なにこれ?
まだ朝晩は寒いけれど、自然界は日に日に活動を活発にしている。
昨日の桜の木、更に花が開いていた。
川の方をふと見てみると、何やら水面を動いているものが...
最初は、魚(鯉)が水面近くを泳いでいるのかな?と思っていた。
それにしても大きいし、水面近くと言っても、水面からはみ出している。
おかしい、と思って、じっくりと見てみると・・・
なにこれ???
距離が結構あったので、よくわからなかった。
雰囲気的に、カピバラに似ている。
でも、こんなところにカピバラがいるとは思えない。
じゃぁ、でっかいネズミ?
それでもかなり大きい。
正体を知りたいと思ったので、その物体が泳ぐ方向に付いて行き、撮影。
ちなみに、撮影したい時に限って、カメラが正常起動しないんだよね。(苦笑)
背後。
かなり大きい。
しっぽを除いて、60cm以上はあるか?
ようやく、先回りできて、撮影。
ますます何かわからん!(苦笑)
ネズミにしては、やはり大きすぎる。
気になったので、家に帰ってから検索。
「鼻 平たい 動物 川 泳ぐ」で検索かけたら、出てきたねぇ。
可愛いけど害獣!カピバラみたいな動物「ヌートリア」 - NAVER まとめ
なるほど、ヌートリアっていう生き物か!
見た目がちょっとネズミに似ている。
そういうこともあって、また、歯に特徴があるということもあってか、ネズミと同じげっ歯類とのこと。
こんなの初めて見たし、初めて知った。
今までこの近辺では見たことない。
それもそのはず、もともとは外来種で、今となっては害獣指定。
一体どこから来たのかはわからないけれど、スイスイと優雅(?)に泳いでいる姿は貫禄があったと思う。(笑)
この近辺に害を及ぼさないでほしいと願うのみ。
まさかこんな生き物が身近にいるとは思わなかった。
ある程度生きてきて、それでもこんな初めての経験をするとは。
ある意味貴重な日だった!
| 固定リンク
「日本写真珍現象」カテゴリの記事
- 下り坂(2022.05.26)
- 共有エクスペリエンス(2022.05.19)
- 今日も(2022.04.19)
- くっきり(2022.04.18)
- うっすら(2022.04.16)
コメント