今話題になっている
思ったほど台風の影響は少なかった。
たまーに雨が降ったり、風が時々強くなったり。
お昼頃に強風警報が出たようだけれど、その頃よりも、3時のおやつの時間以降のほうが風は強かった。
稲刈りが終わった田んぼにサギが。
今ネットで話題になっている、あることをしてみた。
用意するものは、CDとダイソーの壁掛け時計。
この壁掛け時計、内円がCDとほぼ同じサイズで、そこにCDをはめこむと・・・
ということで、やってみようとしたら、なんと、CDが入らなかった!(泣)
四角形だったら、立てかけられるかなと思ったので購入。
(残念ながら、立てかけられるようにはなっていなかった。裏に支えがあれば立つけれど。)
個体差なのか、四角形のものはそうなのかわからないけれど、CDを入れようとすると、CDが曲がってしまう...
CDが曲がらないところでに置くと、針が差し込めなくなる。
ということで、仕切り直し。
ネットの情報では、丸型であれば問題ないよう。
箱から出してみた。
この丸型は、枠が白色とねずみ色のものがあった。
白のほうがいいかな、と思って購入。
まず、内側にある細い枠を外し、透明板を外す。
そして、秒針、長針、短針の順に外していく。
針は、引っこ抜くだけ。
最初は引っかかった感じで抜きにくいけれど、力を入れればすぐに抜ける。
戻す時は、逆の順番で押し込むだけ。
そして、CDを入れる。
が、これまた入らない!
うーん、どうも上記CDはちょっと大きいサイズのようだ。
これは入った!
屋久島の清流音CD。(笑)
今現在、CDはほとんど手元にないので、それなりに見栄えの良さそうなのがない。(泣)
もっとかっこいいのにしたかったのに。(苦笑)
でも、これはこれでいい感じ。
なんか気に入ったので、これを台所に置いてみた。
なんか違和感なく溶け込んでいる。(笑)
で、四角い方は、とりあえずそのままぶら下げている。
このピンク、意外と気に入っている。
僕の部屋に合わないけれど、かわいい。(笑)
ちょっと問題が。
それは、音。
秒針の動く音が結構大きい。
個体差なのかわからないけれど、このピンクの方はより大きく聞こえる。
丸型の方は、もうちょっと音は大人しい。
なんであれ、秒針の音がするので、寝室に置くと気になる人は気になるかも。
形としては、六角形のものもある。
ネット上では、それにはめ込んでいる人もいたけれど、CDによっては、はめ込めないものもあるかもね。
で、こういうことをやっていて、色んなアイデアが出てきた。
こういうことをやったら面白いのでは?
こういう感じにやったら見栄えが良くなるのでは?
写心展で使うなら、こういう使い方があるかも。
そして、こういう応用もできるなぁ。
と、色々とアイデアが出てきた。
早速そのうちの一つをやってみようと思う。
ちょうど写心展をやっている最中だし、それを参考出展してみようかな、と。
きっといい感じになると思う。
いやぁ、とってもいいことを知った!
ネットの力に感謝!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「日本写真 姫路」カテゴリの記事
- 道端(2022.05.24)
- 今日も(2022.05.22)
- フサフサ(2022.05.21)
- 共有エクスペリエンス(2022.05.19)
コメント