« 甘め | トップページ | 我慢ならず »

2017年6月29日 (木)

探しもの

予報では曇りだったけれど、朝、少し雨が降った。

それ以降は基本的に曇り。

ちょっぴり太陽も見えていたけれど。

午後からは、ムシムシ。

今年は本当に空梅雨なんだねぇ。

無事、植物が育ちますように!

ポツーン。

望遠の限界まで寄ってみる。

上記をトリミング。

ピンク色が鮮やか!

最近、ネットで、情報の探しものをしていた。

以前読んだもので、印象に残ったものを改めて確認したかったから。

一応、頭に残っているけれど、出典というか、出処をはっきりさせたいな、と思って。

2つあって、それぞれ、色々とキーワードを変えて調べたけれど、なかなか出てこない!

まぁ、そのうち見つかるかな、と思いながら、別のことを。

ある時、直接関係なさそうなページを見ていた。

そこのサイトは、以前から見ていた所。

何気にあるところをクリックしてみると、おお、あった、ここだったのか!

頭の中に残っていたものとは若干違っていたけれど(僕の脳内で勝手に改変)、趣旨はそれだから、きっとそれだったのだろう。

探し始めてから、2,3日後に発見。

もう一つは、なかなか見つからなかった。

5,6日経ってから、これも以前見ていたところを何気にクリック。

え?こんなところに??というところで見つかった。(苦笑)

不思議だなぁ、あれだけ「一生懸命」探しても見つからなかったのに、また、別に見つけようと思っていたわけではないのに、ひょっこり見つかるっていう。

どちらも探そうという意思は全くなかったのに見つかった。

何度かこういう経験をして、探しものにはコツがあるなって思った。
これは物理的なものでも、今回の僕のような非物理的なものでも同じ。

まず、一番大事なのが、それは必ずある!という思いで探すこと。

一般的な探しものの時の心理状態って、こうじゃないかな、と思う。

めぼしいところを覗いてみる。

ない・・・

ここかな?と思うところを覗いてみる。

ない・・・

という感じで、基本的には「ない!ない!!」「なんでないんじゃー!」という思いで探していることでしょう。

これだと、「ないが前提」になっているので、当然見つからない。

そうではなく、「ある!絶対にどこかにある!」という、あるを前提に探すこと。

そうすれば、見つかります。本当に。

今回は、部屋の中にある物理的な何かを探すものではなかった。

ネットの中の膨大な情報の中から探すという状況。

そんな情報量の中で見つけるって大変。
本当にまた見つけられるか?と正直、思った。(苦笑)

面白いのが、上記のように、必死になって探している時って、案外見つからないもの。

でも、そういうことを忘れて、ひょんなことから見つかる。

もういいや、別に見つからなくても、まぁ、見つかったら儲けもの、という軽い気持ちになって、忘れてしまう。

すると、今回の僕のように、ふと思ってページを開くと、そこに「あった」りするのである。

これは、執着をなくしてしまう、リラックスする、ということですね。

実際に、こういう状態だと、なんかふと閃くものがあって、そこを開いてみると、それがあったりすることがある。

最近、こういう経験を何度もして、何かを探す時はこうするのがいいのか、というコツがわかった次第。

・あることを前提に探す

・とりあえず、思うところは探してみる。あったらラッキー。なかったら、まぁ、それがないと絶対に困るものでもないし、ま、いっか、と思う。忘れる。でも、なんか閃いたら、その行動をしてみる。そういうのを繰り返していると、見つかるかもしれない。

お試しあれ!

|

« 甘め | トップページ | 我慢ならず »

日本写真 姫路」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 甘め | トップページ | 我慢ならず »