ふわ
昨日の天気を引きずってか、一日曇り。
灰色の雲も見えたけれど、僕のいるところまで流れてこなかった。
気温はそんなに高くなかったけれど、ちょいムシだね。
夕方少し前から太陽が出て、空気がひんやりしてきた。
いやぁ、この雲!
すばらしすぎて、何も言えない。(笑)
もう少しすると、赤くなり。
筋状なのがいい。
絵に描いたような雲。
更に日は傾き。
手前の雲が浮いて見える。
何とも表現のしようのない形と色。
アップで。なんて表現すればいいんだろう?(笑)
この繊細な形。
この重なり具合。
ここまで染まるということは、明日はいい天気かな?
すごくいい赤色。
このボコボコというかモコモコ具合。本当にいい。
美しすぎる...
少し前に、姫路では老舗でとても有名な、寿のパン屋の記事をコミュニティー誌で見た。
姫路の人なら、いや、姫路で生まれ育ったなら、誰もがと言うと大げさだけれど(笑)、一度はここの「ぶどうぱん」を食べたことあると思う。
その記事を読んでいると、へー、と思った。
てっきり、そのマーガリンベースのぶどうぱんだけかと思ったら、「カスタード、小倉、メープル、アーモンド、イチゴ、ヨーグルト、はちみつ」と、今はこんなにあるらしい。
多分、マーガリン+その味なんだと思う。
いつからそうなったの?(笑)
ワゴンに山積みされているのをよく見るけれど、あれって、普通のぶどうぱんだけではなく、他の味も一緒に積まれていたんだね。
その中で、あんこ好きの僕としては、小倉に興味を持った。
あるスーパーマーケットに入った時に、そういえば、ここって、ことぶきのぶどうぱんを売っていたはず、と思って見てみた。
すると・・・
あった!
しかも、目的の小倉が!!
ことぶきのぶどうぱんは、一般的な菓子パンよりちょっと高め。
店によって値段は少し違うけれど、税込み150円前後。
原材料。
皿の上ではなく、袋の上で恐縮。(苦笑)
何がぶどうぱんかと言うと、表面に見える黒いもの。
これはカビではなく(笑)、ぶどう。
それが生地の中に練り込まれている。
これとマーガリンがベースで、他に色んな味があるのだろう。
縦割りの中を覗くと・・・
小倉とマーガリンがたっぷりと入っている。
ここまで寄らなくていいけれど。(笑)
これを見て思った。
普通のぶどうぱんは、確か、縦割りではなく、横スライス(こっぺパンみたいな感じ)だったと思う。
そこに、マーガリンが塗られている。
随分長い間食べていないのでうろ覚えだけれど。
これは縦なんだね。
食べてみた。
ここのパンの特徴は、とにかく、生地!
ふわふわでとってもやわらかいのである。
そのまま置いておくと、崩れてしまうくらいの柔らかさ。
その懐かしい食感を味わいつつ、さて、小倉は?
まぁ、あんこはあんこだ。あんことマーガリンのハーモニーっていうやつ。(笑)
久しぶりにこのぶどうパンの食感を楽しめたので満足。
もし、姫路に来ることがあって、スーパーマーケットに入ることがあったら、是非、このメーカーのパンを探してみてくださいな。
このふわふわに驚きを覚えるでしょう。
家に着いた頃には、カバンの中でペッチャンコになっているかも。(笑)
同じパン絡みの話。
Pascoの超熟は有名。
僕もこの超熟は、一般的に売られているものとしてはいいと思う。
滅多に行かないスーパーマーケットの食パン棚を見ていると、見慣れないPascoの食パンが。
しかも、値段が安い!
これ、初めて見る、と思って、手にとって見ると、この食パンも「イーストフード・乳化剤不使用」だって。
最近は食パンは食べていないから手に取らなかったけれど、超熟の廉価バージョンがあるなんて知らなかった。
多分、このファミリーモーニングというやつだったと思う。
原材料は同じような「文字」になっているけれど、使われている材料の質が違うんだろうね。
だから、安く作れる。
両方並んでいて、そういうのを気にしない人なら、安いこっちを買うことになるのかな?(笑)
| 固定リンク
コメント