橙鷺城
予報では午後から雨だったけれど、午前中には降り始めた。
午後は、降ったり止んだり。
この祭日に外で過ごそうとしていた人たちにとっては残念だったと思う。
さて、昨日の続き。
「世界アルツハイマーデー」に合わせて、認知症啓発のシンボルカラーのオレンジ色に、姫路城がライトアップされるということで、出かけた。
タイミングよく、知っている人が関わっているグループの写真展があったので、それも覗かせて頂いた。
雲の状態からして、もしかしたら夕焼けになるか?という状態だった。
写真展を見終わってからすぐに移動。
場所は、正攻法ではなく、東側。(笑)
ちょっと雲が染まった。
中央左上の白い絹のような雲が印象的だった。
これが一番染まった状態かな。
この奥の方はそれなりに染まっていたのに。
雲の境目が印象的。
これも。
真っ暗に見えるけれど、肉眼ではここまで暗くはない。
これも、雲の境目が印象的。
いよいよ、ライトアップ開始。
僕がいる場所にはそんなに人はいなかった。
ほとんどの人は正面の方にいるのだろう。
お、少しずつ見えてきた。
この状態を見た時に思った。
これ、日の出か日の入りの時に、太陽光が城に当たったような状態に似ている。
色がオレンジだから余計にそう思える。
これを、日の出前(日の入り)と言って見せても、疑われることはないと思う。(笑)
このまま撮影を続けたかったのだけれど、我慢ならん状態になっていた。
それは、蚊。
僕がいた辺りには草が茂っていて、それで蚊が結構いたのだと思う。
あちこち刺されまくりで、もう堪えられん!ということで、仕方なく、正面に移動することに。
そのまま中に入り、三の丸広場に抜ける道を行こうとしたら、通行止め!
なんと、東側の通路というか、その辺りは工事中。
ガーン・・・
ということで、遠回りになるけれど、道路から正面に回ることになった。
途中で撮影。
この頃にはすっかりオレンジ色。
橙鷺城になっていた。
正面。
思ったほど人はいなかったな。
真正面。
ただね、問題はこれ。
桜の時もそうだったけれど、この工事中というのがとても残念。
ある場所に来て、スイッチが入った。
それがこれ。
この木がいい雰囲気出していた。
何枚も撮影していて、ある時、手が三脚にあたってブレてしまった。
しまった!と思ったけれど、画像を確認して、え?いいじゃない!なんて思った。(笑)
それがこれ。
このブレ具合、いい感じでしょ?
これはいいや、と思って、「意図的」にしてみたけれど、なかなか上記のようにはいかない。
これはブレすぎだけれど、雰囲気はある。
これがまずまず、というところか?
うーん、偶然の産物というのはすごいなぁ、と思う。(笑)
少しずつ遠ざかり、撮影。
右側の白いライティングと対比。
なんで全てオレンジ色にしなかったのだろう?
また戻って、正面から。
三の丸広場、芝生の養生をしているようで、近くまで寄れなかった。
それなりに撮影したので、外へ。
橋越しに。
そして、また東方面へ。
途中でも撮影。
そうそう、このアングルを撮りたかったんだよ。
そこそこ人が集まって撮影していた。
東側は結構濃く見える。
行かなかったけれど、北側もオレンジになっていたのかな?
そして、これも撮影。
池に写った橙鷺城。
一番撮りたかったのはこれ。
なんでかっていうと、以前の青鷺城の時、とてもいい感じだったから。
これ。
この青の時はなんともいい雰囲気だった。
オレンジになると、また違って見えるね。
若干立ち位置が違うので、アングルも微妙にずれているし、城の最上階の屋根が切れてしまった。
と、初オレンジ色とのことで、これはこれで良い撮影だった。
こうやって姫路城のライトアップの写真が溜まっていくと、姫路城のライトアップだけでカレンダーとか作れそうだ。(笑)
| 固定リンク
「日本写真 姫路」カテゴリの記事
- 今日も(2022.05.22)
- フサフサ(2022.05.21)
- 共有エクスペリエンス(2022.05.19)
- 親子(2022.05.16)
- 再び(2022.05.07)
コメント