Bluetoothスピーカー その1
今までの4日間と違って、曇、そして、寒さが戻った!
これが普通の冬なんだよね。(笑)'
夕方前にちょろっと雨が降った。
ふと見てみると、滑稽というと失礼かもしれないけれど、「違和感」のある車が。
タイヤがやたらと目立っている。(笑)
さて、ネットにBluetoothスピーカーのネタが上がっていたので、それについて書いてみようかと。
書こうかと思いながら、放置していたネタ。
随分前から、Bluetoothスピーカーがほしいと思っていた。
何年も前だと、接続は有線で、持ち歩くのにもそのケーブルが邪魔。
でも、今のご時世、線がない状態、つまり、Bluetooth接続で音を鳴らせる。
なにかないかな、と物色していた時があった。
色々と条件が合わず、そのまま保留。
でも、ある時、とある有名家電店のチラシで、2千円、というのを見つけた。
大きくはないし、形態を見ると、音は期待できなさそう。
でも、値段は手頃だから、試しに買ってみようかな、と思って購入。
それがこれ。
Philips BT100。
サイズ比較は後日として、大きさはマグカップより小さい!
機能はそれなりにある。
Line In(AUX)あり。
携帯電話との連携。これにはマイクもあるので、このスピーカーを経由して通話が出来る。
リチウムポリマー電池。公称値通り、8時間ほど音を鳴らせる。
大事な音の方。
鳴るというより、響くという感じ。
浴室で聞いているような感じ?
中音域(ヴォーカルや、クラシックで言えば、ピアノやギターのような器楽曲や室内楽曲)を重視したいなら、これはこれでいいかも。
音は思った以上に出る。室内がうるさくなければ、これで十分。
モノラル再生だし、この大きさだからあまり期待は出来ないけれど、中音域が嫌味なく流れてくるので、ながら聴きにいい、と僕は思った。
一つ欠点は、このスピーカーにはボリュームがないので、ボリューム調整は再生端末側で行う必要性がある。
これが残念かな。
とりあえず、2千円でこれだったらいいかな、という感じ。
しばらくすると、お、という物との出会いがあった。
続く。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 面白い(2022.05.20)
- 共有エクスペリエンス(2022.05.19)
- iOS 15.5(2022.05.17)
- 楽天モバイル(2022.05.14)
コメント