簡単味噌ラーメン
今日は一日雨。
まぁ、そういう日があってもいいかな、と思うけれど、春だからやっぱり晴れてほしい!
少し前から、味噌ラーメン作りにはまっている。
もちろん、お店のように凝った作りではない。
商売をするわけでもないので、出汁を作るのに何時間も掛けていられない!(笑)
でも、ほんのちょっとした工夫というかやり方で、結構美味しくなるんだなぁ、と思った。
出汁は、煮干しの粉。但し、味噌汁の時よりも多めの量を入れる。
味噌汁と全く同じ要領で汁を作っておく。
たぶん、次のものが決め手になっているんだと思う。
具として、もやしやら玉ねぎやら鶏肉やらを炒めて乗せる。
その時の味付けとして、具を炒めるときにニンニク、一味、コショウを入れ、仕上げに、醤油、塩、お酒、みりん、酢、ごま油を入れる。
それなりの汁になるので、それをそのまま味噌汁の中にぶっこむ。
これで、簡単味噌ラーメンの出来上がり!
きっと、「醤油、塩、お酒、みりん、酢、ごま油」も出汁的な働きをしてくれて、より一層美味しくなるんだと思う。
以前、「醤油、塩、お酒、みりん、酢、ごま油」(味噌汁にはニンニク、一味、コショウは普通入れないし)を入れないで、単なる味噌汁に麺を入れて食べた時は、そんなに美味しいとは感じなかった。単に味噌汁に麺が入っているだけじゃない!なんて思ったくらいだから。(苦笑)
たったのこれだけで、美味しい味噌ラーメンが出来るのだから面白い。
こうやって作って思った。
味噌ラーメンも塩分が多いなぁって。(笑)
でも、僕の場合は、質のいい塩や味噌、醤油を使っているので問題ないんだけれど(量もそんなに使うわけでもないし)、お店だと、いや、余程こだわりのあるお店でないと、普通の塩、つまり、精製塩が使われているんだろうな、と思う。
今回は某ラーメンを使ったのだけれど、今度は生麺で美味しいものを探そうと思っている。
生麺を使えば、より本格的な味噌ラーメンが出来そう。(笑)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- It's magic(2022.06.11)
- 紫蘇と大葉(2022.06.06)
- 実験(2022.06.01)
- 呼び名の多い和菓子(2022.05.30)
- 悪夢(2022.05.23)
コメント