曇天下でも
動き回る頃には雨はほぼ止んだ。
でも、時々、霧雨のような雨が。
それでも、曇天下でも、姫路城周辺は盛り上がっている!
第一の目的地に行く前に。
たまたま近くを通りかかったら、感謝状とか言っていた。
もしかして、と思って近づくと。
お城まつりのイベントの一環で、お城の女王の交代式だった。
既に、新しい女王たちのコメントは終了したようで、僕が見ていたのは、旧女王のコメント。
49代の3人。
こちらが、節目となる50代の女王たち。
せっかくなので、旧の三人をアップで。
会場内をグルッと。
あまり出店はないなぁ。
市川町のテントがあったので、もしや、と思って見てみたけれど、僕の好きなひまりん焼はなかった。残念!
せっかくだから、もっと飲食のお店を増やせばいいのに。
お、このアングルいい!
と、グルッと見て回ったので、この日の第一の目的地へ。
新緑がとても綺麗!
でも、どんよりしているからか、写真に撮るとあまり綺麗に見えないんだよねぇ。
この黄緑色の色なんて、すごく綺麗なんだけれどね。
北側のシロトピア公園では、ひめじアーティストフェスティバルが開催されている。
飲食店のテントと姫路城。
こっちは物販の方。
一通り見て周った感想。
以前であれば、やたらと陶器のテントが多かったけれど、全体的にバランスが取れた出店になっていたと思った。
色んなものがあるので、見ていて楽しい。
あと、説明が難しいのだけれど、針金のようなもので音を奏でる品があった。
それぞれ別々の作家さんだったけれど、そういうのが3,4テントあった。
流行っているの?
周りながら、新緑と姫路城を撮影。
物販のテントと姫路城。
やっぱり綺麗。
明日は天気良さそうだから、また来て新緑を撮影しようかしら。
飲食のテント。
お手製の食べ物が多かった。
時代だからか、コーヒーが多い!(笑)
威風堂々。
今回の僕のここでの目的は、
湯飲みを買うこと。
去年、ここで茶碗を買った。
信楽焼のもの。
出来たら、同じ作家さんから買いたかったのだけれど、どうも出ていないようだった。
残念。
それで、色々と物色した結果、ピンと来たのが、姫路の方がされている、高岳焼というところ。
このお店。許可をもらって撮影しております。
せっかくだから、姫路城と一緒に。(笑)
リタイア後に始めたそうで、また、姫路に高岳焼という窯元と言えばいいのか?そういうのがあるわけではない。
その方の住まいの近くに、高岳神社というのがあり、それで名付けたそうだ。
感性的にもピンと来たのだけれど、驚きなのが価格。
なんと、250円のものもあった。僕の目が行ったのは、500円。
さて、どちらにしようか、と思った。
好みとしては、250円の方。
でも、話を聞いて、うーん、それはいいな、と思ったのが500円の方。
さて、どちらを買ったか?
去年買った茶碗と並べてみた。
上から。
この湯飲み、何が気に入ったかというと、この模様。
これ、手で書いたわけではないとのこと。
色を塗って、あとは、焼き上がり後に「自然に」「偶然に」出来た模様なのだそう。
ということで、全て違う模様で、一つとして同じ模様のものはない!
この「偶然に」出来る模様というのが気に入った。
このお店に目が行ったのも一期一会だし、これと出会えて僕の手元に来たのも一期一会。
僕の写心家としてのモットーに相応しい!(笑)
最初、茶碗とはちょっと合わないかな?と思ったけれど、そうでもないね。
これからのお茶ライフが楽しみだ。
迷ったのがこちらの方。
右端にある茶い色のもの。
これらが250円というのは安すぎだ。
このお店で見ていたおばちゃんが、作家さんに、こんな値段だと電気代も出ないのでは?なんて言っていたくらいだし。
確かに。(笑)
とにかく、この模様を見ているだけで楽しい。
更に、こんなこと言うのは恐縮だけれど、それなりの年齢の男の人なのに、かわいらしいものも作ってらっしゃる。
この人が?なんて思うくらい。(笑)
でしょ?(笑)
もし、ひめじアーティストフェスティバルに行くことがあったら、ここの作品を見てほしい。
僕らしい面白い話として、この方、以前は写真を趣味でやっていたそうだ。
なるほど、それで僕が引き寄せられて、ここの陶器にピンと来たんだな、なんて思った。(笑)
この方、姫路城をモチーフにした絵を陶器に描き込んでいた。
上段の棚の真ん中から左側の四角いもの。
そういうものを売りに出していいか、姫路市に問い合わせしたそうだ。
すると、そういうものでも、姫路城の写真そのものを売っても問題ないとのこと。
僕自身、以前から、こういう公共のものを売りに出していいんだろうか?という疑問があった。
本当はダメなのかもしれないけれど、宣伝にもなるから、グレーゾーンかな、なんて思っていたけれど、どうやら姫路城に関しては問題なさそう。
長年の疑問が解決!
もちろん、全ての文化財でOKなわけではないでしょう。
地域やそのものによって違うだろうから、気を付けないとね。
これで、茶碗と湯飲みがいい感じのものになった。
嬉しい!
帰りは、ちょうど、お城まつりのパレードをやっていたので、ちょっとだけ見た。
よさこいのグループが踊って歩いていた。
明日は天気が良さそうだから、姫路城周辺は賑わいそう。
ただ、車は大渋滞なので、車では姫路城周辺は行かない方がいいでしょう。
| 固定リンク
コメント