ひんやり
今日は雨が降ったり止んだり。
しかもひんやりとしていた。
外にいると、半袖ではちょっと寒さを感じるくらい。
この気候の変わり様は驚き。
昨日、豆乳メーカーでの豆乳の作り方を考えなおした。
大豆をふやかしたらどうだろう?と。
いや、以前、市販の煮豆を使ってやったことがある。
薄くて飲めたものではなかった。(苦笑)
でも、ネットで調べてみると、僕と同じ豆乳メーカーでなくても、一晩水に浸しておいてから作るといい、と書かれていた。
そうか、だったら一度やってみよう。
ということで、いつもどおりの量の乾燥大豆を一晩水に浸しておいた。
朝見てみると、結構ふやけていて、容量が増えていた。
僕の豆乳メーカーのマニュアルを改めて見てみると、水に浸しておくと、倍の量になる、と書かれいてた。
確かに、倍以上の量になっている。
これは楽しみ。
豆乳の作成モードは、いつもの乾燥大豆ボタンではなく、湿大豆ボタン。
出来上がって、こした液体を見てみると、なんかいつもと違う。
市販の豆乳ほどの色ではないけれど、いつもとは違って、「スカスカ」感がない。
飲んでみると、濃度はそれほどでもなかったけれど、いつもとは違う食感。
しっとり感、繊細感がある。
乾燥大豆の時は、なんて言えばいいのか、水に粉を溶かしたような感じだったんだよね。
でも、これは液体と一体化しているような感じ。
これが正しい作り方なんだ、と納得した次第。
以前、煮豆でやった時、どうしてまずかったのかもわかった。
分量が全く違っていた。
乾燥大豆の時と同じ、カップ1杯分しか入れなかったからだ。
煮豆の場合は、ふやかした大豆と同じで、カップ2~3杯でいいかも。
この豆乳で、普段やっている飲み方を試してみよう。
よかったよかった。
そうそう、あん食パン、今日見てみたら、売れ残りは40%割引だった。
普通の食パンと抹茶入りあん食パンが残っていた。
すぐに全部食べないんだったら、冷凍しておけば賞味期限なんてあまり関係ないので、売れ残りでもいいかもね。
但し、ほしいものが残っているかどうかはわからないけれど。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 無駄なこと(2025.06.10)
- 梅雨の始まりのような(2025.06.03)
- 本当に知ってくれていた(2025.04.26)
- 知ってます(2025.04.18)
- 実店舗(2025.04.01)
コメント