ほそーく、せんさいに
いやぁ、やっといい天気になったね!
いい天気だから、春仕様で薄着で出かけたけれど、まだまだ空気は冷たく、寒く感じた。
それでも、我慢出来ないような寒さではなかった。
ドリッパーでコーヒーを淹れる時、とても大事なのが湯量。
ドバッと淹れてしまうと、粉が散らばってしまい、下手すると、粉が側面にへばりつき、きちんと濾せない状態で淹れてしまうことになる。
それだと、せっっかくのコーヒーが台無し。
そうならないように、コーヒー用の注ぎ口が細いヤカンが売られている。
それを使えば、湯量をコントロールでき、ドバッと出るのも防げる。
それでも、もっとほそーく、せんさいに出したいと思う時がある。
それを実現してくれるツールがこれ。
きゅうすスキッター!
2個入りで売られていた。
本来は、急須の注ぎ口に取り付け、湯切りをよくするためのもの。
これを、コーヒー用のヤカンに取り付ければ・・・後述。
ネットでも買えるけれど、案外、東急ハンズでも安かった。194円(税込み)。
実店舗で買えない場合は、ネットで購入になるけれど、同じものでも案外高い値段に設定されている。
こう言うとあれだし、ほぼ定価販売だろうけれど、東急ハンズなのに、ネットで買うより安いとは。(笑)
こういうのだと、100均にもあってもいいと思ったけれど、売られていなかった。
取り付ける向きはこういう感じ。
左が急須の注ぎ口に差し込む方。右が、お湯が出てくる方。
裏面。
挿し方はこういう感じ。
実際に使ってみた。
これが、通常の注ぎ状態。
スキッターを取り付けて注ぐと・・・
更に、ポタポタ状態。
ということで、ほそーく、せんさいにお湯を出したい時に、とても重宝する小道具である!
更にこれがあれば、こういうコーヒー用のヤカンがなくても、普通のヤカンや急須を使って、コーヒーを淹れることも可能。
左手で注ぎながら、右手でシャッターを押しているので、いい感じで注げていないけれど。(苦笑)
急須の方が、より淹れやすくなると思う。
普段、お茶を淹れているものだと、洗っても若干お茶成分が残ってしまうだろうから、100均なんかで、安い急須を買って、それをコーヒーのお湯注ぎ用にしてもいいかもね。
そんなにしょっちゅうコーヒーなんて飲まないし、という人、これがあれば、手軽にコーヒーを淹れられる。
若干コツは必要だけれど、そのまま注ぐよりははるかにマシ。
あと、アウトドアなんかでも役に立つと思う。
わざわざ専用のヤカンを持ち出さなくても、これだけあれば、現場にあるヤカンでコーヒーを淹れられる。
ドリッパーでコーヒーを淹れる人で、湯量をコントロールしたい!という人、是非是非、これを買ってみて下さいな。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- It's magic(2022.06.11)
- 紫蘇と大葉(2022.06.06)
- 実験(2022.06.01)
- 呼び名の多い和菓子(2022.05.30)
- 悪夢(2022.05.23)
コメント