コーヒーの日
今日は一日雨だった。
更に、寒い!
あぁ、冬に向かっていくのね・・・
今日はコーヒーの日なんだそうだ。
ちなみに、紅茶の日は、11月1日。
それに相応しいネタがあるのだけれど、まだ未完なので、それについてはまた今度。もうちょっと先になると思う。
それは書けないので、別の小ネタ。
せっかくのコーヒーの日なんだから、変わったコーヒーを飲みましょう!
以前から気になっていた、トラジャ。
とあるスーパーマーケットで、手頃な値段で売られていたので、買ってみた。
既に飲んでいるので、今日が初めて、という訳ではない。
これは、1回限りのドリップ式。
色々とコーヒーを飲み比べた結果、僕は、変わった苦味のあるコーヒーが好きだ、というのがわかった。
マンデリンは本当に美味しいと思う。
このトラジャも苦味があるということで、ずーっと探していたけれど、コーヒー専門店でもなかなか売られていない。
一般的に見かけるのは、このキーコーヒーのこれだけ。
これはブレンドなので、本当のトラジャの味はわからないけれど、これはこれで好きな味。
しっかりとした苦味があり、更に、その苦味に酸味(酸っぱさ)が覆いかぶさるような感じ。
ちょっと風変わりな味だけれど、その酸味は決して、苦味の邪魔をしていない。面白いバランスを保っていると思う。
なかなかおもしろい味。
いつの日か、ストレートで飲んでみたいものだ。
ということで、コーヒーの日を、こういう変わったコーヒーで愛でてみたのである。(笑)
最近、メーカーも工夫をこらして変わったパッケージのものを出すようになったね。
UCCからは、旅カフェという名前で、色んな地域の味を「再現」(?)したものを出している。
このページの下の方。
とあるスーパーマーケットで見かけた。
そこには、これら以外にも、近畿圏のものがあった。
神戸、大阪、滋賀、和歌山、京都、奈良という感じで。
苦味、酸味、コクのレベル表示を見てみると、僕はどうも滋賀や奈良が好きそう。
試してみたい!と思ったけれど、これ、1パック90円ほどする!
せめて3パックくらい入ってその値段だったら試してみようかな、と思っているけれど、未だ手が出ない。(苦笑)
確か、これの袋(粉なのか複数入った同じドリップ式なのか?)も売られていたと思う。
この方がまだお得感があるかな?
別のメーカー、AGFでは、「煎」という名前で、お上品な和的パッケージで9月から売りに出している。
これも1箱少ししか入っておらず、なかなか強気なお値段。
上記の旅カフェにしろ、煎にしろ、中身はブレンド・コーヒー。
言い方は悪くて恐縮だけれど、ネーミングやパッケージが変わったからといって、何か特殊なコーヒーになったわけではない!
消費者ウケを狙って、あの手この手でネーミングやパッケージを変えて売るという、涙ぐましい企業「努力」が見て取れる。(笑)
どちらも一度は試してみたいとは思うのだけれど...
| 固定リンク
« 子役 | トップページ | なんかおかしい・・・ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- クリスマスケーキ(2024.12.25)
- 好きな人が多いというのも納得(2024.12.24)
- そうそう、この熱さ(2024.12.21)
- なんちゃってティラミス風(2024.12.02)
- レアもの(2024.11.23)
コメント