オンシーズン
朝は雨。
でも、お昼前に上がった。
今日は、関西一円が、関西文化の日、ということで、色んな施設に無料で入ることが出来る。
だったら、あそこに行くべし!
残念ながら、曇天。
無料だから、もっと人がいるかと思ったけれど、そうでもなかった。
知らない人も多いのかもしれない。
池に映る姫路城。
僕は登城が目的ではないので、一直線にここへ。
この彼のタオル、「BEIJING GUOAN」って書かれていた。
調べてみたら、どうやら、サッカーチームのようだ。
駅方面。
イチョウの黄葉がいい感じ。
真正面で。
こういう風↓に撮影すると、おお、姫路城って雰囲気ある、って思える。(笑)
西の丸の方では、イベントをしているので、それを見てみる。
こういう感じで、アート作品が展示されている。
夜はもっと幻想的にライティングされるものもあるようだ。
夜は、400円で入ることが出来る。
これは、全て本物の鳥の羽で出来ているとのこと。
背後の影に注目。
左側は、クルクル回って、上下に動いていた。
確か、千姫のなみだっていう題名だったかな。綺麗だね。
この西の丸から、千姫はこうやって城を見て、殿を想っていたのだろう。
千姫と一緒に撮影しよう!というサービスがあった。
今日、姫路城に来た観光客は、超ラッキーね。
下世話な話だけれど、団体さんの場合は、この入場料は、旅行会社行き?!(笑)
次は、動物園。
ここも無料。
僕の目的は動物ではなく・・・
下あたりがちょっと秋色。
太陽が出ていれば、もうちょっと色が出ただろうに。残念。
綺麗に反射している。
園内には、綺麗な黄色のイチョウ並木が!
ああ、こういうので姫路城と絡められればいいのに、と思いながら、雨の雫を撮影。
次は、お隣の好古園。
入ってすぐ、おお、綺麗な色!と思える紅葉が。
やっぱり好古園はそこそこ色付いている。
但し、見た目にはちょっとな、という感じ。
今年も姫路では、紅葉は不発なのかもしれない。
この小さな滝方面がとても雰囲気があった。
思い返すと、好古園には何度か来ているけれど、なんらかのオンシーズンに来たのは初めてかもしれない。
いつもずれて来ていたと思う。
年数が経ったから、好古園もいい雰囲気になっているね。
ここは撮り甲斐があった。
この黄色が鮮やかだった!
奥には、もっと綺麗な紅葉が。
こういうのを見ても、姫路とは思えない。(笑)
なかなか雰囲気のある風景。
引いてみるとこんな感じ。
好古園の秋は侮れないねぇ。
鮮やかな赤だった。
このススキがいい演出をしてくれた。
ザ・日本庭園!(笑)
ああ、太陽が出ていればなぁ・・・
この橋の下には錦鯉がいっぱいいた。
タイミングが良ければ、餌やりの場面に出会える。
そして、餌巻きをさせてもらえる。
僕は遠慮した。他の人にやってほしいからね。(笑)
今で言えば、インスタ映えする風景。すぐにアップロードするのだろう。
なかなかいい雰囲気。外国人が歩いているなんて、これも今風。
抹茶を頂きながら、のんびり秋の風景を楽しむ。
いいねぇ。
室内ではないけれど、枠を通しての紅葉。ありがちだ。(笑)
これにも惹かれた!いや、すんごい鮮やか!!
綺麗でしょ?
この紫色の南天のようなものと。
これを見せて、京都だよって言っても誰も疑わないだろう。(笑)
いつもなら、向こうからこっちを見ているけれど、今日は中から。
この辺りから、太陽がちょっと見えていた。
お、もしかして撮影できる?と期待して、また動物園に戻る。
そこには、予想外の風景が!
さっき撮影していた動物園内の並木。
なんとまぁ、ここから姫路城がそれなりに見えていたのである。
太陽が出ていなかったので、振り返りもしなかった。(苦笑)
でも、太陽の導きでこの風景に出会えてよかった!
太陽光があって、青空だったらどれだけいいか。
城はちょっと飛ばし気味で、黄葉の色を出す。
こんな場所があったとは!
姫路に感謝!だね。(笑)
と、今日は、姫路城、動物園、好古園を堪能させてもらった。
帰路についた頃に、太陽が顔を出し、少し青空が。
うーん、この時に、上記写真群が撮れればよかったんだけれど...
明日は・・・
あ、ビデオの方も作らないと...
| 固定リンク
「日本写真 姫路」カテゴリの記事
- 親子(2022.05.16)
- 再び(2022.05.07)
- ロハスパーク(2022.05.06)
- 車のナンバープレート(2022.05.08)
- 緑が眩しい(2022.04.25)
コメント