タイマー
また夏が戻ったねぇ。
たまたま、朝、市民プールの前を通りかかった。
開園前だというのに、結構な行列ができていた。
まだまだプールは楽しめそうね。
以前、Google検索画面で、インターネット速度テストが出来るというのを書いた。
今回、同じような感じであることが出来ることを知った。
随分前から出来ていたんだろうけれど、今日知ったのである。(苦笑)
それは、タイマー。
残り何分、とかいうやつね。
まずは、このリンクをクリック。
https://www.google.com/search?gl=us&hl=en&gws_rd=cr
その検索欄のところに、「timer 2 minutes」とか入れてみよう。
すると、次の画面に、こういうのが出てくる。
この画面で、タイマーが動作する。
Googleって、すごいね!(笑)
上記のアドレスをブックマークして、検索欄に「timer ? minutes」とか「timer ? seconds」って入れてもいいけれど、これだと面倒。
もし、Firefoxを使っているなら、こういう技がある。
ブックマークを登録する画面で、
名前「Google Timer」
URL「https://www.google.com/search?gl=us&hl=en&gws_rd=cr&q=timer%20%s%20minutes」
キーワード「gt」
と入力。
タグと説明は特に大事ではない。
キーワードというのは、ショートカットのようなもの。
Firefoxのロケーションバーで、「gt 2」と入力して、Enter。
すると、一番上の画面がすぐに出てくる。
これ、めちゃ便利。
キーワードは何でもいい。皆さんの好きな文字で。
例えば、上記だと、「分」の指定。
もし、「秒」指定にしたいなら、URLの「minutes」の部分を「seconds」に変更し、キーワードを「gts」とかにしてやってみてもいい。
3分タイマーにしたいなら、「%s」の部分を「3」にして、キーワードを「gt3」にし、ロケーションバーに「gt3」を入れれば、すぐに3分タイマーになる。
これ、結構便利。
他のブラウザでも、このキーワード設定が出来るなら、そうやって登録すればいい。
Chrome系のブラウザだと、検索エンジンの登録のところでキーワードが設定できるので、同じようなことが出来る。
ちょっとした裏技である。
他にも、
https://www.google.com/search?gl=us&hl=en&gws_rd=cr
ここをクリックした状態で、検索窓で、「weight converter」「currency converter」「km converter」とか入れると、変換する画面が出てくる。
きっと、色んなコンバーターが出てくるんだろうね。
天気予報も出た。「weather tokyo」。
ということは、
https://www.google.com/search?gl=us&hl=en&gws_rd=cr&q=%s
を、上記のようにFirefoxだったらブックマーク、Chrome系だったら検索エンジンの登録で、キーワード登録をしておくと、応用が効く!
面白いねぇ。
今回の設定は、英語の設定になっている。
「gl=us&hl=en」を「gl=ja&hl=jp」に変更してやってみたのだけれど、タイマー/ストップウォッチやコンバーター系は、英語の方でないと表示されないみたい。
https://www.google.com/search?gl=ja&hl=jp&gws_rd=cr&q=%s
天気予報と為替レートは日本語の設定でも大丈夫そう。
試しに、「寸 センチ」にしたら、変換画面が出た。
日本独自のものは、日本語でもOKのようだ。
いい勉強になった!
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 3本指(2022.06.26)
- ようこそ、ニフティーサーブへ(2022.06.22)
- 大変だ(2022.06.19)
- 何だった(2022.06.16)
- 無事完了(2022.06.07)
コメント