春のWindows Updateまつり
午前中はなんとか曇りだったけれど、お昼前から予報通りの雨。
明日からは回復するようで、なんとかGWの天気は問題なさそうで何より。
恒例になった、春のWindows Updateまつり。
某パン・メーカーみたいだ。(笑)
「April 2018 Update」が4月30日に解禁。半年ごとの大型アップデート。
Aprilってなっているけれど、すぐにMayになったから、Springにすればよかったのに、と思うのは僕だけではないはず。
しばらく様子見しようかと思っていたけれど、ネットの様子を見ていると、問題なさそうなので、ファイルをダウンロードして、手動でアップデートしてみることにした。
まずは、予備機から。
スペックがそんなに高くないものではないけれど、1時間もかからないで終わった。
今までで一番短いアップデートでは?
アップデート中に問題はなかったし、動かしてみて問題なさそうだし、じゃぁ、と思って、本番機もアップデート。
これは、45分くらいで終了。
秋の時は、世間的には色々と問題が発生していたけれど、今回はそんなに問題は発生しなさそうね。
ただ、Windowsの設定がちょこちょこデフォルトに戻ってしまって、それを直すのが面倒。
アップデートが終わってから、このアップデートでの新規機能の説明があった。
具体的には、こちらをどうぞ。
Windows 10大型アップデート「April 2018 Update」発表 4月30日に配信開始
そのうちの一つ、「集中モード」。
この説明文を読んで、それって、あんたのこと?なんて。自虐ネタなのかな?(笑)
僕の場合は、通知が来るようなSNSなんてやっていないので、あまり関係のない機能。
一番大きな機能追加は、「タイムライン」ではないだろうか?
Winキー+Tabキーで、タスクの切り替えができる。
その部分に機能追加。
過去、どのアプリでどういう作業をやっていたか(ファイルを開いていたか)が、がわかるようになっている。
上が今まで通りのタスク。
下に、日付別に、どのアプリでどのファイルを開いたかがわかるようになっている。
クリックすれば、それが起動する。
右上の検索機能で、アプリやファイル名で絞り込める。
この機能、てっきり、MacOSのタイムマシンのような、変更履歴を保持してくれる機能かと思っていたのだけれど、そうではないのね。
何をしたか、の表示のみのようだ。
別の言い方をすれば、ショートカットのようなもの。
まだ、昨日、今日の段階なので、どういう動きをするのかわかっていないけれど、見てみたら、全てのアプリの全ての作業が表示されるわけではないみたい。
タスクのタイムラインに表示される条件がいまいちわからない。
・ファイルを保存したからといって、必ずしも表示されるわけではない。
・ファイルを開いただけでも、表示されるものもある。
・インストールされていないアプリでも表示されるものがある。
・インストールされているアプリであっても、表示されないものがある。
と、こんな感じ。
一つのアカウントで、複数のPCを使って作業している人にはいいのかもしれない。
僕はそういうことをしていないので、どれだけメリットを享受できるかは、現時点では不明。
しばらく様子見かな。
次に、MS-IMEの機能追加。
少し前から、またMS-IMEを使っているところ。
変換精度はかなり良くなっているね。
新たに、予測入力サービスとして、「住所」「りんな」が加わっている。
「りんな」は、MSの女子高生AIなんだって。
変換すると、
女の子の後ろ姿のものが出てくる。
これが、りんなの言葉なんだって。
一般利用で何かメリットがあるだろうか?(笑)
住所は、例えば、「とうきょうとちゅうおうく」と入力し、Tabキーを押すと、それに続く住所名がズラズラと出てくる。
こうやって、MS-IMEの検証をしていて、へー、と思ったことがあった。
その予測入力。
今まで全く意識していなかったのだけれど、そのTabキーを押すと、それに関連する何かが候補として出てくるのね。
例えば、下記で言えば、「き」と入力し、Tabキーを押すと、
こんな風に出てくる。
更に、へー、こんな機能があったんだ、と思ったもの。
例えば、「あい」と入力し、Spaceキーを押すと、「あい」に関する候補が縦長に出てくる。
その時に、Tabキーを押すと、
こんな風に、横広で候補が表示される。
縦にスクロールしなくても、結構広い範囲で見られるので、これは便利なのではないだろうか?
調べてみたら、結構前からあったみたいだ。(笑)
あと、うん?と思ったもの。
なんか知らんけれど、ローマ字でズラズラと表示されることがある。
アップデート前にはこんなことなかったので、アップデート後からこうなったんだろう。
全てに対して出るわけではなく、変換候補がない時に出てくるようだ。
とまぁ、気になったところをいくつかピックアップ。
MS-IMEが結構賢くなったので、有り難い。
ただ、Escキーの使い方だけがまだちょっと慣れない。
変換とかをキャンセルする時に、Google日本語入力だったら、1回のEscキーでキャンセルできたけれど、MS-IMEでは、2回押さないといけないんだよね。
これだけなんとかならんかなぁ、と思っているけれど、どうしようもない。
そうそう、このIME関連のメニュー「言語」がコントロールパネルからなくなってしまった。
「すべての設定」に集約されたようだ。
そのせいか、Google日本語入力のオプションのボタンがなくなってしまった。
タスクバーのIMEアイコン(Aとかあ)を右クリックして「プロパティ」をクリックすればいいのだけれど、なんかおかしい。
Google日本語入力にした状態で右クリックすると、MS-IMEに戻ってしまって、クリックできない。
タスクバーにフォーカスを合わせた状態でもう一回、Winキー+Spaceキーを押して、Google日本語入力を表示させれば、Google日本語入力のプロパティをクリックできるけれど。
なんか問題が発生したのかと思って、Google日本語入力を再インストールしてしまったよ。
とりあえず、春のWindows Updateが無事終了して何よりだった。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- スマホを揺らしたい(2025.06.11)
- もっと早くやっておけばよかった(2025.04.20)
- ブックマークの並びが(2025.02.28)
- 一安心(2025.02.12)
- 準備が整ってしまった(2025.02.11)
コメント