ひょーしょーじょー
今日はいい天気だった。
こういう気候だと、過ごしやすいので、気分もいい。
更に気分が良くなるようなものが届いた。
市から宅急便が。
は?なに?と思って開てみると・・・
表彰状!
何の表彰状か?
「国民健康保険有料被保険者世帯表彰」
つまり、去年1年間、健康保険料をきちんと納め、かつ、健康保険を全く使わなかったことを表彰するもの。
確かに、去年、全く健康保険は使わなかった。
今の僕の場合、健康保険を使う「理由」がほとんどないからねぇ。(笑)
もちろん、外科的なことは僕の力ではどうしようもないので、その時は使わせてもらうしかないけれど、内科的なことに関しては、対処方法を知っているから、病院に行く必要性は余程野なことがないとない。
NZでの生活を含むここ数年、自分のことに関して、病院には行っていないんだよね。
NZ時代、こういう健康道に入る前は、年に1回位は病院に行っていた。
なんか調子悪くなっていたんだよね。
また、何度かノロウイルスにかかったこともある。
ノロウイルスで病院に行ったことはないけれどね。
健康道に入ってからは、上記の通り、自分のことで病院に行くことはなくなった。
やはり健康、身体がある程度ちゃんとしているっていうことは本当に大事なことだと思う。
で、話を戻して、表彰状だけではなく、記念品も入っていた。
開けた後に写真を撮ったので破れているけれど。
入っていたものと記念写真!(笑)
左から、液体石鹸、ボディーソープ、食器洗剤、洗濯洗剤、キッチン用のスポンジ。
市からこういうものが送られてくるとは知らなかったよ。
頂いておいてこんなことを言うのは恐縮だけれど、出来れば保険料を下げてほしいな!(笑)
健康保険を使わなかった人は、年々減額。少しでも良いのよ。
一方、健康保険を使った人は、増額にする。
一定金額までであれば、保険料据え置き。
いくらからいくらまでは、いくら増額、いくらからいくらまでは、いくら増額、という感じで、段階制にするのである。
これこそが、本当の意味での「平等」だと思う。
今の健康保険の状況は、自分の負担額が少ないから、という理由で、大したことなくてもすぐに病院に行く。
だから、年々医療費が増えていくのだと思う。
こういう増額制にすれば、「不必要」な病院使用はなくなると僕は思う。
そして、健康に留意する人も増えてくるはず。
もちろん、これは理想論ではあるけれど、今のやり方では医療費は減らないと思う。
こういうものが送られて来たとほぼ同時に、とても嬉しい報告をもらった。
今年の早い時期に、ある病気になった人から健康相談をされた。
この病気は、今巷で賑わしている病気の一種。普通であれば、絶望するような病気。
僕が持っている情報、知識をありったけ差し上げた。
その後、時々報告はもらっていた。
が、もちろん、そんなにすぐに良くなるわけでもなく。
しょっちゅう報告をくれるわけではなかったのだけれど、今日、久しぶりにメールをもらった。
検査の結果、その症状が消えた、と。
これは本当に嬉しい!
僕は色んな情報をお渡しはしたけれど、それを実行するのはご本人。
全てやってくれたとは思っていないけれど、その人なりに調べて実行したと思う。
その結果、それが消えた。
本当によく頑張ったと思う。
ただ、気を付けないといけないのは、それはあくまで「今」は消えてしまったように見えるだけで、実際はそうではない。
この手の病気は、一度「癖」付くと、何かの拍子にまた戻ってしまう。
つまり、治った!と思って以前のような食生活・生活習慣に戻ってしまうと、ぶり返す確率はかなり高い。
だから、今の状況は素直に喜んでいいと思うけれど、油断せず、続けてきた食生活・生活習慣は継続する必要性がある。
これを少なくとも、「3年」は続ける。
その間に再発しなければ、ほぼ、克服したと言ってもいいと思う。
もちろん、その3年後に不摂生な生活に戻ったら、ジワリジワリと以前と同じような状況になるでしょう。
とどのつまり、今のような食生活・生活習慣を死ぬまで続ける必要性がある、ということだ。
とにかく、喜ばしい報告であった。
今後も油断せず、気を引き締めて生活していってほしいな、と思う。
と、今日は健康に関することがほぼ同時に起こって驚いていたところ。
僕のやっていることって、端からは笑われたり、変な目で見られたりするけれど、やはり健康は大事だから、今日のシンクロニシティーを心に留めて、いい食生活・生活習慣を続けるようにしたいと改めて思ったのである。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 無駄なこと(2025.06.10)
- 梅雨の始まりのような(2025.06.03)
- 本当に知ってくれていた(2025.04.26)
- 知ってます(2025.04.18)
- 実店舗(2025.04.01)
コメント