桜のトンネル
あ~あ、雨。
風も強めだったので、これで桜もかなり散ってしまっただろう。
明日の姫路城の観桜会、桜があまりない状態で行われることになるのかな。
こんなことって、過去あったのだろうか?
今日は4月6日で、「しろ」の日。
以前は無料で入られたけれど、今はそれはなくなっている。
改修後は人が多くなったし、この桜の季節に無料だったら、どえらいことになるからねぇ。(笑)
予告した、桜写真。
僕の好きな桜のトンネルの場所の写真。
4月3日の時の写真。
綺麗だねぇ。
そう、このトンネル。
ここは本当にいい。
この日は、青空がそこそこ綺麗だった。
反対側から。
このトンネルを抜ける人たち、皆幸せそうな感じなんだよね。それがいい。
何を撮っても絵になる。(笑)
下りて、河川敷。
こういう坂道、雰囲気があっていい。
こういう写真を撮っていて、あるアイデアが浮かんだ。
この時はコンデジだったので、改めてデジ一眼で撮影しようと思った。
菜の花と。
奥で家族連れが楽しそうに花見。
白鷺と。
空を大きく入れて。
反対側の河川敷。
左の道では、楽しそうに犬を撮影していた。
傘。
また別の所。
これら木が、もうちょっと左側の道路沿いだったら、いい並木になったんだけれど、右下には一般道があるから、そっちの方を重視するなら、仕方ない。(笑)
下にあるお陰で、目の前に桜を見られる。
これ、とっても立派な木に見えるけれど、2本の木が重なっている。
満開だね。
この日は、夕方にも撮ってみた。
色味が変わって、違って見える。
ここで映画でも録れば、絵になるんじゃない?(笑)
赤みが増すと、違って見えるから面白い。
昼間のものと比べてみてください。
あるアイデアが浮かんだので、この翌日にそれを撮影。
明日は、それら写真を掲載する予定。
そして、これが今日。
雨が少し止んだ時のもの。
たった3日でここまで変わる。
ほとんど散ってしまっている。
随分と違うものだ。
| 固定リンク
「日本写真 姫路」カテゴリの記事
- 道端(2022.05.24)
- 今日も(2022.05.22)
- フサフサ(2022.05.21)
- 共有エクスペリエンス(2022.05.19)
コメント