大惨事
今、発情期の季節?
猫がやたらと夜中に鳴いていた。
窓を閉めているのに聞こえるって、どんだけ声大きいねんって思う。(笑)
それで眠れなかったわけではないけれど、超早起きしてしまった。
色々とやって、落ち着いて、いつもの豆乳マサラチャイを作り、それをPCデスクで飲む。
それが日課のようなもの。
座って、そのカップを置こうと思ったら、スルッと・・・
ギャーーーーーーーー、一面真っ白の大洪水!!
中に入っていたマサラチャイがほぼ全てこぼれてしまった。(泣)(泣)
大惨事。
PC関連のことをしていて、ここまでの状況になったのは初めて。
ちょこっとっていうのは何回かあったけれど。
とっさに、キーボードを持って、洗面台に。
次に、キッチンペーパーを持って、すぐに掃除。
でも、あちこちに被害が・・・(泣)
不幸中の幸いだったのが、被害のほとんどはデスクの上で、床の方にはあまり被害がなかった。ほんのちょっとだけ。
ここから暫くの間、片付け、そして、復旧作業。
超早起きしていてよかった。これも不幸中の幸い。
また、これも不幸中の幸い。
僕は、PC本体とキーボードは別にしている。
よって、PC本体は無事。
ただ、思いっきりマサラチャイがキーボードにふりかかっていたので、もう使えないのではないか?と思いながらの作業。
今回、マサラチャイには砂糖が入っていたからねぇ。
水とか、糖質のない飲み物だったら、まだ救える可能性があるんだろうけれど。
やったことを書くとどえらい分量になるので、割愛。
キーボードは、すぐに洗面所に持って行って、裏返していたのがまだよかったのだろう。
キートップを取り外してみたけれど、それほど濡れている感じはなかった。
でも、どうなっているかわからないので、ドライヤーで乾かすことに。
とりあえずどうかな?と思って、PCに接続。
あかん・・・
いくつかのキーが正常動作しない。(泣)
とりあえず、これは置いておいて、次は、マウス。僕はトラックボールだけれど。
これも動かない・・・(泣)
トラックボール自体は無事だったけれど、Bluetoothの挿さっていたUSBアダプターがマサラチャイに浸かっていた。
それの影響か?!
なんとかして切り分けないと、と思って、マウスを探すが、僕は予備でそんなの持っていない。
(後で気付いた。USB接続のトラックボールがあるって。)
まずは、予備のPCで動かしてみる。
駄目だ...やっぱりトラックボールのUSBドングルが壊れた?
色々と見回していると、ワコムのペンタブレットが目についた。
これで切り分けできる!と思って、挿したが、これもダメ。
ただ、不思議だったのが、このタブレットを設定するアイコンをダブルクリックすると、接続されていないというエラー。
どういうこと?以前は動いていたのに?
念の為に、と思って、ドライバーの再インストール。
すると、認識した!
ということは、トラックボールも動く?
と思って、接続したけれど、ダメ。
おかしい・・・
と思って、初歩的なことをしてみた。
電池の入れ替え。
あれ?動いた!(笑)
なんとまぁ。
予備のPCで動かなかったのは、電池切れだったから?!
なんとも変なタイミングで。
とりあえず、これでトラックボールは大丈夫だというのがわかったので、一安心。
このトラックボール、僕が買った時より値上がっているからね。
これ、もしかして、マウスのドライバーがおかしくなっていた?!
PC本体は無事なのに、なんで物理的ではないソフトウェアのドライバーがおかしくなる?よくわからん。
さぁ、次はキーボードだ。
不思議な現象がいくつかあるんだよね。
何年も前から機能しなくなったボタンが機能するようになるとか。
なんでやねん!って。(苦笑)
とにかく色々とやってみるが、ダメ。
そうこうしている内に、キートップの一つが壊れてしまった。(泣)
あぁ、これはキーボードを新調しないとダメかな、と思い始めた。
このキーボード、今となっては売られていないんだよね。
スタイリッシュでとても気に入って使っている。
これ。
Logitech(日本ではLogicool)のdiNovo Edgeっていうもの。
ノートPC全盛、いや、スマホやタブレット全盛のこのご時世、こういうキーボードってもう出てこないよね。
NZで、NZ$200超えで買ったと思う。
値段のことを考えると諦めきれないのだけれど、キーも結構打ちやすい。
で、壊れたキーは、「0」。
「0」なんて、よく使うものなのに。
パンタグラフを挟む小さい突起が取れてしまった。
仕方ないので、使っていないキーを探す。
これだったらいいだろう。
「`」。上記は挿した後。
こんなのほとんど使わないからね。(笑)
今思えば、「PageUp」でもよかったかな。
「`」には「0」があり、見た目はわからないけれど、触るとグラグラしている。
でも、押せば文字は出てくる。
キートップを外してビックリ。
汚いのはわかっていたけれど、ここまで汚いとは。
見せられない。(苦笑)
一番驚いたのが、髪の毛が入っていたこと。
それも結構長いのが。
そんなものまでこんなところに入るのか、とビックリした次第。
やれることはとりあえずやったので、しばらく放置していた。
自然乾燥で状況も変わるかな、と。
何時間か経って、期待しながら触ってみると、悪化していた。(泣)
数字キーの「5」「6」以外が入力できない。あと、矢印キーの下も。
いくつかのキーの組み合わせも。
あーあ、これは駄目だ。
でも、数字キーだけだったら、最悪テンキーを買えばいい?
と色々と考えながら、その機能しない数字キーを全て外した。
センサーの方に問題があるなら諦めるしかない。
ちょっと汚いけれど、これが外した状態。
この黒い突起を押してみると、あれ?
入力された!
全ての数字キーが問題なく動作している。
何が原因だった?
最初にキートップを外した時に何か接触不良を起こしていた?
これは元通りになりそう、と思って、キートップを全てはめて動作確認。
おお、全て入力できる。
しかも、他の動かなかったキーまで!
何かがトリガーになって、連動して動いていなかった?
理由はなんであれ、これで全てのキー入力が出来るようになった!
一つだけ、点灯しっぱなしのキーがあるけれど、そのうち消えるだろう。
「0」のキートップがダメになったのは残念だったけれど、買いなおしするよりはマシか。
今回の被害は、これ。
と、手帳。
上記のものは、すごく重宝していた。
USB端子とカードリーダーが一緒になっていたので。
一番使う、一番下のCompact Flash、どうもダメみたい。
使わなくなったカードを刺してみたけれど、正常動作しなかった。
そのうち直るかもしれないけれど、さすがに仕事のカードをこういうのに挿すことは出来ない。
以前使っていたカードリーダーがあるので、それを使うしかない。
これは、予備として置いておく。上段部分のリーダーはまだ使えそうだし、使いたい貴重なカードもまだあるし。
自分の不注意とはいえ、こんな大惨事になるとは。
そうそう、もう一つの被害者ならぬ、被害物は、大量のキッチンペーパーだ。
今回の教訓。
やっぱり、PC本体は別にしておくべきだ。
僕はそうしていたけれど、改めてそう思った。
もう二度と、PCデスクで飲み物は飲まない!と言いたいところだけれど、それはない。
明日から、いつもどおりだと思う。(笑)
もちろん、気を付けるけれど。
こんなことが起こった時は、美味しいものを食べるのが一番!と思って、以前食べたアジの味が忘れられず、アジを食べることに。
前回とは違うスーパーマーケットで買った。
前回は、頭もはらわたもない状態。
だから、そのまますぐ調理が出来た。
今回は、まるままのもの。
なんとななるでしょう、と思って、何も調べずに調理開始。
刺し身にも出来るそうなので、刺し身と焼きで食べようと。
なんとか我流で、はらわたを取り、頭を落とし、1枚は捌けた。
アジって結構鱗があるのね。それも頑張って取り除いた。
その時点で、刺し身は無理だ、と気付いた...
素人の手に負えるものではない、と。(苦笑)
その状態のまま、蒸し焼きにすることに。
食べてみて思った。
前回のような美味しさを感じない。
身は締まっていてよかったのだけれど、前回のような脂身を感じない。
蒸し焼きはダメだった。(苦笑)
前回と同じように焼けばよかった。
教訓。
素人は自分で魚をさばこうと思うな。
と、色々と勉強になった日だった。
気分を変えて、アジサイ写真。
おばさんたちが、草むらに入っていって何やらしていた。
何をしているのだろう?と思って、地面を見てわかった。
梅を取っていたんだ。
ようやく、山の頂上に到着。
曇っていたけれど、濃い灰色の雲が印象的だった。
これはこれでいいね。
アジサイはどこにでもあるので、この場所がわかるものと絡めて。
でも、アジサイが咲いているところに、この場所がわかるものってあまりなかったんだよね。
あぁ、キーがちゃんと打てるって幸せだ。(笑)
朝に雨が止んで、日中晴れると湿気がすごいね。
気温が下がらない。
ムシムシ。
今日の夜は寝られるか?
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
「日本写真 姫路」カテゴリの記事
- 親子(2022.05.16)
- 再び(2022.05.07)
- ロハスパーク(2022.05.06)
- 車のナンバープレート(2022.05.08)
- 緑が眩しい(2022.04.25)
コメント