イーグレひめじパワー
今日はいい天気だったようで。
神戸の時とは違い、地下なので、外の様子がさっぱりわからなかった。(苦笑)
今日は、写心展初日。
その朝に、準備。
これがもう、大変だった!
神戸の時は、3時間あれば余裕で準備は終わっていたのに、今回はそうもいかなかった。
同じように終わるだろう、と見ていたのが甘かった...
初めての場所、展示数が多い、ということもあって、11時半になってもまだ終わっていなかった...(泣)
画鋲を使って写真を飾ったのだけれど、壁になかなか刺さらず、手が痛くなってしまった。(泣)
あと、フレームが落ちる、というトラブルもあったりして。
壊れなくてよかったよかった。
次の問題は、スポットライトは、予め設置されているかと思っていたら、自分で全て取り付けしないといけない、というのを知り、余計に設置に時間が掛かったこと。
困った!と思いながらも、焦らず冷静に対処しよう、と思って、一つ一つ片付けていった。
これは12時には無理かな、と思っていたけれど、なんとまぁ、とりあえず見せられる、という状態になって、オープンしたのが、12時1分!!
もう、本当にギリギリ。(笑)
これ、画鋲ではなく、ピクチャーワイヤーを使って展示していたら、とても12時には終わらなかっただろうな。
画鋲を刺す指は痛かったけれど、結果的にはこれでよかった。
そんなわけで、開場前にお昼を食べようと思ったけれど、それが出来ず。
ちょっと人が引けた、15時過ぎに少し食べた。
これは明日からは無理だな、と思ったので、明日からはバナナにしようと思う。
バナナだったら、すぐに食べられるしね。
かなり慌ただしかったので、こんな始まり方はしたくなかったけれど、とりあえず大幅に遅れなくてよかった、という状態だった。
そこからは、イーグレひめじパワーを感じる流れだった。
開いたと同時に、入っていらっしゃる方があり、そこからひっきりなしに人がいらっしゃった。
残念ながら、僕のお客さんではなく、他の展示室のお客さん。
そういう人たちが、僕の方にも流れてきた。
そちらの方は、とある高校のOBの人たちの展示会で、同級生やら友だちやら関係者やらが来ていたのである。
そういう「おこぼれ」を僕はもらった。(笑)
今日の5時間ほどの人数で、神戸で1週間やった人数よりはるかに多いという。
今回の飾り方、写真とも、過去最高の出来だと思う!自画自賛。(笑)
展示スペースは、僕にとっての理想的な広さ。
A3サイズをベースに展示をしているけれど、それがいい感じ。
手造りフレーム、そして、新たな「和」フレーム、どちらも評判がいい。
あと、展示している写真で、いくつか注目を集めたものもあったし。
あと、日本と「雲の国」を対比して見せているというのもいいようだ。
そう言ってくださる方が結構いた。
いい手応えだった。
人の流れを見ていて、なるほど、と思った。
お昼前後は人が多い。でも、夕方頃になると、パタリと人が来なくなる。
姫路ならではだなぁ、と思った。(笑)
日曜日は雨が降るからどうかわからないけれど、土曜日は天気が良さそうなので、人はもっと多くなりそう。
こんなにいい疲労感のある展示会って初めてだ!
| 固定リンク
コメント