくるようだ。
わかってしまえばどうってことないけれど、わかりづらい・・・
とりあえず、解決。
次に、インストールソフトを起動する画面。
一番下の「すべてのアプリ」をクリックすると、その画面になる。
最初は、この画面に違和感があったけれど、見慣れるとこれはこれでいいかな、と思い始めた。
なんともいい加減。(笑)
この画面を触っていて気付いたのが、これ。
各アプリの頭文字をクリックすると、こういう画面になり、その文字をクリックすると、その頭文字のところにジャンプする。
これは、なかなか気の利いた機能だと思った。
ただ、インストール済みのアプリ選択画面では、この頭文字の文字サイズをもう少し小さくしてほしい。もしくは、文字サイズを変更できるようにしてほしい。
このWin10での重要な機能、タブレットモード。
この状態でも、タスクバーが残っている。
画面右上のウインドウマークをクリックすると、いつでもこの画面に戻れる。
僕はタスクバーを画面右にしているから、こういう感じ。
そうそう、皆さんにタスクバーをこうやって右か左にすることをお勧めする!
理由は、上か下にしてしまうと、縦の表示面積が減るから。
今のパソコンは横長画面。
だから、少々横が埋まってもそんなに影響はない。
ほんの少しの違いだけれど、縦の面積が少し大きくなるだけで随分気分も見え方も違う。
次は、設定画面。いうなれば、コントロールパネル。
タブレットで操作しやすいインターフェースになっている。
僕のPCでは、ここの中の何処かを触っていると、落ちてしまう。
デスクトップ画面では、複数のアプリを開いていると、タスクバーにそのアプリのアイコンが表示される。
しかし、タブレットモードでは、タスクバーには何も現れない。
アプリの切り替えは、右上から4つ目のボタンをクリックすれば、アプリが一覧表示され、そこで選ぶことになる。
各アプリにマウスが来ると、右上に「X」マークが現れ、これをクリックすると、そのアプリは閉じる。
個人的には、デスクトップ画面同様、タスクバー上にもアプリのアイコンが表示され、そこで切り替えできてもいいと思うのだけれど?
次にいいと思ったのが、アプリの選択画面。
この画面の左下のグラフマークを押すと、こういう画面になる。
インストール済みアプリがこうやって、左側に表示され、スクロールできる。
Win8.1では、画面そのものが遷移してしまって、使いづらかった。
これはいいと思う。
画面左上の三本線マークを押すと、左側にはこういうメニューが出てくる。
よく使うアプリが表示される。
電源マークを押すと。
アカウントの画像マークを押すと。
と、こういう感じ。
細かく見れば色々と言いたいことはあるけれど、Win8のよくなかったところが大幅に改善されていてとてもいいと思う。
これだったら、本当にWindowsタブレットがほしい!
ちょっと調べてみたら、2万円前後でも買えそう。
メモリは出来れば2GB。
1GBでもそれなりに動くようだけれど。
領域は、何が何でも最低32GB。可能なら64GBあればいいね。
サイズは、8インチかな。
Androidだと、7インチがいいけれど、Windowsの場合は、デスクトップ画面も使うと思うので、あまり小さいと使いづらいと思う。
操作性はもちろん10インチの方がいいに決まっているけれど、そうなると持ち運びが面倒くさくなる。
ということで、個人的には8インチがいいかな、なんて思っている。
2万円から3万円の価格帯でもっといいのが出てくれば、Windowsタブレットは普及するのではないだろうか?
10年前だと技術的に無理だったけれど、今だとそれが可能だからね。
今後どうなるか楽しみ。
| 固定リンク
« もう一つビデオ公開 | トップページ | 水の中の »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- BD-RE(2025.01.13)
- 勘違い(2025.01.08)
- バッテリー持ち(2025.01.03)
- 春くらいか(2025.01.02)
- 24H2を食い止める その2(2024.12.31)
コメント