三色揚げ
お昼頃まで雨。
その後は太陽がはっきりと出るほどではなかったけれど、そこそこの明るさがあった。
気温があまり上がらなかったのでよかったよかった。
これ、三色揚げ。
なんの三色揚げかと言うと、長芋、サツマイモ、ジャガイモの三種類。
見た目はわかりづらいだろうけれど。
醤油、みりん、料理酒、ニンニク、コショウで下味をつけて、片栗粉を衣にして、焼き揚げ。
サツマイモとジャガイモの味は想像できたけれど、長芋がこれがまたいい感じ!
食感がフワッとしていて、口の中でとろけるような感じ。
味はほどよい甘み。
あと、この片栗粉の衣がとてもいい感じ。
ただ、焼き揚げなので、油があっという間に片栗粉に吸い込まれるので、困ったものだ。
油の量がちょっと増えてしまう。
そういうことではあっても、これはいい!
これに塩を振りかければ、飲み屋メニューとしていけそうだ。(笑)
左側にちらりと写っているのは、豆腐。
これ、普通の豆腐ではない。
見た目ではわからないけれど、ちょっと固めに仕上がっている。
なんでも、豆腐に塩を塗りつけて、キッチンペーパーで巻いて、冷蔵庫で一晩寝かせると、「チーズ」のような感じになるということでやってみた。
いやいや、その「チーズ」というのは、見た目と固さだけで、味はチーズではない。当たり前だ。(笑)
でも、塩を塗ったことで、余計な水分がなくなって、しっかりとした豆腐となった。
また、締まった分だけ、味もしっかりとしている。
そういう豆腐が好きな人はいいかもね。
そんなに手間はかからないし。
くれぐれも塩の塗りすぎには注意。
しょっぱくなるらしいので。
イモをたくさん食うと、お腹がいっぱいになるな。(笑)
| 固定リンク
« そんなに気になるのか | トップページ | ひんやり »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- It's magic(2022.06.11)
- 紫蘇と大葉(2022.06.06)
- 実験(2022.06.01)
- 呼び名の多い和菓子(2022.05.30)
- 悪夢(2022.05.23)
コメント