MS公認
朝起きて、ちょっとビックリ。
雨が降っていた。
予報では、午後過ぎまでは曇りだったのに。
雨の様子を見てみると。
なんだこれ?
姫路辺りだけ、横一直線の雨雲。
面白いねぇ。
今日は、雨が降ったり止んだり。
夜はせっかくの超スーパームーンなのに、見られそうにないね。
残念。
今日、ちょっと焦った。
何ヶ月ぶりかに、予備のデスクトップPCを起動した。
すると、背景が水色の画面で、真ん中で白くてまん丸いのがクルクル回った状態になった。
こんなの見たことない!
デスクトップ画面まで行き着かない。
なんだこれ?と思って、とりあえず、電源ボタンを数秒押して、正常終了させた。
BIOSを見てみると、案の定というか、日付が異なっていた。
やはり数ヶ月も放置してはいけないね。(苦笑)
時々は立ち上げないと。
日付を直した状態で何回か起動したけれど、ダメ。
CMOSの電池絡みかな、と思ったけれど、どうも違うっぽい。
これは困った・・・
Windows XPや7だったら、Windows起動前にF8キーを押せば、セーフモードで起動できたのに、Windows10(8も)ではそんなこと出来ない。
リカバリーディスクってあったっけ?
去年のトラブル時のものがあるはずだけれど、探すのも面倒。
なんとかならんか、と思って、ネットで検索すると、なんとも強引なやり方があった!
裏技的に、知っておくといいかも。(苦笑)
手順。
まず、真っ黒い画面で、水色のウインドウの絵が出ていて、その下でクルクル回っている状態の時に、強制的に電源をオフ。
この画面の時に、強制的に電源をオフにする。
(画像は、ネットから拝借しました。有り難うございます。)
それを2回繰り返す。
すると、3回目には、自動修復モードで起動する。
僕の場合は、自動修復画面で「再起動」ボタンを押したのかな。
すると、ちょっと修復が走って、再起動後、無事起動した。
よかったぁ・・・
Windowsの方で、日付や時間を修正し、とりあえず事なきを得た。
完全に電源をオフして、数時間放置。
起動をかけたけれど、どうやら日付や時間は問題なさそう。
そろそろ電池交換をした方がいいようだけれど、時々起動させれば大丈夫かな?
それにしても、その強制的に電源オフにして自動修復モードで起動するやり方、なんと、MS「公認」らしい。
なんとも強引な。(苦笑)
そんな「危ない」やり方なんて公認せず、以前のように、F8キーで起動できるようにしてくれればいいのに。
今のセーフモードの起動の仕方は、Windowsがとりあえず起動するか、リカバリーディスクがあることが前提だからねぇ。
トラブルが人を強くする、と言うけれど、こういうことがあるから、「勉強」にもなる!(笑)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 3本指(2022.06.26)
- ようこそ、ニフティーサーブへ(2022.06.22)
- 大変だ(2022.06.19)
- 何だった(2022.06.16)
- 無事完了(2022.06.07)
コメント