紛らわしい
今日はいい天気だった。
快晴なのは良いんだけれど、やっぱり寒いのは嫌だ!
この記事を読んで、片方の会社には同情する。
ずーっと王将に慣れ親しんできた身としては、間違えるというか、そんなことはまずないけれど、関西以外の地域の人たちだとわかりづらいだろうね。
どちらも大本は一緒だったけれど、分裂して今の状態になっているとのこと。
CMを観たけれど、そこまで下品かなぁ?と思った。
何ていうか、ちょっときつめの関西風?
いや、関西風というより、大阪風だな。(笑)
他の地域の人が見たら、下品と思うかもしれない??
こういうお店の名前で紛らわしいのは、この王将だけではなく、他にもいくつかある。
最近知ったのが、「蓬莱」。
豚まんや餃子で有名な「蓬莱」という店が大阪にあるけれど、これも2種類ある。
551蓬莱と蓬莱本館。
この蓬莱も、大本は同じだったそう。
前者は直営店でしか売らない。
(京都餃子の王将の商品は、スーパーマーケットでは売っていない。)
後者は、冷蔵(冷凍)食品としても、スーパーマーケットで売られている。
(大阪の王将は、書かれていた通り、スーパーマーケットで羽つき餃子が売られている。)
2種類あると知らず、たまたま、後者の豚まんを食べる機会があったのだけれど、個人的にはこっちの方が食べやすかった。
551の方は、油がギットギトで、食べた後、ムカッとするんだよね。
本館の方は、市販品だからかもしれないけれど、そういうことはなく、とても食べやすかった。
あともう一つ、京都にあるデニッシュ食パン。
京都祇園ボロニヤとボローニャ。
どっちも食べたことがあるけれど、基本、原材料がちょっと違うようだ。
でも、本家の方も、時代の流れか、それなりの原材料になってしまっている。
昔はバターをふんだん(?)に使っていたようだけれど、今はマーガリン。
これはとても残念である。
このデニッシュ食パンもかなりコッテリというか、食べ終わった後、ムカッとする。(苦笑)
油系を相当入れているな、というのがよくわかる。
探せば他にもこういう分裂したお店や会社はあるんだろう。
これを書いていて気付いた。
これらのお店、会社、どこも関西やん!(笑)
| 固定リンク
コメント